• ベストアンサー

1981~1983年で肉眼で見れた星の爆発?

学年的に、1981~1983年の出来事だったと思うのですが・・・ 学校の宿題で、夜中に星を観察してレポートを書く、というのがあったのですが、 その時、数人の同級生が、星が爆発したと報告していました。 時間を追って、星から雲のようなものが噴き出す様子を絵にした人もいました。 おそらく、望遠鏡など使わずに肉眼で見ていたのだと思いますが・・・ このころにそういうイベントってあったのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • M_51
  • ベストアンサー率63% (28/44)
回答No.1

おそらく火球という特別大きな流星だと思います。まるで流れ星が爆発したように見えますし、雲のような痕が残ることもあります。

参考URL:
http://www18.tok2.com/home/satoshi2440841/
kinoko64
質問者

お礼

なるほど、 火球で調べたら、如何にも星が爆発したように見える画像もありました。 ありがとうございます!

その他の回答 (2)

回答No.3

近年で超新星爆発で、肉眼で見えたとしたら、1987Aだと思いますが ただマゼラン星雲の中のタランチュラ星雲で、起きたので、日本では、見えないのですが これより近いところで近年起こったのは記憶が有りません 名前の通り、1987年に起きています ただ日本で見えたとしても、肉眼では、星から雲のようなものが、吹き出す姿は、見えないはずです 吹き出すといって思い出したのが、ハレーすい星≪近づいた年は忘れました≫などの彗星の可能性が有ります

kinoko64
質問者

お礼

肉眼で見える、本当の星の爆発って、 そうめったにあることじゃないのですね。 やはり、ほかの回答者様のとおり、火球かと思います。 ありがとうございました。

  • debukuro
  • ベストアンサー率19% (3635/18948)
回答No.2

>時間を追って星から雲のようなものが噴き出す様子 小規模の火球ですね 大きいものだと煙を噴きながら飛び飛跡が何分も見えます

kinoko64
質問者

お礼

なるほど、 火球で調べたら、如何にも星が爆発したように見える画像もありました。 ありがとうございます!

関連するQ&A

  • 輝く星を見ました。

    昨日、19時30分~20時頃だったと思います。 南西方向、双眼鏡と天体望遠鏡のファインダースコープで周りの星より一際輝く星を見ると、肉眼で見る直径1mm位の白くて綺麗な中に赤い光が。 これを焦点距離500mmの天体望遠鏡、ビクセンのSSW5mmで見ました。100倍になります。ピントは合ってるのか合ってないのか(ノブを0.1mm単位での調整ですので)四方八方に放物線の様なスパークしているような赤にも緑にも白にも見えた感じです。ただ肉眼で見るようにはっきりとした形は全く分かりませんでした。ボヤ~~っとした見え方でピントが合ってないような見え方です。東方向でも南西よりは弱い輝きでしたが同じような星を観察できました。実際の星の形見え方はこれで合ってるのでしょうか。

  • 一番最初の超新星爆発の発見

    宇宙ステーションがあれば恒星が爆発した時に逃げれていいねという話を友達としました。 超新星については友達が結構詳しくてニュートリノの話をしてくれました。 じゃあ、一番最初の超新星の発見はいつだろうという話になりました。 友達は恒星は遠いから多分宇宙に望遠鏡が作られるようになった最近だろうと言います。 学校の先生は平安時代に記録があるから、それが最初だろうと言ってます。 友達と先生の差には1000年も差があります。肉眼でも観察できるのでしょうか? 一番最初の超新星爆発の発見はいつなのでしょうか。

  • 星座の観察の宿題

    「星座の観察をしろ」との宿題がでました。 肉眼でこの時期に見やすい星座といったら、やはりオリオン座ですか? 他にお勧めの星座はありますか? 検索したら、星座の観察するときに「○度」と調べる様なのですが、どうやって、測るのですか? どの星を基準に測ればいいのですか? どうしたら、見やすいというコツとかありますか? 質問ばかりで、すみませんが、ただ、ぼぅっと星を眺めているだけだと宿題にならないので、なにか観察のポイントなどアドバイスください。 Yahoo!きっず以外にその様なことが記載されているサイトがあったら教えて下さい。

  • 夏休みの宿題(小学生)

    私の小さいとき夏休みの宿題といえば、絵日記、星の観察、朝顔の観察、工作、習字、絵を描く、自由研究、計算ドリル、漢字ドリルといったものでしたが今はどんなものが宿題になっているのかと思いまして。 よければ教えてください。

  • 月が見えない!!

    月が見えない!! 4年生の息子の宿題で月の観察をすることにしましたが、ここ1週間月が見えないのです!! 雲のせいかと思いましたが、今日は星も見える。 外をぶらぶらしましたが、やはり東西南北どこを見上げても月がない。なぜですか?

  • 中学生自由研究

    前にも質問しましたが、もういちど質問します。 中学生の夏休みの宿題に、「自由研究」があります。 課題は理科です。 星の観察などを提案してくれる方もいますが、私の住んでいる所はどちらかというと都会なので、あまり星は見られません。 なので、簡単で、一週間ほどでできる自由研究を教えてほしいです。 「10円玉をきれいにする」などはあまり受け付けていません。 中学生らしく、観察などではなく「調べてみる」や、「実験」などの類がいいです。 何かを作ってみるのなら、それについてのレポートが書けるものでお願いします。

  • もしかして…UFO?

    一昨日の夜中(3時くらい)の話です。 私は警備員をしているんですが、当時は車もたいして通らず、寒さを紛らわせる為に星を見ようと思い、ふと空を見上げた時でした。 丁度私が目を移した場所(空)で、何かが爆発したような光が見えて、その直後、その場所から斜め下に向かって、ロケットの火花?のようなものが落ちていったのです。 まるで火をつけた流れ星のように、すぐにその火花のような光は消えてしまいました。 すぐに同僚に「星が爆発するとどう見えるの?」と聞くと、「肉眼ではわからないはず」と言われました。 少なくとも、私から見る限りでは、星の5倍以上もの横幅があったその火花のような光。 あまりにも不思議な光景を目撃してしまった為、その後は気になってなかなか仕事に身が入りませんでした。 説明の仕方が下手くそで申し訳ないですが、そーゆー事に詳しい方が居ましたら、ぜひ正体を教えて欲しいです!

  • 肉眼で見える最も遠い星

    天候が好条件で、十分に視力も良い場合 肉眼で見える最も遠い星(銀河、星雲も含む)は、何でしょうか? 単体の恒星だと、やはりわれわれの天の川銀河の範囲内? やはり、アンドロメダ銀河が、肉眼で見える最も遠い星(銀河)でしょうか?

  • 肉眼で見える星

    肉眼で見える星の中で一番遠い星は何光年くらい離れているんでしょうか? 視力の良し悪しにも関係するかと思いますが、平均的な視力の人で見える星という前提での回答で結構です。 一般的に言われているような回答でも結構です。 曖昧な質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

  • 小学1年生の宿題

    小学一年生の子供がいます。 夏休みに入りました。 昨日持って帰った夏休みの宿題は、算数と国語のドリルのようなもの1冊です。国語と算数で1冊。30P~40Pくらいあったなか?? 後は工作(または絵)と朝顔の観察日記です。絵日記・作文はありません。 最近の1年生はこんなもんですか?? すくなっ!!!と思ったのは私だけでしょうか?? 甥っ子は違う市ですが、ドリルのようなものが4冊くらいあったように思います。音読・計算カードは毎日だったような・・・・ 私自身小学生の時はもっとあったように思います。働いている親が増えたから、親の負担を考えてなのでしょうか?学力低下が目立ってきているのに・・・ 子供の学校は、学年があがっても、そんなに多くはないそうです。 皆様のお子様の学校はどうですか? 学童で毎朝45分勉強の時間をとるのですが、ドリルすぐ終わっちゃいますよね・・・市販のものを買わなくては・・・もしくは読書・・・少なすぎて逆に悩みます・・・