• ベストアンサー

回答する際、出典のURLは必ずしも必要なのでしょうか?

最近「サイト荒し?」とも思えるような、質問&回答を目にすることがよくあります。 先日、私が質問をした際に次のような回答をいただきました。 先の回答者○○氏の回答は http://www.~~~ をただ写してきただけですね。 たしかに、先に回答していただいた○○さんの回答は、後の回答者△△さんの仰られていたURLと同じ内容なものでした。 しかし、今の私にとって○○さんの回答は、自分ではまったく思いつかなかったような内容でしたし、切羽詰っていた私にとって、大変有難い回答でした。 たしかに参考にしたURLは記しておいたほうが良いのだとは思いますが、切羽詰っている人間にとっては、質問→即レス というこのサイトの存在は大変有難いものです。 私は今まで、自分に回答を寄せて下さった皆様に感謝しております。 しかし、今回の△△さんの発言は、明らかに○○さんへの個人攻撃に感じました。 (また、△△さんの回答復暦をすべて拝見した結果、すべての回答が○○さんへ対する同じような回答でした) 出典のURLは記しておいたほうがよい…しかし、そのURLの管理者に了解をとっているには時間がかかる…自分ではまったくわからない病気になった時など、一刻も早くアドバイスをもらいたい…などの理由を考えた場合、必ずしもURLを記載する必要はあるのか?という疑問をもってしまいました。 この質問を読んだ方はいかにお考えになるでしょう? よろしかったら、ご意見をお聞かせ下さい。 よろしくお願いいたします。 なお、私のこの質問が○○氏や△△氏に対する、誹謗中傷の内容である…とお考えになる方がいらっしゃいましたら、私に対して遠慮なさらず、仰って下さい。 この質問は、すぐに削除していただけるように、管理者様にお願いをするつもりです。

noname#4821
noname#4821

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ayori
  • ベストアンサー率25% (9/36)
回答No.17

実際にはほとんどあり得ないことだと思いますが、OKwebでもし自分のサイトからの丸写し回答を見かけたら?と考えてみました。 まずURLが記されている場合は、「あら、思いがけないところで役に立ってたのね」という感じでしょうか。了解も取らずに・・・とは思いません。 URLは記されていないけれど、「調べてみたら~とありました」などの書き方で、回答者オリジナルの文章でないことが明確にされている場合は、不愉快ではありますが許容範囲に思えます。 意図的かどうかは別としても、あたかも回答者自身の言葉で語られているかのような丸写し回答の場合は、非常に不愉快だし、腹が立つであろう事は想像に難くありません。 人様に見ていただくのですから、それなりに苦労して作っています。 内容も文章も、自分の頭を使って構築しているのです。 たとえ下手でも、自分が書いた文章は私自身の物だと思っていますから、見ず知らずの人に勝手に使って(紹介して)もらいたくはありません。 私は了見が狭いのでしょうか?サイト管理者の身勝手な言い分だとお思いになりますか? OKwebの中では、質問者と回答者という立場しかありません。 ですが、外から回答を持ってくるとなれば、たとえ姿が見えなくても、そのサイト管理者の存在を無視することはできないのではないでしょうか。 回答者が無責任であるとかないとか、素早い的確な回答を得られて質問者が満足したとかだけでなく、その回答の中に見えない第三者がいるということも考慮に入れるべきだと思います。 というわけで、私はURLの記載は必要、丸写しであればなおのこと、と考えています。

noname#4821
質問者

お礼

ご回答下さって、有難うございます。 サイト管理者様からのご意見、大変参考になりました。 私の場合「了解を取る」「了解を取らない」ということに対して、固執しすぎていたのかもしれません。 私は「教えて!goo」からの参加ですが、以前に「過去の回答、丸写し」という件があったのを思い出しました。 丸写し回答をしていた方は「自分も過去に同じような疑問を持ち、以下のような回答をいただきました…」などの記載がまったくなく、ただ、自分が得た回答を「コピペ」して載せておりました。 質問者の方はその回答者のオリジナル文章と感じていたようです。 今回の事例も、まったくそれに当てはまるのですね。 私はayoriさんのご意見が「了見が狭い」ものだとは感じていません。 私自身、自分の回答が丸写しされていたら、腹が立つことでしょう。 「教えて!goo」「Ok Web」の外、中…という考え方ではなく、「人とのつながり」を感じさせる、素晴らしい回答だと思います。 私自身、「サイト管理者」という立場になったことがなかったので、そのあたりの基本概念が抜けていたのかも知れませんね。 (インターネットで疑問を解消できる…と安易に考え、サイト管理者様の存在を失念していたように思えました。) ayori様や、他の皆様からの回答により、自分の疑問に対する答えが出てきたように感じました。 「自分自身のオリジナル回答」は誰にとっても大切なものでしょう。 また、このような場に回答をしている以上、「誰かの役に立ってもらいたい」と考え参加している方も多いと思います。 それが、ayoriさんの仰られる 「まずURLが記されている場合は、「あら、思いがけないところで役に立ってたのね」という感じでしょうか。了解も取らずに・・・とは思いません。」 ということだと感じました。 本当に大変参考に…そして自分自身のためになりました。 これから、もう1度、皆様からの回答を熟読し、最終的な答えを考えていこうと思います。 本当に、有難うございました。

noname#4821
質問者

補足

皆様、沢山のご回答を有り難うございました。 皆様からのご意見、すべて参考になりました。 今回は私の質問の仕方に配慮が足りなかったと痛感しました。 しかし、今回の疑問は○○氏の回答や△△氏の回答、そして著作権問題、「参考 URL 掲載に許可は必要か?」の内容とすべてが絡み合った疑問でした。 正直言いまして、△△氏の行為は(内容は別として)今でも許せないものがあります。 私は「心の問題をかかえている」という気持ちに余裕がないときに、「○○さんの回答は~~」と言われてしまうと、回答そのものに対して、疑心案議になってしまうからです。 また、私は今まで何度か○○さんからの回答を得ていて、○○さんの行為はあらまし承知していた部分があるのです。 ですから「そんなこと、言われなくても知っているよ!」という気持ちになり、余計に△△さんへの反応が過敏になってしまったのだと思います。 私が疑問に感じた部分はhidamariさんの質問の回答にも書いたのですが…(そのときの回答を引用します) 私はパソコンに触れて、まだ2ヶ月あまりです。 はじめのうち「以下の参考URLをご覧になって下さい」という回答は、私にとって大変困惑するものでした。 (URLのトップから、自分が必要な回答を探すまでは、大変困難だったのです) その点、「即レス…回答丸写し」のほうが質問者としては有難いのが事実です。 しかし、このサイトで質問・回答を閲覧、また、自分が質問&回答をする際に、必ず「著作権問題」に引っかかります。 引っかかるようなサイトは使うな…と言われればそれまでなんですが、大概そのようなサイトは「他のサイトへのリンクは、管理者にお問い合わせ下さい。」となっていると思います。 質問者が一刻を争う場合…「だれが書いても内容が同一、または非常に似通ったものになるものには、著作保護の対象外」ということを考えると「必ずしも」出典のURLを記載する必要があるのか? それなら、そのサイトの管理者に許可を得て時間がかかるよりは、自分が書いても同一の内容になる為に「コピペ」をするものだと感じたからです。 今まで、このように考えておりました。 しかし、「だれが書いても内容が同一、または非常に似通ったものになるもの 」とはいえ、やはりオリジナルの文章はオリジナルの文章である。…といことに気付かされました。 どなたでもそうだとは思いますが、自分が人に見てもらう為に、自分の頭の中で一生懸命、試行錯誤しながら考え「文章」としてまとめたものはとても大切なものである…ということに、改めてはっきりと気付かされた…と感じております。 ですから、今回の私の質問の答えは 「回答する際、出典のURLは必ず必要である。」 となりました。 ただし、例外はあると思います。 自分が回答に利用したURLが複数あり、その1部を自分なりにわかりやすくまとめたもの…これは、その回答者が「自分」を出しているように見受けられると思います。(1部とはいえ、丸々コピーの羅列は論外だとは思いますが) また、enno様が仰られていた「その回答者がそのサイトの管理者とかその記事を書いた人」の場合です。 これが今の私の結論です。 それと話は少しそれますが、URLのみの記載も問題あるかと思います。 OKWebの基本概念が 「オーケイウェブの夢は世界中の質問と回答を、それぞれの言葉でやりとりし、世界中の問題解決の場所として「世界知識資産」を創りあげていくことです。」 ということらしいですので、ある意味「言葉」での回答は必要かと思います。 ですから、私が回答する際に気を付けるのは次のようなものと、これからはいたしたい…と思っております。 1)なるべく自分の言葉のみで回答する。 2)参考にしたURLがある場合、必ず出典を記載し、その中で特に質問者にとって有益である…と思われる部分を(コピーでも)記載し、reis様が仰られるように、そのサイトのトップにリンクし、質問者に有益なページに道案内する記述をする。 (また、使用するサイトは個人のサイトを避けて 企業、店舗など、宣伝が目的と思えるサイト、また公共に広く使われているサイトのURLを記入するようにしたいと思っております。) 皆様には大変ご迷惑をかけたものと思っております。 私の質問数はこれで31回、回答数は215回となりましたが、ここまできて、やっとまともな参加者に近づけた気がします。(自分ではよく判断ができませんが…) ここまで、お付き合い下さった皆様に感謝いたします。 また、私が何かやらかしてしまった時は、ご意見、ご忠告を下さると有り難く思います。 皆様、これからもどうか、よろしくお願いいたします。 ご回答を寄せて下さった皆様、本当に有り難うございました。 なお、ポイントに関しましては、皆様のご回答すべてが「良回答」だと思っておりますが、残念ながらお二人の方にしか差し上げられないので、今回はサイト管理者様としての意見を代弁して下さった、ayori様とreis様にポイントを差し上げようと思っております。 ポイントを差し上げられなかった皆様、申し訳ございません。 なお、私のこの質問に対する結論は出ましたが、他に何かまだ、私に対して言いたいことがある…とお感じになられた方がいらっしゃいましたら、またご回答いただければ有り難く思います。 回答の締め切りは、4月20日(金)午後5時頃にしたいと思っております。 また、個々のお礼に関しては、これから少しづつ書いていこうと思っておりますので、もうしばらくお待ちいただけると、有り難く思います。 皆様、本当に有り難うございました。

その他の回答 (18)

  • Eivis
  • ベストアンサー率29% (1122/3749)
回答No.8

 yayupuu3さん、お元気ですか! このところ、回答に対する告発が流行っているのでしょうか・・・今朝はやく目が醒め「丸写し云々」の質問が出ていまして下に紹介するような事を書き込みました。 私はこの「OKweb」に関しては、ほんのお遊び・ゲームのつもりでいましたが日本経済新聞などにも取り上げられ始めたとなると、このサイトの管理運営自体が問われることになるでしょう。 つまり学問の世界では引用文の出典を明確にしていなければ、書いた研究者は学会から追放されるのが普通でした。 しかるに日本では、20年前頃からアマチュア学者を持て囃す傾向がマスコミにも見られ、学問の厳しさ、怖さを知らぬ妙な考古学の「穴掘り職人」の出現で考古学の学会が問題となりました。 その挙句、自殺して抗議する大分大の学者まで現れる異常事態となって、この所再びシビアな学問への回帰が叫ばれている訳です。 そんな事を踏まえて考えれば「OKweb」も次第に世間の注目を集めれば、今までのようにお遊びですからでは済まなくなり、著作権の問題も身近な問題として浮き上がってくる筈です。 ___以下#64225に書いた文の一部です_______________________ 昨日は、他の方の投稿にも「パクリでは?」という指摘を見ましたが「日経新聞」にも紹介され始めた以上、今後は「OKweb」も著作権絡みで問題になるでしょう。 そもそも自分の「意見」と「経験」を書くとか、本業の「研究の成果」以外は、この手の話はどこかで聞きかじったか、過去に覚えていたかで「オリジナル」は少ないでしょう。 私は参加して3ヶ月過ぎたところですが、暇つぶしとゲーム的面白さで参加してますが、[URL]などと言う便利な逃げ口上があるとは、最近まで知りませんでしたが、知ったかぶりの後ろめたさを隠す丁度よい「隠れ蓑」みたいなものですね。 ~で、多分私自身も規約違反していた事もあるのでしょうが、それよりも問題なのは書いた事が、後で考えたら間違いだったという場合です。 私自身、あれは間違いだったと思うのが300回に1回ほど、怪しげなのが100回に2回ほどあるので、問題の性質によっては、ここに書かれた回答をそれ程信じている訳ではありません??? また質問者の方にも、出てきた回答のどれがよいのか判らずに「好回答」を出す人もいて・・・片方に20点差し上げ・・・間違い回答にも10点差し上げた方も現実にいらして、せっかく頂いた20点が萎んで見えたこともあります。 あとで頭の中どう整理するんでしょう?・・・どうせアカデミックな場ではないので、その程度なものだ思って納得していますが。 ・・・商品券の話、あれは時給にもならない程度のもの、ここの回答を仕事にしても引き合わない話で、ささやかな自己満足なのです。 答えは一つというのを別とすれば、まあ7割納得できればよし・・・、怪しげな解答には「冷静な判断」でと云うところでしょうか! ・・・でも命に係わる怪しげでくだらないメール遊びよりはまともで健全ですよね! 01/04/16 05:32 Eivis __________________________ 最後の部分はコピーの引き写しの癖に商品券稼ぎを~~~という部分だったんですが・・・問題があるとすれば「詐欺」などに当たるんでしょうか???・・・何しろ法律音痴なもんで判らないんですが・・・。  ではまた。。。あまり頑張りさせ過ぎないようにネ!

noname#4821
質問者

お礼

Eivisさん、いつもご回答いただきまして、有難うございます。 > 学問の世界では引用文の出典を明確にしていなければ、書いた研究者は学会から追放されるのが普通でした。 しかるに日本では、20年前頃からアマチュア学者を持て囃す傾向がマスコミにも見られ、学問の厳しさ、怖さを知らぬ妙な考古学の「穴掘り職人」の出現で考古学の学会が問題となりました。 この、記述を読んで驚きました。私は本当に無知だったのですね。 今の私がまさしく「妙な考古学の「穴掘り職人」」そのものですね。 引用文の出展がないと追放されてしまう…そのような処置があるのなら、「回答丸写し」ということもなくなるのでしょうか? このサイトの中はそう考えると、本当に規制がゆるいのですね。 自分が参加する上で、このことは肝に命じておきます。 あと、私も法律音痴なので、何が本当に良いのかはよくわかりません。 「詐欺」と言われれば、そのような気もします。(本当はどうなのでしょうね?) > あまり頑張りさせ過ぎないようにネ! 頑張っているようにみえるのでしょうか? 私は自分がただの我侭娘で、ただの「教えて君」だと思っておりました。 私はまだ、人生、Eivisさんの半分も生きていません。私も歳を重ねたらEivisさんのような広い心がもてるのでしょうか?…そう、なりたいです。 「ではまた」と仰って下さった、お言葉に救われます。 大変参考になりました。本当に有難うございました。

noname#250565
noname#250565
回答No.7

こちらの方で既にyayupuu3さんが質問を挙げていらっしゃるとは知らずに、別の質問でマナー違反回答までしてしまい申し訳ありませんでした。 どうぞお許しください。 私自身の考えはGarnettさんに似ています。 私も△△さんはURLを示しましょうということを言いたいのではなく、他のURLは参考として記載しているのにご自身が文章として表現される部分の出典URLを記載していないことに対して言いたいのだと思います。 もちろんそのような回答でも質問者の方に有益であるとは思いますが、私は「なんだかな~」と思います。 出典は明らかにするべきだと思うのですが・・・(何と言ってもオリジナルじゃないんですから) それだったら「こちらのサイトが参考になりますよ。」とURLの複数記載のみの回答の方が好ましく思えます。 告発する手段として荒し行為をすることを好ましいと思っているわけではありません。 でも気持ちとしては△△さんに同感です。 yayupuu3さんの△△さんへのお礼を拝見して思ったのですが、△△さんの行為と△△さんの意図する事柄とは切り離して考えられた方がいいのではないでしょうか?

noname#4821
質問者

お礼

pyonkotanさん、いつもご回答いただきまして、有難うございます。 pyonkotanさんが「マナー違反の指摘」をされていたのには、随分驚きました。 いろいろとご迷惑をおかけし、申し訳ありませんでした。 あの時は本当にお恥ずかしい「お礼文」を見せてしまったことと思います。 > △△さんの行為と△△さんの意図する事柄とは切り離して考えられた方がいいのではないでしょうか? そう、pyonkotanさんに言われ、やっと冷静さを取り戻した気分でした。 私は△△氏の「行為」が許せなかったのです。 あの時は本当に平常心ではなかったのですね。 (主人のことで、どうするべきか?で頭の中がいっぱいでした。) ○○氏のアドバイスがあまりにも的確だった為、「本当にURLは必要なのか?」という疑問をもってしまいましたが、冷静に考えてみれば、皆さんの仰る通りですよね。 自分の行動の不甲斐なさを感じます。 いろいろとご心配いただいて、恐縮します。 本当に有難うございました。

  • reis
  • ベストアンサー率46% (402/864)
回答No.6

yayupuu3サマのおっしゃってる内容の記載は、私も目にしました。 それと同時に、真似されることの是非に関しても、別のかたの質問であがっているのを見ました。 たくさんの人間が参加し、かつルールのきわめてゆるい「OK Web」では(あ、「教えてgoo」も含みます)、行き違いや解釈の違いが出るのは仕方ないと思います。 yayupuu3サマが「参考URL掲載に許可は必要か?」の質問回答を御覧になったということは、当然、私の回答で「こんな人もいるのか」と思われたでしょうから、念のため説明させていただきます。 大前提としてネット上の情報は公開されることが前提です。 たとえばennoさまがおっしゃる「特に何も言っていないサイトへのリンク」も管理者側が宣言していなければ、それは当然ありえることと思います。 これは、管理者としての意見ですが……。 情報を転記するのは構わないけれど、せめて情報元が自サイトであることは知っておいてほしい、出来ればトップにリンクしてほしいのです。 なぜなら、自サイトには、サイトに関する説明があるからです。情報の出典であるとか、自サイトの立場であるとか。 そういった記載を全ページに記せば、別にどこからリンクしてもらっても構いませんが、そんなことしてたら1ページの容量がいたずらに大きくなるだけですので。 このように自分が譲れる限りのギリギリのところでページを制作しているので、逆に、他のサイト管理者のことを考えて、「なるべくトップにリンクしよう」、「明記されてなければリンクは避けよう」、「部分引用は細心の注意をはらって」と気を使っているだけです。 つまり、私的には、人様のサイトから部分引用なんて「どうぞ」と言われない限り、もってのほか! というスタンスなわけです。 先に「大前提としてネット上の情報は公開されることが前提」と書きましたが、その前提のうえでは、閲覧者がその情報をどう扱うかは、サイト管理者として「お願い」するしか出来ないことですし、実際問題として規制のしようもありません。 ただ、引用という意味ですと、もう少し気を使うべきだとは思いますよ。 たとえば医療面の質問等なら、質問者としては「回答がもらえればそれだけでありがたい」のはわかりますが、その回答がどういった根拠に基づいたものなのかわからないと気になりませんか? たとえば、民間療法等を自信たっぷりに紹介されたら「うのみ」に出来ますか? でも、出典を記載してもらえれば、判断する材料にはなりますよね。 自分とはまったく関係のないサイトで他人が公開した情報を部分的(要点のみ)に切り取って、出典の記載なしにあたかも自分の経験であるかのように回答するというのは、そういう意味では無責任ではありませんか。 回答が質問者に与える影響を考えればどうしても、出典をわかる限り記載したり、自分の体験談であればそのむね記載した上で説明するのが……、責任であり、質問者への思いやりだと思うのですが。 「回答の内容には気を使う」というのは当たり前だと思います。 ただし、それは、強制力のある「規制」ではなく、回答者の「思いやり」です。 「この人は気を使ってないんじゃ?」と感じたからと言って、それを告発しまくるというのは、それはまったく別の問題です。 ですので、yayupuu3サマが「サイト荒らし」とおっしゃる行為に関しては、確かによくないとは思います。ですが、そのように告発される回答姿勢はそれとは別に判断されるべきと思いますよ。

noname#4821
質問者

お礼

reisさん、今回は私の言動に随分、お腹立てになられたことでしょう。 そんな、私に親切なアドバイスを有難うございました。 「参考URL掲載に許可は必要か?」の質問回答は今までの私の参加姿勢が、いかに甘かったということを考えさせられる、質問回答でした。 たしかにこちらのサイトは規制が甘いので、その辺の基本的な部分を見失っていたのですね。 私は「見えない第三者」である、「サイト管理者様」の存在を軽く受け取りすぎていたことを気づかされました。 reisさんの仰る、「回答者の思いやり」とても大切なことだと気が付きました。 私も他の回答者の皆さんのように「思いやり」が持てる人間になりたいです。 reisさんの回答から、得るものが沢山ありました。 せっかくいただいたアドバイスを無駄にしないように、これからは気を付けて、質問・回答をしていこうと思います。 本当に大変参考になりました。 有難うございました。

noname#4821
質問者

補足

Garnett様、reis様、大変深く考えさせられる、ご回答を有難うございます。 お2人のお考えは、今の私にとって、とても大切な部分を教えていただいたものと感じました。 Garnett様とreis様の回答は今の私にとって、考えるのに時間がかかる内容です。お2人のお考えを否定しているわけではありません。 自分の中で「答え」を出すのに、時間がかかりそうなのです。 「お礼」のほうは、きちんと自分の考えが決まってから、改めた形でさせていただきたいと思っております。 申し訳ございません。 誠に持ったご回答だと思っております。お許しいただけるのなら、少し時間を下さい。 お願いいたします。

noname#549
noname#549
回答No.5

このご質問だけ拝見すると、△△さんの荒しの様に聞こえますが… 実際のやり取りを見ますと、そもそもURLを示した方が良いとか、そう言う問題ではない様に思うのですが? と言うかyayupuu3さんが解釈されている様に、△△さんは、URLを示せって事が言いたいのではないのでは? ○○さんの回答を見ると、 (1)「自分の考え、知識、見解みたいな文章」などを述べた後、 (2)「以下のURLも参考に…」 と言う書き方にが結構ありますが、 実は(1)も、どこかのHPを丸々写してきているんだ…ってのが△△さんは、言いたい様に思うのですが? だから△△さんは「それなら、なぜ(2)だけURL書いて、(1)はURLにしないかなぁ?」 とも書いてあるんじゃないでしょうか。 実際、回答者のお礼文を拝見すると、○○さんの生の言葉だと解釈してお礼を書いてられる人もいる様ですから、 そんな風に見える文章だと言う事ですし。 (まぁ、どう解釈された所で、質問者の方のタメになり感謝されているのですから、それはそれで良いのでは?と私は思うのですが) △△さんは、キチンと参考URLを示しましょうと言っているのではなく、人のHPに記載されているものを、さも自分の知識とか考えみたいにも見える様な紛らわしい書き方は、やめましょうって事が言いたいのではないかと思うのですが。 △△さんへの中傷・誹謗とは思いませんが、この質問の発端となったyayupuu3さんの以前のご質問された所で、 △△さんに、感情的に散々書いておられるのに、 またここで新たに、他の人に意見を求めて、何になるのかな?と思いました。 調べれば、○○さんも△△さんも、わかる人には、わかってしまいますし。。。 yayupuu3さんの様に○○さんを擁護する意見も当然多数あるとは思いますが、 △△さんの様に「○○さんて、なんだかな~」と思う人もいる訳ですから、 それを、ここで晒し者にする必要があるのかな?と。。。

noname#4821
質問者

お礼

Garnettさん、私に対するご忠告を有り難うございました。 つくづく、私の質問の仕方が悪かったと痛感しております。 しかし、私の質問の真の意味はやはり「回答する際、出典のURLは必要か?」ということです。 △△氏から回答を得ていた時点で、私は△△氏の「行為」と「意とした内容」について切り離して考えることが難しかったのが事実です。 私は件の質問の○○氏の回答が、○○氏の生の声ではないと薄々は感じておりましたが、○○氏の意とすることは、同じことだと感じておりました。 ですから、△△氏の回答は○○氏に対する回答はおろか、他の方の回答までをも疑心案議にさせる結果ともなりかねない…と感じたものがあります。 感情的すぎるお礼文を書いたことは認めます。 しかし、○○氏の回答が私の為になったのは、これも事実なのです。 これをきっかけに、出典のURLのことを改めて考えさせられました。 ですから、本当にURLは必要なのか? という疑問を持ちました。 それに対して、皆様がご回答下さったのは大変感謝しております。 また、自分の配慮のなさや、冷静に私にご意見を下さったGarnettさんにも大変感謝をしております。 本当に稚拙な私に対するアドバイスを有り難うございました。

noname#68284
noname#68284
回答No.4

たびたびスイマセン。 参考URLはもう見ました?

参考URL:
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=64225
noname#4821
質問者

お礼

重ね重ね、有難うございます。 今、すべて拝見させていただきました。 件の質問者も配慮が足りない…と感じました。 自分の思いを他の方にぶつけてしまっていますね。これはそうとう、危険な質問に感じました。(それを言ったら、私の質問もそうなのかもしれませんが…) 他のユーザーの方が鵜呑みにしないことを願うばかりです。 (沢山のマスターの方々の回答がついていたことは大変安心しました。)

noname#68284
noname#68284
回答No.3

すいません、下の回答では、「リンク」といっていますが、 この場合「引用」ですよね。 置き換えて読んでくださいませ・・・ でも、その回答者がもしかしたらそのサイトの管理者とかその記事を書いた人とかかもしれないのに、 URLを記せ、とは乱暴な意見ですよね。 最近の「あなたは過去の質問にお礼を書いていないから教えません。」とか 「あなたは回答をしたことがないから教えません。」とかいう書き方から考えても、 教えてgooとOKWebは、完全無記名のほうがいいのでしょうか? ここの理念って、多分、教会のように泥棒にでも殺人者にでもおしみない援助をする、 というものだと思うのです。

noname#4821
質問者

お礼

ennoさん、おはようございます。 > ネットに載せている以上、誰に見られてもいいのが前提ですし 私もそのように感じます。 やはり「必ずしもURLを記さなければならない」…ということには、つながらなく感じました。 > 教えてgooとOKWebは、完全無記名のほうがいいのでしょうか? 本来はそのほうが、よいのかもしれません。 しかし、そのようになってしまうと、「何をやっても、誰にもわからない」「自分の都合のいい時だけ質問をし、お礼も言わない」という人達が横行してしまうような気がします。 そのような人達が増えてしまったサイトになってしまたら、私はこのサイトには訪れなくなってしまうと思います。 (変な意味、このサイト内でお知り合いになれた方からの回答などは、大変嬉しく思うときもあります。ennoさんの回答もよく拝見させていただいておりますので、今回も大変嬉しく思いました。) いろいろな方の、いろいろな意見があるこのサイトは私の大のお気に入りです。 参加姿勢は人それぞれでしょうが、今のままのより良いサイトであってほしいです。 なんだか、話がそれてしまいました(^^;) 質問・回答の枠を超えてしまったお礼になってしまいましたね。 でも、私のこの質問も「サイト内のマナー」が関係しているものと思っていただければ、有難く思います。 いろいろと、考えさせられる回答でした。 大変参考になりました。有難うございました。

noname#68284
noname#68284
回答No.2

yayupuu3さん、おはようございます。 純粋な意見として、私は別に勝手にURLを書いてしまってもいいとおもいます。 ネットに載せている以上、誰に見られてもいいのが前提ですし、 教えてgooなどでURLを教えることは、 親しい友人に「こういうホームページがあって面白いから見てみなよ」といって、 URLのメモやe-メールを渡すのと同じノリかな、と思っています。 また、検索エンジンに他人のサイトを推薦することは可能ですよね。 各検索エンジンでも「自分の管理するサイトに限る」とは宣言していませんし。 それに、リンクを張られたくない管理者は、サイト上でもそう宣言しているでしょう。 メタタグでそうすることも出来ます。 そんなわけで、特に何も言っていないサイトへのリンクなら、別にいいと思っています。 (言わないほうが悪いとかいうわけではないですけど・・・管理者に怒られたら素直に謝ります) 逆に、自分のサイトが困っている人のためになるのなら、 べつに断って頂かずに、こういうところにリンクを張られても腹は立ちません。 無料サイトですしね。 まあ、アダルトサイトや犯罪を助長するようなサイトなどにリンクされるのはどうかと思いますが(^_^;)

noname#4821
質問者

お礼

ennoさん、改めてお礼申し上げます。 私はennoさんの回答を少し勘違いして受け止めていたように感じました。 勝手にURLを教える…というのも、時と場合による…ということに気づかされました。 いろいろな考えが入り乱れ、ennoさんの意見を少し間違った方向にとらえていました。 改めて読み返してみて、やはり、いろいろと考えさせられるご回答でした。 これからは、個人サイトを紹介することがあったら、注意を払っていこうと思います。 何度もご回答下さって、有り難うございました。

  • cool104
  • ベストアンサー率14% (50/336)
回答No.1

別にURLを記載しなくてもいいんじゃないですか?皆が皆、質問を見ただけで答えられる質問だけに回答を寄せているわけではないでしょうし、考え様によってはURLというかサイト内の重要な部分だけ回答に引用したほうが、質問した方もサイト内全部をみるよりわかりやすいですからね。 URLを紹介するのは、物を探していて写真が載っている場合とか、質問内に参考にできそうなサイトがあったら教えて下さいと記されている時とか、ページ内に情報が分散しているとか、そういった場合に利用できるわけですから。 しかしOKwebのサイト荒らしですか?あまり目に余るようだったら、OKWEBに報告した方がよいかもしれませんね。こんな便利なサイトがまっとうに運営できなくなるのは問題ですからね。

noname#4821
質問者

お礼

ご回答くださって、有難うございます。 私も今までそのように思っておりました。 ところが先日、カテゴリー「OKWEB」にて「参考 URL 掲載に許可は必要か?」(http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=58862)という質問&回答を拝見させていただいてから、いろいろと自分の中で困惑するようになってしまいました。 今回の件はそれに拍車をかける形となってしまったのです。 > URLというかサイト内の重要な部分だけ回答に引用したほうが、質問した方もサイト内全部をみるよりわかりやすいですからね。 今回私もそのように感じました。 ○○さんもそのおつもりで、ご回答下さったものと感じております。 △△さんの回答は、私が見たかぎり、「目に余るもの」と感じましたが、安易に管理者様に削除依頼をしていいものか?と考え、今回この質問をさせていただきました。 cool104さんが、私と同じような考えの持ち主で、どこかホッとしたところがあります。

関連するQ&A

  • URLだけを書く回答は適切でしょうか?

      最近よく見かけるある人の回答は、回答の内容が、URLの記載だけで、あとは、「このURLに答えがあるよ」とか、それ単独では意味をなさないものばかりです。 URLだけを記載する回答というのは、以前からありましたし、わたし自身も、場合によっては、そういう回答を行います(ただ、その場合、このサイトのURL紹介が多いです)。 けれども、URLだけの回答というのは、その場しのぎの回答になったとしても、後から参照する人にとって、URLをクリックすると、リンク先にあるはずのページが、色々な事情で消えていたりすることがあり、その場合、本当に、このような回答は、「無内容な回答」となります。インターネット上のURL先のページというのは、時間とともに消えるというのは、非常によくあることなのです。 ことに、最近見かけるある人というのは、「一番に速く回答することが目標」などと言っているのです。これは「本末転倒」で多大な弊害があると思います。 実際、その人の提示するURL先を調べると、検索エンジンで出てきたそれらしいページを示しているだけで、質問内容からすれば、不適切かつ、間違いを導くページであることがあります。 弊害として、「すぐに回答が欲しい」という人の場合、間違った情報を受け取って、回答を締め切るということがあります。また、良回答にした後、URL先が消えると、一体どこが良回答か分からなくなり、他の回答を宙に浮かせます。難しい問題の場合、いい加減なことを回答し、質問者の削除権限を奪うことにもなります。 こういう、URLだけの回答で、しかも、速さを競うためか、いい加減な参照になっている回答について、どう考えられますか?   

  • 「URLだけの回答って」

    いつもお世話になっています。 先日、私はある質問を見かけて「おっ、オレにも答えられる!」と思い、勇んで回答にでかけていったら、もう既に回答がなされていました。 それはよくあることなので気にしないのですが、その回答は参考となるページの名前とURLの羅列でした。その質問は別にサイトを紹介して欲しい、というものではありませんでした。 仕方なく私は、そのページを一つずつ見ていきましたところ、3つ目の参照先のページの奥深いところに私と同じ意見が載っていたので、回答をやめました。 昨日、私はある質問をしたくなって、トップページの検索をかけてみましたら、同じ質問がみつかりました。喜んでその質問を表示してみたら、一つ目の話と同じURLの羅列さんが回答されていて、良回答に選ばれていました。 そこで参照先のページを見に行ったんですが、5つ中3つまで「Not Found」で出てきませんでした。 参考となるページのURLを紹介するのは、質問者に代わって検索してあげることだから、良いことだと思います。でも、あとから回答する人は、一々見ていかなければいけなくて回答する気をなくします。回答者の素顔も全然見えませんし、そうすると、そのページに書かれていることの信憑性を誰が保証してくれるのでしょう。元々保証するようなたぐいのものではないにしてもです。 また、参照されるページは、いつまでも存在するわけじゃないですよね。これじゃ知識遺産などと言えるシロモノじゃありません。 私はURLの紹介は参考程度にとどめて、自分の知識や調べた内容で答えた方がいいと思います。せめて誰も回答できない質問に対してやって欲しいです。あのような回答が良回答として認められたら、他の回答者がやる気をなくしませんか。また同じような回答者が、今後増えてきませんか。検索してURLを載せるだけなら私だってできると思ってしまいます.

  • レポートに用いる引用の出典の書き方について

    こんにちは! 早速、質問に入ります。 近々、大学のレポートの提出があり、現在、レポートを作成しています。 その提出するレポートの中で、インターネットサイトに公開されている内容を引用したいと思っています。(もちろん書籍からの引用が中心ですが、どうしてもある内容だけはインターネットサイトを頼らざるおえなくなったため) そこで質問ですが、インターネットサイトから引用したものの出典の書き方を教えてください。 ちなみにそのサイトから引用するものの内容は、公認野球規則というもので、書籍として販売されています。なので、出典の際は、引用してきたサイトの情報だけでなく、元ネタである公認野球規則の事も書くべきでしょうか? 分かりやすく言うと… 仮にインターネットからの引用出典にURLが必要ならば 『URL』と書くだけでなく、 『URL』公認野球規則 というような感じで言葉を添えるべきでしょうか?

  • URLをはりたいのですが?

    オウケイウェイブのサイトから質問されている方への回答をよくしている者なのですが回答している時に質問の内容により自分のブログに誘導したい時があるのですがブログのURLを貼りたい時はどうしたらよいのですか?<URLをクリックした時点でそのURL先にいけるようにしたいです。>お手数ですがパソコン素人なもので詳しい回答お待ちしております。

  • 出典を明記する、ということ

    いちおう、英語カテゴリで質問したいと思います。理由は、単にわたしが主に英語カテゴリで回答しているからです。でも、この質問は、他のすべてのカテゴリにも当てはまります。 質問者が質問文に何かを引用するのはよくあることですが、 出典が書かれていないことがほとんどです。 これはなぜなんでしょうか。←これが質問 引用というのは、他人の仕事を取ってくることなので、 どこから持ってきたか明記しないと、それは窃盗です。 オーケストラのコンサートで作曲家の名前を出さずに交響曲を演奏したり、展覧会で絵画を制作した人の名前を展示しなかったり、することはあり得ません。学校の課題や学位論文に引用の出典を書かないことなど、言語道断です。 それなのに、インターネット上なら出典なしでいい? 実際、人のブログを読んでいて、あれ、これどこかで読んだことが・・・と思うと、ウィキペディアの記事の丸写しだったりします。 それで、このようなQ&Aサイトで出典が明記されていない理由(順不同)を考えてみました。 1。出典を書くべきだ、とそもそも知らない 2。オレ様がどこから何を取ってきても勝手だ、と思っている 3。著者への敬意などクソ食らえ、と思っている 4。窃盗である、という意識がない 5。短い引用だから、出典は不要である、と思っている 6。出版されていない物の場合、出典を書く必要はない、と思っている 7。出典を書くのがめんどうくさい 8。出典を書いて自分の身元がバレるのを恐れている 9。自分が書いた文だ、と言いたくない 10。翻訳機に書かせた文だ、と言いたくない 11。自分でもどこから取ってきたのかわからない 12。その他 よろしければ、みなさんが考えうる理由をお聞かせください。 あるいは、みんさんも、このようなサイトでは出典を明記する必要はない、とお考えでしょうか。たとえ、必要はなくても、出典があると、回答者には全体像がわかってきて便利なんですが。

  • 故事の出典について

    仙人の碁に見惚れていたら、幾世も時が過ぎていたといった内容の故事がどの出典からなのか捜しています。出典わかる方教えてください。もしくは、故事の出典を調べるのに良い、テキストやサイトがあったら教えてください。

  • なぜ回答者は同じ所へ行くURLを貼り付けたのでしょう」?

    「これは役に立ちますか」という質問にURLが貼り付けて有りました、内容はお金儲けのコマーシャルでした。 回答の一つに、「コマーシャルですね、内容を見たければ」とURLを貼り付けて有りますが、 質問者さんのURL、回答者さんのURL明らかに違うけど、表示されるものは同じで、目次みたいな所でした。 (詳しい内容までは恐ろしくて見てません。) 「なぜ回答者さんは同じ所へ行くURLを貼り付けたのでしょう」? 推測で構いません、どなたか教えてください。

  • 回答の本文に貼り付けたURLが消えてしまう。

    「教えて!goo」に関して、タイトル通りの質問です。 回答する時に、参考URL欄でなく、回答の本文中にURLを貼り付ける事が多いです。 回答を投稿して数日はURLが残っているのですが、時間が経つといつの間にか消えてしまいます。 規約違反のリンク先というわけでもないし、違法なサイトのURLを貼り付けているわけでもありません。 どうなっているのでしょう? そして、何か対処法はありませんか?

  • 貼付した参考URLに気付いてもらえない!?

    私は回答をする際に、出典や動画などのサイトのURLを貼付することが多々あります。URLがひとつの場合は、本文中ではなく、なるべく別枠の「参考URL」に貼るようにしています。 ところが頂いたお礼文を読むと、貼り付けたURLに気付いてもらえていないように見受けられることがたまにあるのです。 質問者さんが携帯からで、表示できないサイトなら仕方がないとは思いますが、どうもそればかりではないような気がします。本文中に貼ったほうが分かり易くて親切でしょうか。

  • URLだけの回答をする人について

    さんこうに http://www.--------- このような、URLだけを書く回答を見かけます。 そのリンク先が閉鎖や移転していた場合、後からこの回答を見ても 何の役にも立ちません。 ですからリンク先に書かれている内容を簡潔にまとめて書くべきではないのでしょうか。 なぜこのような回答をするのか、理由を教えてください。

専門家に質問してみよう