• ベストアンサー

韓国語の音訓について

「魁」という字の音訓を調べています。 発音は「goe」、「Koe」となっています。 調べているのですが資料不足でわかりません。 どなたか上の2つの発音を教えてください。 また、お使いになっている教材も教えていただけたら嬉しいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Harry721
  • ベストアンサー率36% (690/1870)
回答No.1

「魁」はハングルで書くと「괴」です。 ローマ字で書くと「goe」になりますが発音は「ケ」または「ゲ」になります。 語頭ではケ、語中ではゲと濁ります。

yuaco
質問者

お礼

丁寧な回答ありがとうございます。 なる程! 文中と文頭の発音が違うんですね。 それに気をつけて発音します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 韓国語のハムニダについて

    上の2つは理解できるのですが、 なぜハムのところはハムと読むのですか? 字だけでみると、ハプになりますよね? もやもやして仕方がないです。 また、韓国語には発音しないのになぜかㄹが下に付いていたり、難しいことだらけです。先に進もうと初歩を逃しているのでしょうか? この2つについて答えて頂けたら大変嬉しいです。

  • 台湾語(ビン語)辞典

    仕事で台湾語を少し使うようになりました。 会話などはなく、おもに台湾語文章に台湾語発音を日本語ふりがなでつける作業です。 自分で調べていくうちに、台湾語では一つの漢字で何種類も読み方がある漢字が多いなあ、と感じています。 例えば、「不」という字は、put(ブッ)、boe(ボェ)、m(ム)の3つがありますが、 どういう場合にどの発音になるのかが知りたいのです。 今使っている辞書は下の2冊です。(発音記号は台湾式教会ローマ字) (1)「台語字典」徐金松 編、南天書局 (2)「国音対照 台語字彙」廖修広 編 台北立昌 (2)の辞書で単語が少し掲載されているものの、この2冊はほとんど漢字の発音しか載っていません。 あとは、日本にある台湾語教材の語彙を少しずつ調べていますが、非常に効率悪いです。 意味が掲載されている、または発音の使い分けがわかるような台湾語の辞書が、 もしありましたら教えていただきたいと思います。 私の手元にあるのは台湾書籍ばかりですが、大陸の書籍でも構いません。 (発音表記は問いません) よろしくお願いします。

  • 世界各国華僑の中国語教育は?

    現在、大陸中国の公用語は「普通話」、文字表記は「簡体字」、発音標記は「漢語ピン音法」が採用されています。 また、台灣では、公用語は「国語」、文字は「繁体字」、発音標記は「注音符号」が採用されています。 (ここまでは、一般常識だと思いますが、自分の知識を確認するためにおさらいしてみました) それでは、世界各国の華僑では、発音、文字、発音記号のそれぞれについて、何が標準なのでしょうか? (1) 華僑の人口構成で最も比率が高いのは広東系と福建系と聞きます。だとすると、普通話成立以前に海外に進出した華僑地域で 標準中国語がどの程度通じるのか疑問に感じます。 しかし、「アジアの共通語」とまで言われる普通話が通じない地域があるとは現実に考えにくく、やはり現在では世界標準のような 気もします。 実際のところどうでしょうか? (2) 簡体字が成立した1950年代よりはるかに以前から華僑は存在する訳で、簡体字は大陸以外では殆ど通じない気がしますが、一方、 外国人向けの中文教材では、簡体字 + 漢語ピン音が事実上の世界標準となっている現実から見て、繁体字 + 注音符号で記述 された教材が台灣以外で流通しているとは思えません。 華僑地域では、どんな教材で子弟に中文を習わせているのでしょうか? 大陸、または台灣で流通しているものを輸入しているのか、それとも現地で独自に流通しているものがあるのでしょうか。 # それとも教材に頼らない、一子相伝....? (3世、4世になると、現地語しかできない人も少なくないそうですが......) 海外在住経験者には簡単な(?)問題かもしれませんが、ご存知の方ご解説頂けると幸いです。

  • 関東圏で台湾語を教えて貰えるところ

    少し前から中国語の勉強を始めました。 簡体字になじみが薄かったことと、台湾が大好きで何度か旅行していることもあり台湾視聴華語という教材で勉強しています。 最近は台湾で買ってきた漫画や簡単な小説を読んだりしているのですが、独学なのでひたすら本を読む感じになってしまい発音が全くダメです。変な癖がつく前にちゃんと学校に行きたいのですが、広東語や北京語ではなく台湾語を教えてくれる学校があれば教えていただきたいです。 池袋に1校見つけたのですが、色んな学校を比較したいと思っています。 よろしくお願いします。

  • 韓国・朝鮮語のアルファベット表記に疑問

    韓国・朝鮮語では日本のヘボン式ローマ字のように決まり切ったアルファベットへの変換基準が無いということは知っています。それを踏まえた上で疑問に思うことは、読みの音と表記があまりにも違うのではないかと感じることがままあることです。 私は韓国・朝鮮語を理解できないので固有名詞で例を挙げますが、例えばよくある苗字の「李」はカタカナの「イ」にかなり近い音だと思いますし、ハングルでもリウルは使わないはずです。しかし多くの人は「LEE」というアルファベットに置き換えています。みんながそうしているからと慣習的に変換する人が多いのかもしれませんが、自由に選べるのだから「YI」とか「YEE」のほうがよっぽど音に忠実な気がします。 あるいは韓国第二の都市釜山も、以前は「PUSAN」表記だったものが現在では「BUSAN」に改められていますが韓国人の発音を聞いてもやっぱり「P」の音に聞こえます。 確か金浦空港も「GIMPO」でしたね。 確かに日本語をローマ字で表現することもかなり無理があると思いますが、韓国名詞のアルファベット表記を見ると耳が悪いんじゃないかと思うほどのズレを感じてしまいます。(因みにアルファベットで表記する場合は英語の音を基準にするものだと漠然と私自身は思っています) 私が実際の発音をよく知らないためなのか、あるいは他のことが原因でそうなるのかご存じの方教えていただけないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 中国語のピンインについて

    中国語を勉強しはじめた初心者です。ピンインの発音をカタカナで表記してお尋ねしますが、例えば yao(ヤオ)ye(イエ)などはローマ字読みで楽なのですがyanが(ヤンで無くてイエン)bianが(ビアンで無くてビエン)またcaが(カーで無くてツアー)ciが(シーで無くてツー)なのでしょうか?何かピンインの覚え方(読み方)に法則?の様なものがあるのでしょうか?それとも「理屈抜き」に覚えたら良いのでしょうか?他にもwenがウエンなのにwengがウォーンと発音するのはなぜ??最初でつまずいて困っています。

  • 中国語を学びたい

    こんにちは。   自分はいま高1なのですが、国語で漢詩を学んでいるうちに、中国語を話したいな。読み書きできるようになりたいな。と思いました。どんなアクションをとればいいのでしょうか?国語科の先生に相談してみたところ、とりあえず漢詩の字を漢和辞典で調べて中国読みに直し、その発音を教えてあげるから覚えてみなさい。と仰られました。(その先生は中国語を四年くらい勉強なされたようです)現在その方法で中国語に触れています。(まだ中国語の初歩の初歩にも到達していないんでしょうけど^^)最初はこんな感じでいいのでしょうか?他にお勧めの勉強法や分かり易い教材等ありましたら、ご教授ください。中国語教室とかにも通ったほうがいいのでしょうが、如何せん部活等で時間が無く、選択肢からは外しています。どうぞよろしくおねがいします。

  • 不定冠詞 "a" の発音

    教材の中に"offer a reward"という文があるのですが、 "a"の部分を CDではどう聞いても弱曖昧母音の"a"ではなく、ローマ字読みの"ei"で発音しています。 この発音は正しいのでしょうか? 辞書で調べると (弱形) ə; (強形) éɪ とあるのですが、どのような場合に強形になるのでしょうか? ルールがあれば教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 英語の発音記号[u]に関して

    発音記号[u]の発音の仕方は、 僕が買った8音リスニングっていう教材によると、 唇を真ん丸く突き出して、 唇に力をいれて緊張させて、 舌をひっこめて、 ・・・とあるのですが、 唇に関してはしっかりできました。 舌がひっこみません。舌先が上むいて巻いたようにして、舌先と唇(前歯)との距離が離れるくらいです。もしかして、僕のその舌の動きでよろしいってことでしょうか? また、今、「英語の発音」をマスターして、リスニング力をあげる練習を毎日してるのですが、コツがあれば教えて下さい。鏡をみながら、教材にのっとってやってます。

  • 螺鈿紫檀五弦琵琶螺鈿紫檀五絃琵琶

    正倉院宝物の螺鈿紫檀五絃琵琶の「絃」の字は絃ですか?弦ですか? 調べても出てきません。 資料集だと絃ですが、学校で配布された教材だと弦でした。 正しいのはどちらですか? 誰か教えて下さい

このQ&Aのポイント
  • 4歳の末っ子の女の子が急に固形物を食べなくなりました。過去に風邪を引いて吐いた経験があり、食べ物が喉に詰まってしまったこともあります。1か月前から固形物を嫌がり、プリンやヨーグルトなどしか食べません。症状が改善しないため、発達障害の可能性も疑われました。ただし、栄養の偏りを心配してプロテインを与えたところ、飲むことができ、便も出るようになりました。
  • しかし、他の食べ物は受け付けず、毎回心が折れる思いをしています。子供自身も食べ物が飲めない理由をはっきりと話すことはできませんが、何かしらの無言の訴えではないかと感じています。子供の発達や心の健康を考えると、心療内科の受診を検討した方が良いかもしれません。
  • 子供は成長中であり、食べ物に恐怖心を抱くことは少なくありません。家族のサポートと専門家の助けを借りながら、子供が食べ物を受け入れるようになるまで時間をかけて取り組んでください。心の健康と栄養のバランスを考えた上で、子供が快適に食事をすることができる環境を整えることが大切です。
回答を見る