• ベストアンサー

最近耳にした『古っ!』と思う言葉、

『今言わないっしょ』という言葉(死語?)教えて下さい。 ある女子は、『かわい子チャンなんて言われるとジンマシンと熱が出る』そうで

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sunmahen
  • ベストアンサー率12% (65/522)
回答No.3

>最近耳にした『古っ!』と思う言葉 TVかラジオのニュースか解説でオゾン層破壊って言ってた。 最近は「地球温暖化」オンリーなので新鮮だった。 >『今言わないっしょ』という言葉(死語?)教えて下さい。 アルサロ ピンサロ 愛人バンク

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • docomof08
  • ベストアンサー率12% (82/643)
回答No.5

「○チャンネル(テレビ局)に合わせる」という意味で「○番をかける」と言う人がいます。 余談ですが「ポンチ絵」は職場で普通に使われてます…

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 345itati
  • ベストアンサー率48% (795/1639)
回答No.4

TVのインタビューで見たことです。 ある町工場の社長さんが、作っている部品(惑星探査機はやぶさに使われた部品です)の図面について 「試行錯誤でしたから、図面は最初は"ポンチ絵"みたいなもんだったんですよ」 ※ポンチ絵とは、明治期に作成されていた、今の漫画の元祖のような絵のことだそうです。 いや~、平成の世になって「ポンチ絵」を会話に入れて来たのには驚きました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • cliomaxi
  • ベストアンサー率33% (2921/8736)
回答No.2

死語と言っても世代で違うでしょうけど。 「ナウい」「ボインちゃん」「あたり前田のクラッカー」「よっこい庄一(しょういち)」「まぁその~」「よっしゃよっしゃ」「蜂の一刺し」「黒いピーナッツ」「記憶にございません」「ラッパズボン」「ガッテン承知の助」「メリケン粉」「ノークラ」「滑って転んで大分県」「ガールハント」「月賦」幾らでも出てくるなぁ・・・。 知らないだろうなぁ。

aruahari
質問者

補足

それらは死語じゃなく、『古代語』と呼ばれるカテゴリーですね

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

うーん、古くても言い言葉が有る物です けっこう多いですよねー まあ、「人間は我慢が大切だ」ですね 「何時までだよー・・?」って聞こえて 来ません?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 最近、使わなくなった言葉・死語は、何かありますか?

    【最近、使わなくなった言葉・死語は、何かありますか?】 もし、何か具体的に心当たりがありましたら、教えて下さい。 御投稿をお待ちしております。 どうぞよろしくお願い致します。

  • これはもう死語だろって言葉を教えてください

    これはもう死語だろって言葉を教えてください。 また死語とは知っててもついつい使ってしまう死語を教えてください^^

  • 死語に代わる言葉ってありますか?

    死語に代わる言葉ってありますか? 死語自体が結構前から死語になってしまったので、その代替言葉はあるでしょうか。 普通に「古ッ」とか「久しぶりに聞いたわ」ぐらいでしょうか?

  • 最近、愉快という言葉をあまり聞かなくなりました。これはもう死語になりつつあるということなのでしょうか? 

    、 そう言えば昔、篠沢教授が『いや~実に愉快』 とよく言っていましたが 最近はこの『愉快』という言葉をあまり聞きません 既に死語になりつつあるのでしょうか 。。

  • 死語になってしまった言葉・死語にしたくない言葉

     「えっ!? なに? 今の言葉知らないの? えっ!? もう使われてないの? この言葉・・・(@_@)」 同時代人、15歳から85歳(幼過ぎても会話そのものが成り立たなくなりますのでこの幅を設定しました)と考えても高々70年そこそこ。勿論15歳の少年と85歳の老人との会話が語彙上何の齟齬もなくスムーズに進むとは思いませんが、それでも10年や20年、或いは30年ぐらいの年齢差ならさほどの齟齬は生じないはずだ、とつい錯覚しがちです。  充分な語彙を獲得しているはずの大学生ぐらいまでを想定してみても、そこには思いがけないほどの語彙の上での懸隔があります。つまりこちら側から言えば「死語」と化してしまった言葉が数多くあるのです。「この程度の言葉は使うだろう、まだ生きて機能しているだろう」と思われる(私の独断と偏見?)数々の言葉が累々と討ち死に(?)してしまっている姿は、様々な感懐を私に抱かせます。「浦島太郎のような心境とはこのことか」と、呆れたり驚いたり、はたまた嘆いたり悲しんだり…。しかし言葉は時代と共に移り変わっていくものですから、ある意味当然のことだろうと諦観してもおります。  世の中には「死語辞典」なるものも出回っているようですが、皆さんは「えっ!? もうその言葉、使われてないの?」と思った浦島太郎体験(?)はありませんか? あるいは「その言葉、死語にしてほしくないなあ。死語にするには惜しい言葉だなあ」と思っている言葉はありませんか? 私は「おもむろに」だの「やおら」だの、こういう言葉が死語と化してしまうことを忍びなく思っております。ただし、ここで世代間による深刻な言語論争などをするつもりはありませんので(笑)、気楽なお気持ちでご回答戴ければ、と思っております。後学の為、幅広いご意見を様々なジャンルから戴けたら嬉しく思います。  宜しくお願い致します。なお、お礼は遅れがちになりそうです。(^_^;)

  • 死語?だけど今でも使ってしまう言葉ってありますか?

    もう死語かもしれないけれど、 今でも思わず使ってしまう言葉ってありませんか? 私の場合は、ブリッコとイケイケドンドンって言葉は今でも使います。

  • ヤングに変わる言葉

    今は「ヤング」という言葉は死語になりましたが、 どうしても「ヤング」を使うしかない状況に迫られました。 何か「ヤング」にとってかわる言葉はないのでしょうか? 「十代」「ティーンエイジ」などは少し違う気がしています。色々考えましたが、いい言葉が見つかりませんでした。

  • 最近の言葉について

    最近、〇〇活、〇〇男子、〇〇女子(ガール)という言葉がはやっていますが、何でこんな言葉がはやるのでしょう? 何かあるたびにそれに、この言葉を付ければいいと思っているみたいで、この言葉が大嫌いです。 就活に始まって、婚活、妊活、保活、離活、終活、朝活、など 草食系男子に始まって、肉食系男子、体育系男子、料理男子、サブカル系男子、文化系男子、ロールキャベツ男子、スイーツ男子など 森ガール、沼ガール、山ガール、カメラ女子、釣りガール、雲ガール、パソコン女子、腐女子、貴腐人、家ガール、歴女、仏女、鉄子、美魔女、ボンビーガールなど 人をこんな風に言葉で一括りにして何の意味があるのでしょう? 何かけなしたり特別扱いしているだけにしか見えません。 何をしたって、何が好きだってその人個人の自由な気がしますが。

  • アナタさまが[死語]にしたい言葉を教えてください。

    ※私の〈[死語]にしたい言葉〉は、 どなた様かの<お礼>書き添えます。

  • 萌え、に代わる言葉

    萌え、という言葉が使いやすいので すきだったのですが 現在では死語になりつつあり、使うのがためらわれます 本来ならば、映画の感想などで 、例えば アクション映画が元々あまりツボではない場合に、私にはアクション萌えが無いので 、などという風に 使いたいのです この、萌え、に代わる言葉を探しています お願いします

このQ&Aのポイント
  • 府営住宅での隣人トラブルが続いており、誰かが探偵を雇っているのではないかと疑っている。
  • トラブルは音の問題が中心であり、お互いに壁を叩きながらのやり取りが続いている。
  • 自身のうつ病が悪化し、周囲の人も理解してくれないため、今後の対処法を模索している。
回答を見る