• 締切済み

高校生活を捨てて大学生活に全てをかける、東大に行く

KLeezonの回答

  • KLeezon
  • ベストアンサー率21% (51/235)
回答No.14

別に演劇部はいったからって将来その道に進む必要はないよ なにも人生捨てるような決断するわけじゃない 実生活に役立つ経験もたくさん出来るよ。 まず、メリットあげとくと、 大勢の人前で大声で話すことが苦じゃなくなる って奴ね。そのものズバリの特訓をするから。 遠くでも何をしゃべっているのか上手く聞き取れるように。 これはもう、どんな仕事するのでも役に立つ。 コーラスも似たような練習するね。でも演劇の方が個人に焦点当てるからね。 姿勢、立ち姿歩き姿も傍目に美しくなるように訓練するね。 いろんな状況に合わせて機転を利かせた自然な応対をとっさに取る練習もする。 お互いにアドリブで寸劇って奴ね。発想が鍛えられると思うし、これも実生活で求められるよ。 あと演劇は総合芸術だから、あらゆる分野の文化に幅広く触れるチャンスがあるね。 美術、工作、文芸、音楽、ファッション、古典から前衛まで とにかくメンバー全員の持てる知識を何でも持ち寄って作り上げるから、造詣が深まる。 照明音響機材みたいな専門的な道具からパソコンみたいな一般でも使うツールまで幅広く使う。 自分でペンキ塗ることもあるだろうし金槌で階段組み立てることもあるし、 金属ワイヤーの扱い方とかロープの結び方とか、簡単な電気工作とかも覚えちゃう。 何気に筋トレだって厳しい。 デメリットというか注意しないといけないのは、 やっぱりちょっと電波はいってることが多いっていうか… や、まあ高校生が台本書いてやってるから仕方ないっちゃ仕方ないんだけど かなり恥ずかしい中2病ポエムを立体映像化してて、しかも慣れちゃって当人達はもう気づいてない みたいな、浮世離れした感覚持つことがある。 で、そのまま、現実世界に戻らず劇団員生活へGO、とか、 そういう人がまあ、実際にいてしまうことは否定できない。 別に劇団員馬鹿にしてるわけじゃないけど、一般感覚との乖離は少なからずある。 最初の訓練で恥を捨てた弊害って奴かな。 ここまでアブノーマルな道を選んだ自分は幸せに違いないって自分に暗示かける人もいるから、 のめりこみすぎは良くない。程々にしたほうがいい。 自分の人生に起こった出来事を、上手く実生活に役立てていくのも個人の器。 その時に「演劇」ってものすごくバラエティに飛んだ要素を含んでいるのは事実。 ただの遊び、みたいに思っちゃうのは、ちともったいない。いい人生経験だよ。 逆に社会人入ってから演劇とか、 かなりオタクでディープな世界に突っ込んでるから(ごめんなさい、プロの人) 高校生あたりのが一番オススメな感じがするね。 なんてったって部費で予算がつくもの。自腹痛い。 私はもとから東大いけるような脳ミソ持ってないから質問者さんみたいな悩みなかったし、 東大の方のこと知らないから、私に出来るのは演劇やって見るメリット列挙するだけ。 やっぱり外野の意見は勝手な投げっぱなしだから、最後は自分の判断だけどね。 頭いいからわざわざこんなこと言わなくても平気か。

関連するQ&A

  • 高校生活

    某私立高校の1年生です。 僕は普通クラスではなく特進クラスに在籍しています。 そのため部活動に所属していません。 勉強しようという気はあるものの、部活したいなぁと思ってしまう時があります。 ですがどの部活も中々の結果を出している部活です。 自分の意志が弱いのかもしれませんが、勉強しているとどーしても考えてしまうときあります。 どうしたら割りきって勉強することができるでしょうか?

  • 慣れない高校生活のいろいろ

    僕は今まで、高校が人生で一番楽しい時期だと思っていました。 そんな期待を打ち砕くように、 現実は僕に襲いかかって来ました。 まずは、部活。 僕は中学後半辺りから、 高校で軽音部に入りたいと、思ってギターをはじめました。 そして、いろいろ期待しながら部活見学に行ってみると、 いつの間にかバンドがあちらこちらで結成されていて、 自分だけ取り残されるという状況になってしまいました。 どうやら、入学するまえからメンバーを決めていたみたいです。 結局、軽音部は無理だと思い、帰宅部になりました。 そして、もうひとつの悩みが、この「帰宅部」ということです。 うちの学校は入部率90%なので、回りの友達のほとんど全員が部活に入ってるんです。 これがどう不安なのかっていうとですね、 まあ簡潔に言うと、深い友達(親友っていうのかな?)になれるのかな~っていうことです。 自分は帰宅部なんで友達はクラス内くらいでしか作れません。(わかんないけど) そうしてできた友達も、部活仲間と一緒にいる時間の方が長いと思うんですね。 そうすると、休みの日も部活仲間達と遊ぶようになるんだろうな~って、 そんで俺は結局ひとりぼっちになるのかなーって、 そんな風に思います。 いままで友達に囲まれて毎日遊び呆けていた中学校生活や、 憧れていた高校生活とのギャップが大きすぎて、 今の生活が辛くて、これからうまくやっていけるか不安です。 結局、何が伝えたかったのかわからないような、まとまりのないこんな文章を最後まで読んでください、ありがとうございました。 質問になっているかどうかは、 微妙だけど、回答よろしくお願いします。

  • 高校生活について

    今年から高3なのですが、 最近ずっと、友達と遊んでいません。 中学の頃は近くに仲が良い友達がいましたので、 毎日のように遊んでいましたが、高校が違うのであまり遊ばなくなりました。 高校は家からとても近く、 周りに同じ高校がいませんので、行きも帰りも一人です。 高校に行けば、仲の良い友達やいつも一緒にいる友達がいますが、 学校だけの、付き合いのみで遊んだりはしません。 自分が入りたい部活が無かったので帰宅部なのですが、 今頃になって部活に入らなかった事にとても後悔しています。 今頃なのですが、こんな高校生活で三年間終わってしまうのは、まずいでしょうか? 友達と遊んだり部活を一生懸命やる事が、当たり前の高校生活なんだなと、改めて後悔しています。 よく、高校生活が一番楽しいって聞くので、とても悩んでいます。 ご回答よろしくお願いいたします。

  • 高校生活が悔やまれます

    私は国公立大学を目指す受験生ですが、高校生活に大きな悔いを残してしまい、毎日後悔してばかりいます。 入学当初は弓道部に入りたい気持ちがありましたが、勉強との両立の不安や友人に流され、結局入部せずに茶道部に入りました。茶道部は週一の活動だけでとても緩い雰囲気です。一年の頃はパソコンや携帯で遊んでばかりいて、ろくに勉強もせずにだらだら過ごしていました。また勉強してなかったので学校のペースに慣れず、部活に入りたいと思う余裕などありませんでした。二年の後半になってようやく余裕が生まれ、部活に入りたいと思い始めました。しかし時はすでに遅く、部活に入ることはできませんでした。 体力が落ち、高校でできた友達もあまり多くなく、やっぱり部活に入ればよかったととても後悔しています。思えば、一人でパソコンすることよりも皆と一緒に合宿に行った方がずっと楽しかったはずです。 今、皆が引退に向けて頑張っている姿を見ると、自分は貴重な青春時代の三年間をなんて無駄にしてしまったのだろうかと悔しくて仕方ありません。先生方の「部活で完全燃焼したら後は受験だ!」という言葉を聞く度に涙が出そうになります。最近では授業中も後悔ばかりしてしまって集中できません。その上、部活がないにも関わらず人並みにしか勉強していなかったのでこのままでは志望校に入れそうにもありません。 高校生活が充実してない上に志望校に落ちたら…。毎日不安と後悔の気持ちでいっぱいです。 もちろん自業自得だと分かっていますし、きっぱり諦めて受験に向けて頑張るつもりです。けれどどうしてもマイナス思考が止まりません。 どうしたら前向きに考えられるでしょうか。また、高校生活で味わえなかった充実感を大学で埋めることはできるのでしょうか。 長文ですみません。 おそらく自分で解決すべき問題だと思いますが、今の私にはどうにもできないので、どうかアドバイスをお願いします。

  • こんな私でも東大に入りたい!!

     私は現在偏差値60くらいの大学に所属している3回生です。今文系の学部に通っているのですが、1年前くらいから理系の勉強がしたいと思うようになりました。そして今もう一度大学をうけようと思っています。しかし大学に入ってからというもの全く勉強をしてきませんでした。高校時代も全く数学、理科の勉強をしてきませんでした。それでも東大の理学部に入りたいと思っています。差し出がましくて本当にすいません。。。そこで質問なんですが東大の理学部は私のような文系の凡人では努力だけでは入れないのでしょうか?親に与えられた期間は2年です。2年間死ぬ気で勉強するつもりです。教えてください。

  • 高校生活

     このページでは今まで色々な質問に色々な方が答えてくださり、大変ありがたく思っています。  ようやく高校1年生になり、野球好きな新しい友達と共に野球部の見学に行ったところ、いきなりかかる費用が15万(それなりの覚悟はしていましたがさすがに驚きました)、某大学の付属校なんですが、法人の大学は野球に関して古豪の大学で、その大学から監督をお呼びしている、さらに髪の毛は坊主頭です。  こうともなると、甲子園も夢ではないような高校かと想像されるかも知れませんが、ブロック大会で敗退した高校にコールド負けするようなチームなんです。大学付属校なのでキツイかも知れませんが、独学で東大入学という夢もあります(将来は警察庁にキャリアで入庁したいと思っています。東大をナメているわけではありません)。野球部は週に1日のみの休みです。野球はするのも見るのも全般が好きなんですが、やはり大人の方々の話を聞いていると「もう少し勉強しておけばよかった・・・」という方もいらっしゃるようですし・・・。  今しかできないこと、を本当に考えると野球ではなく勉強ではないかと思うんですが・・・野球じゃなくても部活をするべきか、それとも勉強に励むべきなのかどちらがいいでしょうか。それと、馬鹿らしい質問かも知れませんが、部活をしていない人間というのはモテないでしょうか?笑 一応野球をやっていた中学時代は数回告白されたことがあるんですが・・・

  • 高校生活

    高校でやるべきことというのが、よくわかりません。 勉強、部活、体つくり、 部活は、運動部には入りませんでした。やりたいものがなかったので。 でも、体を今のうちに作らなければと思い、町の空手道場にはいりました。でも、それが青春と呼べるのでしょうか。仲間と励ましあい、楽しく充実した部活をする。。町の空手道場では、それができま・・せん。 なんか、本当に、高校生活を充実して送れるのか不安です。 文化部に入ってますが、週一の科学部です。 こんなんで、充実した高校生活が送れるでしょうか。 なんか、もう、疲れてきて、頭がおかしくなりそうなんです。 現在、空手は週2でやっています。 でも、それでは、なんだか物足りない気がするんです。 体もろくに鍛えられなく。だからといって山岳部という週5の部活に入って、苦しい毎日を送るのもどうかなと思います。とにかく、この高校時代に運動して、いっぱい食べて強い体を作り上げたいんです。でも、勉強もあります。沢山遊びたいです。僕はどうすればいいですか?

  • こんな高校生活

    僕は20歳の男子大学生です。 僕が卒業した高校は進学校で、文武両道をモットーとしていて、 部活にも熱を入れている高校でした。 僕は中学はバレー部に入っていて、高校でもバレー部でした。 毎日放課後から午後8時くらいまで練習があり、週2日は、練習後すぐに塾へ移動という感じでした。 土日も練習があるし、他校と練習試合でも組もうものなら一日がかりになってしまいます。 そこで僕が思うのは、勉強部活ともに力を入れる高校というのは、遊びに費やす時間があまりないということです。 たとえば彼女ができたとしても、部活が毎日あるわけだから、街へ出てデートを重ねることも物理的に難しくなってくるわけです。こちらが部活のない日に、むこうに用事があるとか。 現に高校1年、2年ともに、クリスマスイブの日も練習試合が入りました。 イブの日に練習がある部なんてざらだと言われればそれまでですが、イブの日くらいは・・・と顧問の先生を少し恨みました・・・。 もちろん部活の仲間と部の目標を決めそれに向かって一生懸命練習し、得られたものは何にも代えがたいものです。 しかし自分は、一度しかない高校生活、もっと勉強と部活以外にやりたいことをもっとやっておけばよかったと後悔しています。 みなさんはこんなふうに思う僕をどう思われますか? あと、こういった高校生活について、ご意見をお聞かせください。

  • 高校生活について

    僕は20歳の男子大学生です。 僕が卒業した高校は進学校で、文武両道をモットーとしていて、 部活にも熱を入れている高校でした。 僕は中学はバレー部に入っていて、高校でもバレー部でした。 毎日放課後から午後8時くらいまで練習があり、週2日は、練習後すぐに塾へ移動という感じでした。 土日も練習があるし、他校と練習試合でも組もうものなら一日がかりになってしまいます。 そこで僕が思うのは、勉強部活ともに力を入れる高校というのは、遊びに費やす時間があまりないということです。 たとえば彼女ができたとしても、部活が毎日あるわけだから、街へ出てデートを重ねることも物理的に難しくなってくるわけです。こちらが部活のない日に、むこうに用事があるとか。 現に高校1年、2年ともに、クリスマスイブの日も練習試合が入りました。 イブの日に練習がある部なんてざらだと言われればそれまでですが、イブの日くらいは・・・と顧問の先生を少し恨みました・・・。 もちろん部活の仲間と部の目標を決めそれに向かって一生懸命練習し、得られたものは何にも代えがたいものです。 しかし自分は、一度しかない高校生活、もっと勉強と部活以外にやりたいことをもっとやっておけばよかったと後悔しています。 みなさんはこんなふうに思う僕をどう思われますか? あと、こういった高校生活について、ご意見をお聞かせください。

  • 高校生活

    僕は20歳の男子大学生です。 僕が卒業した高校は進学校で、文武両道をモットーとしていて、 部活にも熱を入れている高校でした。 僕は中学はバレー部に入っていて、高校でもバレー部でした。 毎日放課後から午後8時くらいまで練習があり、週2日は、練習後すぐに塾へ移動という感じでした。 土日も練習があるし、他校と練習試合でも組もうものなら一日がかりになってしまいます。 そこで僕が思うのは、勉強部活ともに力を入れる高校というのは、遊びに費やす時間があまりないということです。 たとえば彼女ができたとしても、部活が毎日あるわけだから、街へ出てデートを重ねることも物理的に難しくなってくるわけです。こちらが部活のない日に、むこうに用事があるとか。 現に高校1年、2年ともに、クリスマスイブの日も練習試合が入りました。 イブの日に練習がある部なんてざらだと言われればそれまでですが、イブの日くらいは・・・と顧問の先生を少し恨みました・・・。 もちろん部活の仲間と部の目標を決めそれに向かって一生懸命練習し、得られたものは何にも代えがたいものです。 しかし自分は、一度しかない高校生活、もっと勉強と部活以外にやりたいことをもっとやっておけばよかったと後悔しています。 みなさんはこんなふうに思う僕をどう思われますか? あと、こういった高校生活について、ご意見をお聞かせください。