子供へ高級鉛筆

このQ&Aのポイント
  • 知人の子供への贈り物に高級鉛筆を検討しています。
  • 美術に詳しい方からは三菱鉛筆やステッドラーやファイバーカステルがおすすめされましたが、子供のころから高級品を使うとだめになるのか迷っています。
  • 子供への美術鉛筆の選び方について、詳しい知識がないため相談しました。
回答を見る
  • ベストアンサー

子供へ高級鉛筆

知人の子供への贈り物に高級鉛筆を検討しています。 まだ小学生くらいですが、本気で美術やデッサンを取り組んでいて、 毎日絵ばかりを描いている子です。普通の文具鉛筆で日々がんばっているとの話です。 美術に詳しい方にきいたところ、 三菱鉛筆やステッドラーやファイバーカステルなどをすすめてもらいました。 このまま、高級鉛筆を贈ろうと思ったのですが、 ふと「子供のころから高級品を使うとだめになる」「高級品ばかりでは、他のものを使えなくなる」 「弘法筆を選ばず」といった、昔聞いた恩師(スポーツ関係)の言葉が脳裏をよぎってしまい、 よくわからなくなってしまいました。 モノによっては子供のころから使い込んだ方が良いと思ったのですが、 鉛筆や筆などの消耗財は、楽器やバッド、スパイクとは少し違うかなーと思いまして・・・。 美術の世界の知識がないので、私個人では決断できなくなってしまい、相談させて頂きました。 いわゆる子供への美術鉛筆とは、どういったものを選べばよいのでしょうか。

  • 美術
  • 回答数3
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tomatine
  • ベストアンサー率37% (291/776)
回答No.3

その子が自分から興味を持っているのでしたら、惜しまずに高級鉛筆をプレゼントしましょう。 そのときに、きみが一生懸命がんばっているから、特別に上手に描けるように良い鉛筆をプレゼントするんだよ、と(恩着せがましいようですが)ちゃんと言い聞かせておくのが良いです。 うちも子供に高級色鉛筆をプレゼントしましたが、すごくがんばって絵を描いてます。 スポーツの例もそうですね。 やっぱり大人が認めてくれている、応援してくれている、という気持ちは自信につながります。 実際きっちり作られた製品は描き味も優れています。 色鉛筆でも、重ね塗りした場合の色のりが、やはり一般的な小学生向けのものよりも優れており、 「前の色鉛筆よりもきれいに塗れた」って解ってくれた時はちょっとうれしかったです。 デッサン用鉛筆ならファーバーカステルの9000番、カンケースに入った12本入りのがあります。 2000円ぐらいですが、それなんか良いんじゃないでしょうか。 世界で初めて6角形の鉛筆を作ったドイツのメーカーですから、特別感も十分ですよ。 http://www.lextyle.com/product/133

その他の回答 (2)

  • Postizos
  • ベストアンサー率52% (1786/3423)
回答No.2

子供の時父に買ってもらったグラブの調子の良さは今でも思い出します。守備は下手くそでしたが、グラブは他の子より大事にしていたと思います。それが悪かったとはどうも思えないのです。 鉛筆は、(ハイユニやステッドラー・ルモグラフ=普通の画用の物なら)高級と言ってもそう極端に高い物ではないので、大事に使うなら別にどうということもない物だと思います。 別に金箔入りとか無意味な装飾がしてあるわけでもなんでもないですし、質実剛健な物だと思います。 (1ダースでないとカッコ悪いとか思うのは大人の考え方なので、それよりはバラでいろんな硬度の物があった方が良いと思います) ただ小学生がそういう地味な物に喜びを見出すかどうかはその子次第ですね。 消耗品代が浮いて助かると思うのは親とか大人の考え方かもしれません。 これ好いよ、と思う、物のわかった子だったらラッキーというところでしょう。 画用の鉛筆は、芯の色とかもともかく、軸が削りやすくできているんでナイフで削るのもやりやすいと思います。 あと鉛筆を使うなら延長軸もつきものなんですが、こういうのこそ大人っぽく凝らないで、100円で画材屋に普通に売っているなんでもないのがかえって好いものです。(探すと少し短めのもあります) 画材屋で鉛筆のパッケージ箱の空いたやつがあればくれますので、バラで買った鉛筆をそれに入れると楽になります。

  • 777oichan
  • ベストアンサー率28% (1059/3688)
回答No.1

普及品が悪いということでなく、やはり子供のうちから「本物」に触れる事は将来的には良い事だと思います。技術が高くなったり個性が顕著に現れるようになってから、自分の選択で選ぶ事が出来ますから其の時の参考にはなりますし、また高価などうぐを子供の頃から使用すれば有り難味や拘り、物を大切にする心が育つと思います。ありきたりの鉛筆をダースで戴くより高級品を1本戴いた方が何か自分が認められていると感じられ、きっと其のお子さんも喜ぶと思います。

関連するQ&A

  • 鉛筆ホルダーについて

    今秋より、美術学校に通い始めました。デッサン、デッサン、デッサンの日々です。 そこで、鉛筆をより身近に感じたく、いつもポケットやバッグに忍ばせて、メモを取るように絵を描きとめるということをしたく、鉛筆ホルダーを購入しようかと考えています。 現在、考えている鉛筆ホルダーは以下の3点。 ・ファーバーカステル社の「パーフェクトペンシル」 ・ユニペンシルホルダー ・画材屋で売っている500円程度の定番ホルダー 一番欲しい!と思っているのは、パーフェクトペンシルの、純銀製のものです。4万近くするので万年筆並みですが、毎日バッグに忍ばせることを考えると、所有欲を満たしてくれるのでは?と憧れています。が、おそらく重いはずですので、デッサンをするためとしては描きづらい、肩が凝る、などの副作用(?)があるかと心配。 ユニペンシルホルダーは、万年筆のようになるタイプで、胴体とキャップが別になっているため、違和感なく持てそうですが、これまたデッサン用としてはどうなのか? 最後の定番ホルダーが一番無難そう…な気もするのですが、できれば絵を描いている方、鉛筆ホルダーにこだわりを持って使っていらっしゃるとか、いやいや、そんなものは邪魔なだけ、などというような率直なご意見、アドバイスをお待ちしております。

  • 水彩色鉛筆で風景画を趣味で始めようと思っています。絵を描くのは中学校の

    水彩色鉛筆で風景画を趣味で始めようと思っています。絵を描くのは中学校の美術以来ですが当時の頃自分でもあまり上手に描けていたとは思えません。。そもそもデッサンの時点で正直どう書いたら自分の思うように描けるかも分からない現状です。。。 初心者でも分かりやすい参考書はありませんか? よろしくお願いします。 あと、最近はお店で売っている「大人の塗り絵」は絵を描く上で何か参考になるでしょうか?

  • デッサンを始めたいのですが、まず何から始めれば良いでしょうか?

    ご覧頂きありがとうございます。 私は絵(簡単なイラストなど)を描くのが好きで、鉛筆デッサンを始めてみたいと思うのですが、 様々なデッサン教室のサイトを調べると「人物」と「静物」にわかれているところが殆どのようです。 趣味程度に始めるつもりですが、いつかはどちらも描けるようになれたらと思っています。 そこで質問なのですが、まったくの初心者がデッサンを始める場合、「人物」と「静物」ではまずどちらから始めるべきでしょうか? 学生の頃はよく美術の時間に人物クロッキーをしていたので、どちらかと言えば人物の方が馴染みはあります。 しかし本格的な指導を受けたこと、また、目指したこともなかったので、なにから始めて良いかわかりません。 通信講座はあまり効果的ではないと思い敬遠しがちなのですが、初心者は通信で基礎を学んでから教室へ通うべきでしょうか? アドバイスを宜しくお願い致します。

  • ピカソって絵うまいの?

     ゲルニカなどの代表作で知られるピカソですが、子供の頃に初めて絵を見た印象として「下手くそ~」と思いました。   まったく美術に興味が無く生きてきたのですが、ピカソって写実的表現のデッサン力ってあるんでしょうか?。

  • みなさんは小さい頃、どんな文具がお気に入りでしたか?

    みなさんは小さい頃、どんな文具がお気に入りでしたか? また、選ぶ際にどのような点を注目していましたか? ・学校での話題性? ・流行? ・好きなキャラクターのデザイン? ・おもちゃの様に遊べるデザイン(例:ころころスタンプ、ロケットえんぴつ等々) ・ユニークな形状?(注射器型のシャープペン、食べ物のかたちをした消しゴム等) ・サイズ? ・ともだちとおそろい? ・珍しさ? ・利便性? ・高機能? ・安全性? ・価格? 具体的なお答え大歓迎です!! 私は美術大学生で、現在パッケージデザインにおける「大人向き」「こども向き」とは何かの研究をしています。そこで、皆様の答えを少しでも多く聞き、リサーチの参考資料にと考えております。どうかご協力お願い申し上げます。

  • これではダメなのか?

    私は中学三年生の受験生です。 さて、今私が行きたいと思っている高校は県で唯一の美術科のある高校です。その高校は100%推薦で、試験の内容は、作文、それと実技の鉛筆デッサンです。そこまではいいのですが・・・人から聞いたところ、高校の先生は一年生・二年生の頃の成績も見て判断するとの事。実は私、五教科の成績が、ごく平凡なんです。それに一年生の時の美術の成績といえば、 一学期5 二学期3 三学期3(5段階) 二年生の時の美術の成績は 一学期3 二学期4 三学期4 でした。 成績から見れば、とても合格出来るようには思えませんし、とても不安です。 今、とても後悔しています。 先生に聞いた所、学校生活でも真面目だという事で、推薦は大丈夫だろう、と言われました。 こんな美術の成績ですが、当日の試験の内容を頑張れば、大丈夫でしょうか?

  • 自分の長所

    自分の長所を知りたくてら過去を振り返っていました。 小学校、中学校の頃、美術はいつも成績、五段階評価「5」でした。 イラストなど、自分の中で想像して描くものは不得意でしたが 風景画や、デッサンなど 見本があり、それを見ながら描くのは好きで、得意でした。 また、絵の具や色鉛筆など、混ぜ合わせたり重ねて塗ったりなどして 色遣いを試行錯誤し、リアルに描くのも好きで得意でした この能力は、何が優れているのでしょうか。 視覚能力でしょうか。 自分の得意なこと、自分が好きなことから 自分の長所が見つかるんじゃないかと思い質問しました。 よろしくお願いします

  • 愛知「旭丘高校 美術科」と「市立工芸高校」の受験について

    今春中2になる子供が、急ですが美術方面の高校へ進みたいと言い出しました。 本人は「旭丘高校」への進学を希望していますが、そんなに簡単にいくとは思えません。かつて、私自身が東京で一時、音楽関係の高校への進学を考えたことがあるのですが、事前の準備とそれに即したレッスンがあまりにも大変でしたので断念した経緯があります。 美術科の受験もそれ相応に大変だとは思うのですが、まわりに誰も知っている者がいなくて、雲をつかむような話で弱っています。 子供は一応部活は美術部に籍を置いています。デッサンも結構上手で、学校の実技試験はいつも満点に近いです。ただ、ペーパーの点数がたたって成績は4です。 一応、受験科目は普通科と同じ5科目と鉛筆によるデッサンの実技試験があるーということはわかっています。ただ、「旭丘」の内申のボーダーがいったいいくつなのか、皆目検討がつきません(普通科が県下一のレベルなので、それに合わせて40は必要だとの話も聞いたのですが)また、ペーパーと実技の評価のウエイトがどのような割合かもわかりません。 それから、そこへ至る迄どんな受験準備をさせたらいいのかまったくわかりません。K塾などその手の教室に通わせなければ合格はおぼつかないのでしょうか? よろしければ、一から教えて下さい。 本人の現在の内申はそう高いものではなく、もし「旭丘」がダメなら「市立工芸高校」のグラフィックアート科への進学も考えているようです。 こちらについてもまったく情報がありませんので教えてください。 進学後のカリキュラムについても教えていただければ幸いです。 また愛知県の「私立」でしたら「美術科」のある高校はどこでしょうか? (なるべく、上の子も私立なので、経済的には公立希望なのですが) 以上よろしくお願いいたします。

  • 芸術教科の評価について

    昨日終業式だったので、返された成績表を見ると、 選択教科の芸術(私の場合は美術)が一番悪く、100点中65点でした。 (ちなみに100点中の30点分は授業態度などが占めています) 中学のころは5段階評価で美術はほとんど5をとっていたのに、何でどの教科よりも低いんだろうと思いました。 1学期にやった内容は、近くの子の顔を鉛筆で描くことと、 その子を好きな背景で、アクリルガッシュで描くことです。 授業態度は悪くはなかったと思います。私語もしなかったですし。 中学の時に習ったスパッタリングとかの技法も取り入れました。 1年前、1ヶ月ほどデッサンと水彩画を習ったことがあったので、 それを応用したりしました。 自分なりに努力はしたのにな・・とすごい落ち込みました。 友達はそんな技法とか使わないでも70点だったりしますし。 だから疑問なんですが、 美術の作品の評価って、何を基準にやっているんですか? あと、先生によって評価はやっぱり変わってくるんですか? それと、これは関係ないかもしれないですが、 必ず先生の言った通りに色を変えたりしないといけないんですか? 先生の言うとおりにすると、自分の絵じゃなくなると思うんですが。 教えてください。

  • もう一度、絵を描けるように・・・

     学生時代は美大志望でした  一緒に絵を描き、デッサンを学ぶ人達がどんどん上達していく中、ひとり腕が上がらす・・・相談しようにも口下手で出来ず・・・ついに、キャンパスの前で鉛筆を握ったまま、まるきり身体(腕)が動かない、動かそうにもびくともしないというほどになってしまいました。  それ以来、絵は避けてきました。描けなくなったと同時に対象物を見るときの感覚、鉛筆や、その他画材の感触、におい、上手下手とか、技術やテクニックだけではなく(そんなもの、もとよりありはしませんが)なんというか五感に感じるもの、ある静物、状況を見て描きたいと血が騒ぐ感覚がなくなったのが、いたたまれませんでした  けど、最近その感覚(血がさわぐ?)がちょっと復活してきたみたいなんです。  早く上達する方法・・・などという風には、思いません もう社会人ですし、自由になる時間もあまりないので、ゆっくりゆっくりやっていきたいと思います。けど、基礎はしっかりしたいんです。線を引く練習とか、基本の形とか 今は無理ですが、お金をためて絵を書教室に通えるようになりたいとも思っています。  それまで、どうやって絵を描いていきましょうか?デッサンをきちんとできるようになりたいです。子供の頃にはあたりまえに描いていたのに、わかりません。色々と考えてしまうみたいなんです。  なんだか、愚痴とも相談ともつかないとりとめのない文章でごめんなさい。アドバイスよろしくおねがいいたします