• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:LANプロブレムの解決方法)

LANプロブレムの解決方法

hizaoreの回答

  • hizaore
  • ベストアンサー率38% (124/321)
回答No.1

細かいコトは置いておくとして…接続できなくなる機器(PCなのですかね)はどこに繋がってるのか,ち~っともワカランのですけど…. で,その機器のIPアドレスとDHCPサーバはどれなのか…ネットマスク次第ではあるけど,家庭用に市販されている有線/無線ルータの初期設定からすると,ネットワークが2つ以上あるように見えるし…構成を把握するとこからではないでしょうか.

a0832669
質問者

お礼

ありがとうございました。 補足説明は#2の方の補足で行いますので、何か、いい解決策がありましたら、よろしくお願いします。

関連するQ&A

  • 無線LANルータが繋がらない

    皆様お願いします。 小さな事業所なのですが、今回BuffaloのWSR-1166DHPという無線LANルータを購入して、 無線LANを導入することにしました。 現状、 ONU-----NTTのルータ-----ネットワークHUB------PC                     ∟---PC … のような形になっています。 これに、買ってきたBuffaloのルータ(WSR-1166DHP)を ONU-----NTTのルータ(192.168.10.1)----ネットワークHUB------Buffaloのルータ(192.168.11.1)------PC(192.168.10.*) のように接続しました。各IPは()の通りです。 ここで、PCからBuffaloのルータのIPを192.168.10.200に変更し、APモードにしたのですが、 PCがインターネットにつながりません。 ネットーワークHUBから来ているLANケーブルはBuffaloのルータの「Internet」と「LAN1」の両方で試したのですが、どちらも接続できませんでした。 また、PCとBuffaloのルータを無線、有線の両方で試したのですが、うまくいきませんでした。 どうしたらいいかわかる方いらっしゃいませんか?

  • 無線LANの設定方法について

    NTTルーター(PR-400E)を使用している環境で、 無線LANを設置したいと思います。 NTTルーターに差し込めるLANカードがなかったので、 Buffaloの無線LANルーター(WZR-HP-G302H)をNTTルーター(PR-400E)にLANケーブルで接続してアクセスポイントとしてを使用したいと思います。 無線機能はBuffaloルーターで使っていても、 IPアドレスの配布はNTTルーターのDHCPに一本化して無線LAN接続を使いたいのですが、 いざ、やっては見たものの、NTTルーターにISPの接続設定を施し、 無線LANルーターにもISPの接続設定を施してでないと使えない状態です。 つまり、それぞれが独立したルーターという状態でしょうか? という、目的の叶いそうな設定項目が見つからないと言いますか…。 NTTルーターは電話とFAXの設定も兼ねている為、 Buffaloルーターに一本化出来ませんし困りました。 ご教示よろしくお願いします。

  • 正しい無線RT/APの設定の方法は?

    モデム、ルーター、HUBのLANに無線RT/APを設定するとき、正しい設定はどうすることがいいのでしょうか? 共同住宅でひとつのMODEMからルーター(192.168.1.1)経由して、HUBを用いて、各戸へLANケーブルで配線していますが、ある部屋で無線LANルーター(192.168.2.1)を設置して、その部屋で複数、もしくはどこでもPCが使えるようにするには、正しい設定はルーターなのでしょうか?アクセスポイントとして設定するのが正しいのでしょうか? もし、間違った設定をした場合に予想される障害はどんなことがあるでしょうか? よろしくお願いします。

  • 無線LANのIPが変わってしまった。

    ELECOMの無線LANルーターを使用してネットに接続していたのですが今までAPでELECOMの提示したIP192.168.2.1(初期設定)だったのがIP192.168.1.Xに変わっていました。 無線LANの電源を落としても初期化しても直りませんでした。 ネット接続方法としては ネット→NTTHGW→ELECOM無線LAN(AP.RT)→PC.スマホなど となります。 この繋ぎ方ですがHGWの方は家族で使用してますが接続が不安定だなと思いあえて無線LANを取り付けて自分だけ使用してます。 何故こんな接続にしたかというとHGWか無線LANの接続が不安定になった場合どちらかの管理画面に入り本体の再起動して接続し直すという使用をしています。 ですが最近無線LAN(AP)のIPが何故か192.168.1.Xに勝手に変わっていて無線LAN(AP)の管理画面に入れず再起動が出来ません。 今はわざとRTモードを使用してますがAPモードの方が接続が良好というのを目にしました。 つまり無線LANのAPモード状態で管理画面に入れるようにIP192.168.2.1に直したいんです。 どなたか直し方をご存じの方がいれば教えてください。 お願いいたします。 ルーターの型番:LAN-W300N/R 回線:フレッツ光 プロバイダー:NTT東日本 IPv6通信の契約の有無:有り NTT[HGW]の型番:PR-400MI です。 ※OKWAVEより補足:「エレコム株式会社の製品」についての質問です。

  • 無線LANが繋がらない

    無線LANルーター(プラネックスのMZK-W300NH)を買ったのはいいですがどうも調子が悪く、1度接続し再度接続しようとするとDNSエラー(80410402〔PSP〕)と出ます。電源を再投入したら、また上記のようなことが 起こります。非常に不便ですどうしたら良いか教えて下さい。 環境  モデム(ルーター機能付)→ 無線LANルーター →PC1               ↓       ↓           PSP←(無線)   スイッチングHUB→PC2               ↓        ↓               Wii       PS3  ちなみに無線LANルーターはAPにしていますがルーター機能も果たしているようです。

  • 無線LANで効率のよい方法はどちらでしょうか

    3階建て住宅にて無線LAN構築での質問です。 バッファローの無線LAN機器を購入しようと考えています。 以下のABの構成だとどちらが効率がよいのでしょうか。 A (無線ルータ)---(WDS接続)--- (無線ルータ)---(WDS接続)---(無線ルータ) B (HUB付き無線子機)---(無線接続)--- (無線ルータ)---(無線接続)---(HUB付き無線子機)

  • 無線LAN導入について

    現在、既にADSLとルータを使って有線のLANを自宅に構築しています。これに、家族が新しく買ってきたノートPCをインターネットに繋ぎたいというので、無線ルータの導入を考えています。 そこで質問なのですが、無線ルータはHUBみたいな使い方は出来るんでしょうか? 現在の環境は、ADSLモデムがそのままルータの機能を持ってまして、それにHUBのようにルータを接続して2台のPCを使ってます。HUBを取り付ければ、そのまま接続できるPCが増えるようなオーソドックスな環境です。無線LANも、そのまま空いてるポートに繋げてHUB的に使えれば問題はないのですが、こういった使い方は可能でしょうか? BUFFALO WHR-G54S/Pというのが、LANカードも付いててお得っっぽいので買おうかと思っているのですが…… あと、ニンテンドーDSも持ってるのでWi-Fi接続させたいようなのですが、これは普通の無線ルータで可能でしょうか? 以上、よろしくお願いいたします。

  • 無線LANに必要な機器の購入について

    HDタイプのDVDレコーダーとパソコンをLAN接続するために BUFFALOのルーターBBR-4MGを使用しています。 現在はとりあえず、 FUJITSU DESKPOWER LX50S/DのみLANケーブルでネットに接続しています。 2階の部屋にFUJITSU DESKPOWER ME6/757(OSはWindowsMe)があり、 無線LANで接続したいのですが、 あらたに無線LAN用のルーターを購入しなおさないといけないのでしょうか? LX50S/DについてきたワイヤレスLANカードは、ME6/757にも使用可能ですか? 回線は、フレッツADSL12Mタイプ(IP電話使用)。 モデムは、NTT東日本のADSLモデムNVIII。 もし、ルーターを購入しなおさなければいけないのであれば、 マルチセッションに対応しているものの方がいいのですが。 (現在NTTのフレッツスクエアとプロバイダの接続が同時に接続できないので) よろしくお願いします。

  • 家庭内無線LANについて

    こんにちは。無線LANの設定についてお伺いします。 ADSLを無線LANで使用しています。 ブロードバンドルーターにアクセスポイントをつなぎ、USBアダプタで電波をうけています。 APのマニュアルではIPアドレスを指定せよとあるのですが、ブロードバンドルーターのIPと違うためか、指定してはネット接続ができませんので、「IPアドレスを自動的に取得する」に設定しています(これは以前無線LANのメーカーへ尋ねてその通りにしました)。ところが、そうするとIPアドレスが違うためか、セキリュティ設定のWEBに行くことができません。 ダイアルアップを使ってIPを指定すればWEBにいけますが、ルーターをつなぐと上手くいきません。APのユーティリティをインストールしているのですが、それもたちあがりません。 また、「ネットワーク接続」をみると、ローカルネットワークが切れていて、新しく「ワイアレスネットワーク」が作られています。接続のカテゴリの「利用できるワイアレスネットワークの表示」をみても、どちらも表示がでません。windowsのLAN構築のウィザードを使うにも、ローカルネットワークが切れているため、利用できません。 LANについて知識が乏しいため、どのようにしたらきちんとLAN設定ができるのか、頭を抱えています。セキリュティ面でも非常に不安です。 無線LANに詳しい方、どうかお助けください。 ・OS windowsXP ・無線LAN ROAD LANNER WAVE(PLANEX COMMUNICATIONS)/ AP GW-AP11H/ ポートアダプタ GW-US11S ・ブロードバンドルーター FLASHWAVE2040 よろしくお願いします。

  • 無線LANでネット接続ができなくなった

    今朝から突然インターネットに接続できなくなりました。 2台のノートPCを無線LANで使っていますが、両方とも接続できません。 環境は次のとおりです。 プロバイダー  :ヤフーBB ADSL50M 無線LANルータ:バッファロー WBR B11  *ヤフーのモデムはトリオ3Gプラス ルータ機能はOFFにしてモデムのみ使用 OS:両方のPCとも、XP SP2 ルータのDHCP機能は使わず、2台のPCそれぞれ固定IPアドレスを設定しています。 MACアドレスの制限はしていません。 ヤフーのモデム、バッファローのルータを電源OFFして、無線LANカードも外し、再度電源投入してみましたが、つながりませんでした。 どうすれば復旧できるでしょうか? アドバイスをお願いします。