• ベストアンサー

平面図形への応用について

Quattro99の回答

  • ベストアンサー
  • Quattro99
  • ベストアンサー率32% (1034/3212)
回答No.1

OからBCに垂線をおろし、BCとの交点をHとします。 BHはBCの半分ですから3cmです。 △OBHは30° 60° 90°の直角三角形なので、BH:OB=√3:2です。BHが3ですから、OBは2√3となります。 他にも、△ABHを考えてAH=3√3を求め、△ABCが正三角形の場合Oは重心でもあることから、AO=2√3と求める方法などもあります。 途中、証明等を端折っていますので考えてみてください。

関連するQ&A

  • 図形

    半径3の円に内接する三角形ABCがあり、AB=5,AC=2とする。 このとき辺BCの長さを求める問題 (1) 長さ 5 の線分 AB を引く。    (2) その両端から長さ 3 の位置に外接円の中心 O を取る。    (3) O を中心として半径 3 の円 O を描く。    (4) A を中心として半径 2 の円を描き,円 O との交点を C とすることを考えたのですが 図で考えると2通りの図ができますが なぜ、LCとLAは純格といえるのですか? それから、図を使わない方法はありますか?

  • 平面図形への応用

    図は.1辺の長さが6cmの正三角形から.1辺の長さが2cmの正三角形を3つ切り取った図形です この図形の面積を求めてください お願いします 解き方の説明もあればうれしいです

  • 平面図形

    点Oを中心とする半径2の円に内接する 等脚台形ABCDがあり AD〃BC ∠ABC=∠BCD=π/3 を満たす。ただし点Oは等脚台形の内部の点。 ∠AOD=θ(0<θ<π/2) として 1:∠AOBと∠BOCをθを用いて示せ 2:台形の面積をθを用いて示せ お願いしますm(__)m

  • 中学校の図形問題です。。。

    妹に教えて、と言われ、教えようとしていたのですが、 中学校でルートとかしたかな?という感じがしていまいち自信がありません…。 難しい問題ではないと思いますが、どうかお助けください。 半径6cmの円に、正三角形ABCが外接している。このとき次の問いに 答えなさい。(正三角形のなかに円がある図です。) 1)正三角形ABCの一辺の長さを求めなさい。 2)正三角形ABCの外接円の半径を求めなさい。 2)正三角形ABCの面積を求めなさい。 よろしくお願い致します!!

  • 図形の問題

    図形の問題で、画像の図の問題の解き方を教えてください。 半径1の円Oの円周上にAからFまで6つの点をとり正六角形ABCDEFを作った。 (1)∠ABCの大きさを求めなさい。 (2)頂点Aと頂点Cを結ぶ、線分ACの長さを求めなさい。 (3)正六角形ABCDEFの面積を求めなさい。 答えは (1)120° (2)√3 (3)3√3/2 です。 解き方をできるだけ詳しく教えてください。

  • 平面図形

    半径2cmの円Oと半径1cmの円Pが各々の円周上の点A,Bで接している。 円Pが円Oの周に沿ってすべらずに回転して、1周して元の位置に戻る。 問題 円Pは何回点転したかという問題なのですが 円Pの円周は2π 円Oの円周は4π どうして円Pが円Oの周りにそって2πcmで進むと3/2回転し、円Pが円Oのまわりに4πcm進んだ場合3回転したことになるのでしょうか?

  • 数1 図形問題の解答お願いします H23.07

    下記が問題文です。【1】~【5】が問題箇所です。 出来れば問題の解答の解説も付けて頂けると嬉しいです。 *図は画像を参照してください。 図のように、AC=1、BC=2、∠ACB=120°の三角形 ABC がある。 (1) AB=【1】であり、三角形 ABC の面積は、【2】である。 (2) 三角形 ABC の外接円を O とすると、円 O の半径は【3】である。 (3) C を通る円 O の直径を CD とすると BD=【4】、 また、三角形 BDC の面積は、三角形 ABC の面積の【5】倍である。

  • 【ベクトルと平面図形】

    点Oを中心とし、半径1の円に内接する△ABCが OA→+√3OB→+2OC→=0→を満たす。 (1)内積OA→・OB→、OA→・OC→は? (2)∠AOB、∠AOCは? (3)△ABCの面積は? (4)辺BCの長さ、および頂点Aから対辺BCに引いた垂線の長さは? 問題数が多いですが… 解ける方いらっしゃいますか(><)

  • 平面図形の問題です。解法を教えてください。

    平面図形の問題です。解法を教えてください。 図を説明します。 三角形ABCに円が外接しています。 頂点AからBCに垂線AHを引きます。 AH=1、BH=2、CH=3のとき、 (1)三角形ABCの外接円の半径を求めなさい (2)∠BACの大きさを求めなさい 問題文から、さらにAB=√5、AC=√10が分かるのですが、それだけしか分からず手詰まり状態です。 解法を教えてください。 ※高校数学ではないです。三角比(sin,cos,tan)は使用不可です。

  • 平面図形への応用

    図でX.yの値を求めてください 解き方の説明もあるとうれしいです