• 締切済み

土木工学科の課題で困っています><

以下に挙げる専門科目が,高校で学習した内容とどのような点で関連があるのかを教えてください。 材料力学,コンクリート工学,材料実験,構造力学,構造実験,水理学,水理実験,都市計画,交通計画,技術者倫理。 1つでも,2つでも構いません。 よろしくお願いします><

みんなの回答

  • spring135
  • ベストアンサー率44% (1487/3332)
回答No.1

材料力学,材料実験,構造力学,構造実験:物理の力学 コンクリート工学:物理の力学、化学(カルシウムの反応など) 水理学,水理実験:物理のベルヌーイの定理など 都市計画,交通計画:よく解りませんが社会科でしょうか 技術者倫理:倫理

関連するQ&A

  • 土木について・・・ 2

    土木にについて・・・ 2 コンクリート工学、構造力学、地盤力学、水理学、応用生態工学、都市計画、交通計画、 上下水道工学、建設マネジメント 以上の科目の高校3年まで学んだ内容との関連性を教えて下さい。

  • 土木工学の勉強の遅れを取り戻す方法について

    土木工学の勉強法について。 私は土木科で勉強している大学生です。 内容が難しい上に、数学が苦手で、なかなか勉強についていけません。 高校生向き(工業高校向き)の、微分積分学、水理学、土質力学、構造力学、土木計画学などのわかりやすいか、もしくは比較的内容の易しい教材、教科書があると聞いたのですが、もし、ご存知でしたら、教えてください。

  • 土木工学の勉強の遅れを取り戻す方法について

    土木工学の勉強法で悩んでいます。 現在、大学で土木工学を学んでいるのですが、数学が苦手な上に、病気もちであまり、大学に頻繁に通えないため、勉強についていけず、困っています。 そこで、家でできるようなできるだけ初心者向きの簡単な教材もしくは勉強法に関して亜アドバイスを下さい。(たとえば、工業高校の教科書に戻ってみるなど) 教材、もしくは勉強法に関して、どんなささいな事でもいいので、アドバイスをお待ちしております。 ちなみに特に困っているのは、水理学、構造力学、土木計画学、土質力学、土木情報処理工学、微分積分学です。〔部分積分に関しては、高校の知識さえ、かなりあやふやです)

  • 公務員試験について

    国Iの技術系理工Iを受験しようと考えているのですが、 2次試験の選択科目で構造力学と水理学の2つを同時に解答できますか? 必ず計画系の問題は解かなければならないのでしょうか?

  • 地方公務員試験 土木について

     9月に「地方公務員・中級・土木」の枠で神戸市を受験する者です。 一次試験の筆記試験欄の専門試験の欄に「土木:応用力学・水理学・土質工学」と出ているのですが、よくわかりません…。国家二種試験と大きく異なるのでしょうか?水理学と土質力学はわかるのですが、応用力学とは物理や構造力学を総じてそう言ってるのでしょうか?どなたわかる方いらっしゃいましたらコメントよろしくお願いいたします。

  • 機械工学科で学んだことはどう役立つか

    大学の機械工学科の講義で学んだことが、企業に入ってからどう役立つのかがイメージできなくてこまっています。以下にあげるような科目が、どんな企業で、どんな場合に役立つのかを、できるだけ詳しく語れる方、どなたか教えてください。 機械力学、材料力学、流体力学、熱力学、振動工学、燃焼工学、伝熱工学、機械材料学、制御工学、塑性力学、機械加工学、他以下のサイトにある科目 http://news7t1.atm.iwate-u.ac.jp/jp/syllabus/2001/mech/index.html http://www.mech.okayama-u.ac.jp/~sylbmech/itiran.htm

  • 大学院進学(物理から航空工学へ)

    大学院進学について。 私は、現在物理を専攻している学部3年生です。 4年生からの研究室配属に向けて、希望調査する時期になりました。 そこで、大学進学した頃の初心に戻って考えてみたときに、 「流体について学びたい」と強く思いました。 そこで、質問です。 1.物理専攻から、機械工学や航空工学などの工学分野に専攻を変えようとしたとき、 12月から勉強を始め、院試の8月までの約8か月で希望の専攻に合格できますか? 2.また、院試に向けた勉強をするために、研究室は物性系が良いのでしょうか? ちなみに、大学では力学、熱力学、統計力学、量子力学、電磁気学、連続体力学などを 学びました。また、基礎製図の授業も受けました。しかし、工学系の制御関係や材料力学、機械力学、プログラミングなどの授業は受けておりません。 航空工学系統の院試科目は、大学によってバラバラで、 例えば東北大学では、次の科目から2科目選択です。 熱力学、流体力学、材料力学、機械力学、制御工学、材料物性学、電磁気学、量子力学 よろしくお願いします。

  • 非土木学科出身者の公務員土木職の受験について

    私の出身学科は機械工学で,機械メーカーに勤めています. 最近,公務員土木職に興味が湧き,土木職での受験を考えています. 土木3力学(水力学,構造力学,土質力学)は機械工学での流体力学, 材料力学etcとつながりがあり,筆記試験は何とかなりそうですが,問題は面接です. 非土木学科の出身者が面接を通過するのはやはり困難でしょうか? 非土木学科から土木職になったという例を教えてくださればうれしいです. よろしくお願いします.

  • 地方公務員の仕事 (土木職)

    大学院1年(M1)の者です。 今年、採用試験に合格しました。(市役所・土木技術職) 昨年は試験に落ちたために大学院に進学してました。 今は大学時代の勉強を復習してます(構造力学・水理学など土木系科目) 質問の内容ですが、 1.市役所における土木技術職の仕事内容(例:水道局でこんなことしている、土木職採用だけど今はこんな部署で働いている等) 2.現在、時間に余裕があり、業務に必要な基礎知識を身につけたいです。そのためにはどのようなことを今勉強しておくべきか? 以上のような質問です。 将来的には防災関連の仕事をしたいという希望があります。 初歩的な質問ですがよろしくお願いします。

  • 高校物理、工業力学のいずれからやり直すべきか?

    この場合、工業力学の教科書あるいは高校物理のいずれからやり直した方がいいでしょうか? 今回の機械設計技術者試験三級で、機械力学の全四問が完璧にダメ、チンプンカンプンでした。 大学時代は力学が苦手でした。 ギリギリ合格が、 工業力学、材料力学2 落第でしたのは 流体力学、振動工学、制御工学 設計製図も専門実験も苦手でした。 その他、専門科目は再履修あるいは再々履修で合格を得ました。