• ベストアンサー

見通しの悪い看板(+_+

近所に某大手車メーカーの販売店があるのですが、そこが道路沿いに出している看板が、明らかに横の路地からの見通しの妨げになっています。 近くの住民も、「あそこは危ない」とあえて遠回りして通らないようにしています。 半年程前に近所のおばあちゃんが道路を横断中にバイクにひかれ、昨日も車の事故が起きました。昨日の事故原因はまだ把握しておりませんが、あの見通しの悪さからすると原因として考えられるのはまたあの看板かなと思われます。 昨日の事故を受け、看板の撤去依頼の電話をしてみようと思うのですが、どこにどのように電話すべきかが分からず、教えて頂きたいです。よろしくお願い致します!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ponta1971
  • ベストアンサー率30% (361/1191)
回答No.2

その、某大手車メーカーの本社に直接電話するとか、ホームページに問い合わせ窓口があると思うのでそこから問い合わせるとかじゃないでしょうか。 問い合わせ内容は、 「車のメーカーが交通事故を誘発させるようなことを放置して、いったいどのような指導をしているのか?早急に改善させるように指導すべきではないのか?」 ということと、看板が原因と思われる事故の内容を伝えればいいと思います。 現場の写真をデジカメで撮っておき、写真を送ることもできると伝えてみてはどうでしょうか。

iwc0701
質問者

お礼

アドバイス頂きありがとうございました。 早速メーカーに問い合わせてみたところ、「年明けになるとは思いますが、現場を確認し検討の上で対処させて頂きます」とのことでした。 今まで見通しが悪くわざわざ遠回りしていた面倒が、来年は改善されるかと思うと嬉しいです!ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • tetariru
  • ベストアンサー率11% (225/2019)
回答No.1

警察か国土交通省の国道事務所などに連絡してみて下さい。

iwc0701
質問者

お礼

アドバイス頂きありがとうございました! 警察に電話するのは勇気が必要だったので、とりあえずメーカーに電話をして対応してもらいました。 来年になるとのことでしたが、今のところメーカーの誠意ある対応を希望しております。 それでもなされない場合は、警察あるいは国土交通省に相談してみます。ご助言頂きありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 見通しの悪い路地から停止も無く横断する自転車と事故

    下図を参照して頂きたいのですが、水平に走っているのが本線です。 写真の上の方から本線に向かって、結構急な勾配の下り坂です。 その坂、そして車からすれば・・・ 写真の右側から左に走る場合、まったく見通しの悪い路地から、 一旦停止も無く、ヘルメットを被りスポーツ自転車に乗ったスーツ姿の人がサーっと下り下りて来ます。 今まで4回見ました。 まったく躊躇無く下り下りて、道路を横断して颯爽とおそらく会社に向かって走り去ります。 朝の通勤時間帯なので、本線は結構車は通ります。 とはいっても田舎なので、2から3台連なって走っては10秒とか30秒とか平気で車が通りません。 だから躊躇なく横断するのかもしれませんが、 もし車が走っていたら急には止まれませんから事故するでしょう。 その場合、車の方が不利になるのでしょうけど、 まったく確認も無く横断する自転車の若者に疑問を持ちます。 この場合、もしも事故をしたら過失割合はどのくらいでしょうか?

  • 交通安全の看板が死角に

    今日、職場の出入り口の右手の電信柱に「交通ルールを守りましょう」と書かれた看板が設置されていました。何度も出入りするのですが右から来る車が見えにくくなったと思っていたのですが帰宅時、真っ暗な時間では右から来るスクーターが全くの死角でもう少しで事故になりそうでした。看板には設置者の明記が全くないのですが撤去の申し入れはどこに言えばいいのでしょうか?道路は県道です。

  • 邪魔な看板について

    写真のような交差点があります。 手前から右折する際、トンネルから出てくる車をみなければならないのに、 看板が邪魔でよく見えません。 ここは50kmのうえ、直線道路ですのでかなりのスピードで対向車がやってきます。 警察に電話したら「道路管理者は県なので県にお願いします」とのこと。 県に電話したら「道路外なので・・」とはっきりしません。 こんなこと放置していればいづれ死亡事故がおきます。 誰かが死んだら改善するんでしょうが、それまで放置されて黙っているしかないのでしょうか?

  • 注意喚起の看板

    近所で見通しの悪い道があります。 地元の人は気を付けるのですが、田舎なので平気と思っているような バイク野郎などが危ないとは思っていたのですが つい先日地域の人が事故にあってしまいました。 そういう場所にスピード落とせ、といったような看板を立てればいいと思うのですが こういうことってどこに相談すればよいのでしょう? そこは地元の~~森林組合みたいな人たちが管理しているとは聞いているのですが・・・ まぁ自分がやらなくても親の世代の人たちがやればいいと思うのですが 一応教えてください。

  • ベビーカーを押している人について質問です。

    ベビーカーを押している人について質問です。 先日、たまたま見かけた光景なのですが、おばあさんが孫をベビーカーに乗せて散歩している様子でした。 横断歩道ではない場所で、走って道路を渡りました。 片側2車線で、歩道と車道に段差がある、まあまあ広い道路です。 でも、見通しが良いのでその場所を渡る歩行者は多いです。 ベビーカーを押しながら、走ることってありますか? また、横断歩道でない場所を渡ることってありますか? 1か月くらい前には、その場所で別の手押し車(荷物とか入れるカートみたいなもの)を押してるおばあさんが車に轢かれました。 そう思うと、なんだかおじいさんおばあさん世代に自分の子供を預けたりするのが怖いです。 ベビーカーを押しながら走ったり、横断歩道以外を渡るとか、私には考えられません。 これは、よくあることなのでしょうか?

  • 隣の店の看板で

    自分は、お店をしているのですが、隣にテナント貸しの倉庫があり、2年前にレストランが来たのですが、半年程前、店との間にあたる場所になんの承諾もなく、うちのお店が見えなくなるほどのすごく大きな看板を立てられました。↓ 道路  →→→           ←←←  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   |う |う |||★ 駐  |   |ち  ち |境|看 車  |   |の |の |界|板 場  |   |店  駐 |線|★    |   |  |車 |||     |   |  |場 |||レストラン|   |5m|5m|||10m  |  看板は地面に打ち込み式で鉄骨2本に両面貼り付け  横から見ると  ↓  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|縦  |←4m→   |3  |        |m  |        |   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ||     ||鉄  ||     ||骨 鉄骨の間の下の↑空間(1m位)からしかうちのお店(平屋建て*レストラン側に面しているため)が見える程度になり。。。 突然、建築されてとまどっていているうちに隣のレストランが昨年11月いきなりやめ店長兼オーナーに、 看板の話をしたところ、 「全部、撤去して行きます。」との答え。 しかしオーナーも来なくなりました。貸している不動産屋さんに電話したところ、来て 「店を元にしないとならないから作業業者には言ってあるから今年中は、大変かもしれないけど、年明けたらすぐにやります、迷惑おかけします。でも看板撤去はお金かかるなあ。」 との答え。 看板のせいで店が見えなくなってることを強く言ったところ、 「わかりました。」 との答え。 が、もう3月にもなったのに何の動きも無し。 不動産屋はHPで売り・賃貸の掲載してます。 どうしたらいいのでしょうか? 法律カテゴリでも質問したのですが、お願いします。

  • 隣の飲食店の大看板でかなり悩んでいます。

     自分は、お店をしているのですが、隣にテナント貸しの倉庫があり、そこに2年前にレストランが来たのですが、半年程前、店との間にあたる場所になんの承諾もなく、うちのお店が見えなくなるほどのすごく大きな看板を立てられました。↓ 道路  →→→           ←←←  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   |う |う |||★ 駐  |   |ち  ち |境|看 車  |   |の |の |界|板 場  |   |店  駐 |線|★    |   |  |車 |||     |   |  |場 |||レストラン|   |5m|5m|||10m  |  看板は地面に打ち込み式で鉄骨2本に両面貼り付け  横から見ると  ↓  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|縦  |←4m→   |3  |        |m  |        |   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ||     ||鉄  ||     ||骨 鉄骨の間の下の↑空間(1m位)からうちのお店(平屋建て)が見える程度になってしまいまして。。。 突然、建築されてとまどっていているうちに隣のレストランが昨年11月いきなりやめ店長兼オーナーに、 看板の話をしたところ、 「全部、撤去して行きます。」との答え。 しかしオーナーも来なくなりました。貸している不動産屋さんに電話したところ、来て 「店を元にしないとならないから作業業者には言ってあるから今年中は、大変かもしれないけど、年明けたらすぐにやります、迷惑おかけします。でも看板撤去はお金かかるなあ。」 との答え。 看板のせいで店が見えなくなってることを強く言ったところ、 「わかりました。」 との答え。 が、もう3月にもなったのに何の動きも無し。 不動産屋はHPで売り・賃貸の掲載してます。 いったい、どうしたらいいのでしょうか? どうか教えていただける方、よろしくお願いします。

  • 注意と書かれた停止線があるのですが一旦停止は必要?

    家の近所に、「注意」と書かれた停止線があります。 家が立ち並ぶ、見通しの悪い細い路地を突っ切る形になっている道路にそれが書いてあり、 そこで止まると、路地を行き交う人や自転車を曳く危険が著しく減るはずですが、 「とまれ」の標識も無い為、そこで一旦停止して確認する人は殆ど居ません。 この「注意」の停止線、他で見る事が無いのですが、標識が無いので一旦停止の必要は無いですよね?

  • 交通事故の賠償請求についての質問です。どなたか詳し

    交通事故の賠償請求についての質問です。どなたか詳しい方教えて頂けると助かります。状況及び質問事項は次の通りです。 深夜、見通しの良い道路で赤信号の横断歩道を酔った歩行者(A君)が横断中に無灯火の普通乗用車に跳ねられ、足と肩を骨折した。保険会社から連絡が来て過失割合は歩行者が7で運転手が3と言われています。1.歩行者と自動車との事故でこの過失割合はあり得るのでしょうか?もちろん弁護士に相談するつもりなのですが、私は当事者では無く親族なので細かい状況が分かりません。A君はまだあまり話せない状況です。2.そこで、警察が把握している事故状況を聞いてみて弁護士に相談しようと思ってますが、それは正しいやり方でしょうか?(遠方から帰省して、本日と明日しか時間がないためこのような方法でしか事故状況の把握が難しいと考えています、他の親族はA君の近くに住んでいるのですが、賠償請求についてどうしたら良いのかわからないといった状況なので、弁護士に相談するところまでは私がやろうと思っています。)どなたか、質問1.2.以外の事でも結構ですので知恵を借して頂けると助かります。

  • 軽い接触事故後の相手への誠意は?

    昨日、身内が軽い接触事故をおこしました。 車での右折時に横断歩道を自転車で渡っていたおばあさんに 少し擦ってしまいました。 幸いスピードも出てなかったので、お婆さんには怪我も無く 自転車も無傷だったようです。 警察。保険屋さん、おばあさんの身内のかたとも お話しして、穏便にすませるようにななりそうなのですが・・・ 相手への誠意?は細かく連絡をとり様子を見に行くほうが いいのでしょうか? すぐにお婆さんと身内の方のお宅へはお詫びに伺ったのですが・・。 事故をおこしたこちらが悪いのは分かっているので 出来るだけ誤るのは当たり前ですが・・・。 3日に一回くらいで電話するなど・・・・したほうがいいのでしょうか? どういう風にお詫びをすればいいか、 相手が不愉快に思わないか・・・・ 身内で事故を起した者が居ないのでわかりません。 友達に身内の事故を言うのも気が引けるので相談しにくいので、 アドバイス・経験を元に教えていただけるとうれしです。

このQ&Aのポイント
  • 質問者は電話を受けることはできるが、発信することができない状況に困っています。
  • 質問者はWindowsを使用し、有線LANで接続されています。
  • 質問はブラザー製品に関するものです。電話回線の種類はひかり回線です。
回答を見る

専門家に質問してみよう