• ベストアンサー

吸いついてくれません。

ymnmteの回答

  • ベストアンサー
  • ymnmte
  • ベストアンサー率35% (23/65)
回答No.1

哺乳瓶の方がラクに飲めるから、おっぱいの飲み方を忘れたのか、サボっているのか…(笑) 私の息子も最初の1カ月は同様で、とても悩みました。 私流の飲ませ方ですが、参考になるか… まず、ママの小指を赤ちゃんの口の中に入れてみて、 チュパチュパと吸いついたら、それを理想形として覚えてください。 次に乳首で口の周りをチョンチョンとつつきます。 赤ちゃんが口を開けたら、すかさず乳輪まで突っ込みます。 その時、乳首は横にビヨーンと伸ばすと口に含みやすいと思います。 あと、母乳だとママは楽だけど、 ミルクでも母乳でも赤ちゃんにとっては大差ないから 罪悪感を持たずにミルクもあげていいと思いますよ。 まずはミルクで体力付けて、母乳もボチボチあげてみては?

hana-hina
質問者

お礼

ありがとうございます。主人にも『ムリしないでミルクあげてみたら?』と言われましたf(^_^;) 直接授乳にこだわりすぎてたのかもしれないです。 飲ませ方のコツとってもわかりやすかったです!チャレンジしてみますね。

関連するQ&A

  • 2日前に出産しました。おっぱいが常に張っていて痛いです。

    2日前に第二子を出産し、只今入院中です。 昨日から授乳が始まったのですが初日ということもあり全然母乳は出ませんでした。が、今朝から急におっぱいが張って痛みを感じるようになりました。 赤ちゃんに授乳(乳首が短いため保護機をつけて授乳しています)している時もおっぱいがチクチク痛くてたまりません。 授乳に行く前に少し搾ってから行き、授乳後も張りと痛みがおさまらないので搾っていますがそれでもまだ張りと痛みがなくならず困っています。 看護婦さんにおっぱいに当てる保冷剤や、張りを少し抑える効果があるという葛根湯の薬を出してもらいましたが今のところあまり効果を感じられません。 あさって退院なのですが家に帰ってからもこのような状態だとどうしたらいいのか悩んでしまいます。 今は手で搾乳をしているのですが、家に帰ってからは搾乳機などで授乳が終わった後に張りがなくなるまで搾ってしまった方がいいのでしょうか? このような経験をされた方やアドバイスがある方。ぜひ教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 新生児の育児について

     出産後、病院を退院したての新米ママです。  何点か教えていただきたいことがあります。 1.私の乳首の形が悪いせいか、子供がくわえた際、いわゆる「ドナルドダックの口」のようになりません、指を入れて唇をめくるようにしているのですが、自分で自己流に戻してしまい、うまくおっぱいが吸えないようです。うまくおっぱいを吸わせるようにしてあげたいのですが、いい方法はないのでしょうか。 2.入院中から乳首が傷ついてしまい、授乳については搾乳したものとミルクをそれぞれ哺乳瓶であたえていて、おっぱいは乳首の調子がよい時だけ授乳の前に吸わせたりしていました。  ただ、退院してから環境が変わったせいか子供が抱っこされていないと不安になるみたいでしょっちゅう抱っこをしているので、家に帰ってからは搾乳が間に合わず、ミルクだけの時もできてしまいまいした。  ミルクだけの回は決まった時間帯(夜の授乳の時とか)にした方がいいのでしょうか。 3.授乳した後にも関わらず、子供が指を吸う仕草をします。1回の量は足りているはずなのですが、こうう場合はみなさんどうされているのでしょうか。  また、沐浴の後、この行動をした場合はどうしたらよいのでしょうか、沐浴は授乳の直前直後は控えるようにと病院で言われました。 4.午後の時間帯にまとめて寝ます。よく「3時間おきに授乳」と言いますが、起こそうとしても全く起きないので今は子供のリズムに合わせています。病院にいた時は「ムリにでも起こした方がいい」と言われましたが、そうした方がいいのでしょうか。  初めての育児で質問というよりは「この不安を聞いて欲しい」と言う感じです。  何かアドバイスがありましたら、お願いします。

  • 授乳中のトラブル処理について

    生後1ヶ月の新米ママです。 夜中、おっぱいがカチカチに張り、痛くて目覚ました。 その際の処理が良かったのか、アドバイスをお願いします。 その日のお昼(12時)から夕方(6時半)にかけて用事があり、赤ちゃんを親に預け外出していました。 外出する前に授乳をし、外出中の授乳の為、搾乳をしました(50程度)。 5時くらいから張り始め、帰宅した際はカチカチになっていました。すぐに授乳をして、張りが強かったので、搾乳しました。 その夜中に、おっぱいの張りで目覚めました。 その際、まだ、赤ちゃんが寝ていたので、おっぱいを冷やしました。 冷やしてる途中で、赤ちゃんが起きたので、授乳をしました。 張りが少しありましたが、搾乳せず、冷やしながら、寝ました。 上記の様な処理で、良かったのでしょうか? また、今後、長時間授乳や搾乳したくても、おっぱいが張らなくなるのでしょうか?

  • 出産6日目、退院後のおっぱいの吸い付きが・・・

    先日、2月1日に無事出産をし、昨日退院しました。 おっぱいの出はびっくりするほどよく、たくさん飲ませても搾乳しないとカチカチになってしまうほどです。 入院中、赤ちゃんのおっぱいの吸い付きは良く、たくさん飲んでくれました。 授乳量も立派に飲んでると助産婦さんに褒められるくらいでした。 それが、退院をして家に帰ってきてからの授乳が数回はうまくいっていたのですが、急に吸い付きが悪くなりました。 先ほど飲ませた時は、ほとんど乳首に吸い付けず、吸い付いたかなと思ってもすぐ泣き出して離してしまいました。 飲ませる体勢を通常の抱き方にしたり、フットボールの横抱きにしたりと色々試して飲みやすいようにしてみたのですが全て嫌がられました。 その後、やっぱりおっぱいが足りなかったのか、泣き続けていたので、 初めて搾乳したお乳を哺乳瓶で授乳をしました。 そしたら、ずっと泣いていたのがぴたっと止まり、哺乳瓶の乳首に吸い付いてくれました。 飲んだ量は、ちょっと少なめだったので足りなかった分を飲んでくれたといった感じです。 今は泣き止んで安心をしているのですが、これからもずっと、おっぱいには吸い付いてくれないのかと思うと不安です。 搾乳自体に苦を感じることはないのですが、やっぱり自分のおっぱいで授乳してあげたいです。 病院では、いっぱい吸い付いていたのに、家に帰ってきたとたん吸い付かなくなったのはなぜでしょうか。 また、搾乳した母乳を哺乳瓶であげると、今以上に吸い付きづらくなるなどのデメリットはありますか?? アドバイスのほう、宜しくお願い致します。

  • 授乳

    生後3週間の子をもつ新米ママです。授乳で悪戦苦闘してます。おっぱいはよくでるほうで、搾乳しないと張ってしこりができ、痛くなってくるほどです。ただ乳首が短く、赤ちゃんが上手く吸い付けないのか、切れてしまいます。乳首が痛いので、乳首を休ませる意味で搾乳したものを哺乳瓶で与えています。乳首の傷が癒えたので、吸わせてみると上手に吸い付き、飲んだあとは満足そうな顔をしていたので、それなりの量を飲めていたと思います。それなのに一昨日から全く吸い付いてくれず、怒って泣き疲れて眠ってしまいます。何が原因でこうなってしまったのか不思議なんです。授乳の仕方やおっぱいの状態など特に変わった部分はないのですが。 みなさんの意見を聞かせてください。お願いします。

  • 哺乳瓶に慣れてしまっていても完母できますか?

    こんばんは 2週間前に出産した新米ママです。 生後4日目から赤ちゃんがNICUに入院してます。(未熟児ではありません。) 4日目までは普通におっぱいを吸わせていました。 母乳の分泌はそれほど良くはありませんでしたが、上手に吸えていたと思います。 が、入院のため4日目からは哺乳瓶でのミルク&搾乳した母乳オンリーになってしまいました。 そして今日やっと直接おっぱいをあげることができるようになったのですが、 激しく泣いて嫌がり、ちっとも乳首をくわえてくれませんでした。 けっきょく哺乳瓶でミルクをあげるはめに‥。 一度に搾乳出来る量が20~30くらいなのであまり出がいいとは言えないのですが、 吸われているうちに出るようになると信じているのでどんどん吸わせたいのですが 今日の嫌がりっぷり、泣きっぷりにちょっとショックを受けました(>_<) 哺乳瓶に慣れてしまっていても今後完全母乳で行けるのでしょうか? まだ入院中なので【泣いたらおっぱい】をするわけにもいきません‥。 退院後に頑張るしかないですか? それからでも間に合いますか?? なんかとても悲しいのです。。 アドバイス等ありましたらお願いしますm(_ _)m

  • 母乳について

    生後2週間の新米ママです。 産後すぐは、母乳が出ませんでしたが…3~4日で、徐々に母乳が出る様になり、 今ではほぼ母乳のみで、足りたい時にミルクを使用してます。 理想としては、10分ずつ、飲んで欲しいのですが… 片方10分飲んだら、疲れて寝てしまいます。 起こして飲まそうとしても、嫌がります。 おっぱいは、張ってる感じがします。 この様な場合は、搾乳をすれば張りは治まりますか? 授乳後すぐの搾乳はしてはいけないと聞いたことがありますが、 本当ですか? 夜中は、なかなか飲んでもらえず、張りの痛みやにじんでパジャマが濡れていたり、垂れる事もあります。 私の様な場合は、授乳後、飲んでもらえず張りがあれば、搾乳(授乳後すぐ)の順番で大丈夫でしょうか? また、おっぱいにコリがある場合は、そのコリをマッサージすべきですか?冷やすべきですか?それとも、放置しておいて大丈夫ですか? 他にもアドバイスがあれば、教えて下さい。宜しくお願いします。

  • 母乳での育て方について

    産後6日目、本日退院したばかりの新米ママです。 入院中、母乳の出がよく3時間ごとの授乳時に毎回20~30cc搾乳をし、 直接の授乳後に、搾乳分を哺乳瓶で飲ませておりました。 今後も母乳で育てていきたいと考えているのですが 10日目頃からは毎回の授乳で100~120cc与えるのが理想と指導を受けました。 産後10日目で毎回100cc母乳を与えることは可能なのでしょうか。 長時間吸わせ続けるとしたら、乳首への負担も大きいように思います。 よく「完全母乳」というのを耳にしますが、 退院後からミルク等を一切使わずに育てているものなのでしょうか。 先輩ママのみなさま、どうかご教授ねがいます。 毎回の授乳をどのように行っていたか、ご経験談をお聞かせ頂けると勉強になります。

  • 授乳についてアドバイスをお願いします。

    授乳についてアドバイスをお願いします。 生後15日の女の子を持つ新米ママです。 初めて授乳したときに左乳首のねもとが裂け、今もかなりの痛みを我慢して授乳しています。 3時間おきに授乳していますが、張りがすごく、3時間以上寝ていて起こさずにいると、勝手に母乳がでてきてしまいます。ただ、20分くらい授乳していると、娘は眠ってしまったり、飲まなくなってしまいます。その後ぐずって泣いたりするので、搾乳した母乳を与えたり、なんとか寝かしつけたりしています。 昨日桶谷式マッサージに行って、教えてもらったのですが、母乳が足りないということはないので授乳後泣いたらまたおっぱいを加えさせたほうがいいこと、搾乳した母乳は捨て、できたての母乳を与えた方がいいとのこと。 今日その方法をしてみたところ昼間1時間ほどしか寝てくれませんでした。眠りが浅くすぐおきてしまうのです。乳首の痛みも耐えられず先ほどミルクを60あたえてみたところ、今ぐっすり寝ています! そこでアドバイスおねがいしたいのですが、 (1)左乳首の痛みを耐えて授乳を続けるべきか、左は搾乳して与えるべきか。 (2)授乳後にぐずったらまた授乳するべきか、前回の授乳後に搾乳した母乳を与えるべきか。 搾乳した母乳やミルクを足してあげたほうが寝てくれるんですが、どのくらい母乳を飲んでくれてるのかわからず、また昨日の桶谷式マッサージの方のアドバイスもあり、混乱しています。 長文で申し訳ありませんが、初めての投稿のためご容赦ください。 よろしくお願いします。

  • おっぱいの出がよくありません…

    先日無事に出産し、退院して今日で3日目、赤ちゃんは生後8日目です 助産師さんの指導で、母乳は左右5分ずつ、 ミルクを50~60ミリリットルの授乳を3時間おきにしています 産んだ時から母乳は出ましたが、 たらり...たらり...という程度で、 搾乳するほど出ませんし、 おっぱいの張りもそんなに気になることはないというのが現状です 乳首の形があまり良くないのか、 赤ちゃんも咥えてくれるときもあれば、 ギャン泣きして咥えてくれないことも結構あります 一度搾乳してみましたが、3ミリリットル、5ミリリットルとかです 入院中、既にしっかりおっぱいをあげられている方、 搾乳して飲ませている方がいて、大変羨ましく、 おっぱいは確かに出てるのにうまくあげれない自分が情けなくて... これからもっと出るようになったりするのでしょうか? あと、授乳中に控えた方が良いとされるものがあまりにも多くて... 妊娠中OKだった牛乳など乳製品や、 牛肉など制限されるのか...と思っているのですが、 皆さんは食べ物に気を使っていましたか? おっぱいはいつからどれくらい出た、どういう風にしたら出るようになった、 食べ物にはこれを気をつけていた…など、 教えていただけたら嬉しいです どうぞよろしくお願いいたします