• ベストアンサー

郵便料金の間違い!

rosy-whiteの回答

回答No.3

今日中に返金または正しい領収書が必要ですか? そうでなければ、月曜日に改めて電話で申し出ると差額と新しい領収書を届けてくれます。(経験有り) もし、どうしても今日中に、ということで、その局が集配局でしたら、仕分け作業の裏口がありますから、そこから取り次いでもらうといいです。 ただ、担当部署の人が帰宅してしまった可能性はありますし、領収書の訂正は月曜日でないとできないと言われる可能性もあります。 どちらも経験していますが、郵便局の扱いのいい加減さには参っています。 最近でこそ、レシートをくれるので間違いに気づきやすくなりましたが、以前のように領収書に明細がない場合や、領収書そのものをくれなかった頃は、そうやって間違いがあっても気づかずに放置されていたのでしょうね・・・。

marie25
質問者

お礼

皆様お騒がせしてすみませんでした>< 定形外郵便の270g=270円と勝手に勘違いしていたらしく、計算が合わなかったようです・・・。 冷静になって考えるべきでした。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 郵便局から発送

    定形外と冊子小包を郵便局から発送したいんですが 機械っぽいものがあったんですが、それの使い方を教えてください。 また、局員の方にはどう言えばいいでしょうか? よろしくお願いします。

  • 切手の重さも郵便料金に入るの?

    定形外郵便を送るので、家で重さを量ったら、100gちょうどくらいだったので、微妙だな...と思って、郵便局で重さを量ってもらったら 「100g以内なので140円ですね。」 と言われ、手持ちの切手を3枚貼って、郵便局員さんに渡しました。 すると、今度は 「1.2gオーバーしていますから、200円になります。」 と言われ、結局、60円足して、送料が200円になってしまいました。 最初に郵便局員さんが「140円」と言ったのに、切手の重さ分で規定のグラムを超えてしまったのがなんだか釈然としないのですが...。 (もし、自分で切手を貼らないで、局員さんに最初から切手を貼ってもらえれば、140円で済んだのかな?と思ったりもするのですが) 郵便物を送る際、切手の重さもやっぱり、送料に入ってしまうということでしょうか? ゆうびんホームページを見てもわからなかったので、どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら、教えて下さい。 宜しくお願い致します。

  • 冊子小包 料金着払い

    冊子小包の料金着払いは可能ですよね? 先日、その方法で送くってくれるよう頼んだら、相手は郵便局員に「冊子小包の着払いサービスは存在しない」といわれたらしく・・・ もしかして、冊子小包でCDRなど記録媒体が送れるようになった時、廃止されたとか?と疑問に思ったので、どなたかお教え下さい。 ただアホな郵便局員にあたっただけだとしたら、郵便局にいけば料金を相手に返してくれますかね? 送料を私が払うのはいいんですが、その分の振込手数料がじつにもったいなくて・・・ あと、個人の場合は「着払い」でいいんですよね。「受取人払い」は事前に手続きがいるものですよね?

  • 冊子小包について

    冊子小包について,教えて欲しいことがあります。 以前、結構大きな郵便局からポスター(円柱型の筒入り)を、 定形外の200円で送りました。 この際、局員さんに「印刷物なので、割引はないですか?」と言うようなことを、 聞いたのですが、そのときは「ありませんね。」で済んでしまいましたが、 よくよく考えると「冊子小包」で送ることができたような気がします。 まあ数十円のことだと思いますから、いまからお金を返してもらおうとは思いませんが、 またポスターを送ることがあると思うので、参考までに教えていただければと思います。

  • カレンダーを冊子小包で送ろうとしたら・・・

    こんにちは。 本日、丸めたカレンダーを冊子小包として送るために郵便局に持って行きました。 中身を確認しなければならないということで、包装の端の方のテープを剥してカレンダーであることを確認してもらいました。 ここまでは良かったのですが、郵便局員に、他に何か入ってますか?と聞かれたので、A4の送り状が1枚入ってます。と答えたところ、1枚でも別のものが入ってると、定形外として扱われるため、冊子小包より100円高い料金になります。との事でした。 正直に答えなければ良かった・・・と後悔。 局員が言うのだから間違えないでしょうが、本当に送り状1枚でもダメなんでしょうか?

  • 郵便局の配送サービスについて教えてください。

    郵便局の配送サービスについて教えてください。 郵便局でCDなどを配送する場合、冊子小包か定形外郵便にての配送になるかと思いますが、この冊子小包と定形外郵便は何 が違うのでしょうか? また、特殊郵便で書留は、郵便物の保障があるかと思いますが、似たようなもので「配達記録」というものがありますが、こ れはどうゆうものなのでしょうか? 保障はないけど、郵便物の配達を調査できるものなのでしょうか?ならば、通常郵便は、配達を調査できないのでしょうか? なるべく詳しく教えてください。

  • 定形外郵便と冊子小包の違い

    書籍を郵送する場合ですが、 定形外郵便と冊子小包とでは、送料以外にどのような違いがあるのでしょうか?

  • 郵便の料金

    郵便物の料金についてなのですが、定形のものなら、大体料金が分かりますが定形外のものは、直接物を持っていかないと送料は分からないのでしょうか?~g(グラム)は~円、九州は~円など前もって、分かるようなサイトはありませんか?

  • 定形外郵便について

    定形外郵便は主に重さで送料決まりますが。 家ではかったら、確かに450gで、送料は400円なはずなのに、郵便局行ったら、600円と言われました。 たしかに、はかりを買ってきて、封筒の状態で重さをはかったのに、、、。 といまいち納得出来ませんでした。 この時、 え?400円じゃなくて?450gじゃなくて⁇ とか聞いてみて良いのでしょうか? あと、皆さんも経験した、送料の失敗談を教えてください。

  • 普通郵便での発送

    郵便の冊子小包や定形外郵便とかって送り先には手渡しではなく、ポスト投稿となると思うのですが、その際ポストに入らなかったらどうするのでしょうか? 郵便局預かりでずっとほったらかしってことはないですよね??

専門家に質問してみよう