• ベストアンサー

大学の選び方

ヒカル ゲンジ(@h-genji)の回答

回答No.4

meikafoo殿 私は専門学校へ通っておりますが、選んだ理由は就職率が高かったからです。私の場合、学びたい事があったのですが、その学校は地元の民間企業がお金を出しあい、設立したもので、当然のごとく卒業生を優先採用するシステムになってます。それが入学を決めた理由です。ちなみに来春卒業ですが、年齢が27歳になりますが、無事内定をいただくことができましたよ。

関連するQ&A

  • テニスが強い 国立・私立大学 専門学校

    現在高2です。 将来プロテニスの道に進みたいと思っています。 道はとても険しいと思いますが、 やれるとこまで挑戦します。 そこで、テニスが強い 国立大学 私立大学 専門学校 のいずれかを教えてください。 情報が少ないので教えてください。 お願いします。

  • 専門か、大学か

    高二の女です。 私はアロマセラピー等、美容関係のことにとても興味があって、専門学校に行きたいと思っていました。 しかし、専門に行ったからって必ず職につけるわけでもないし、大学に行ってからでもいいんじゃないか。 と親や先生に言われ、迷っています。 私はアロマ等の技術を学びたいと思っているし、その技術を使って人を喜ばせたいとも思っています。 現に今も独学ですが、友人にマッサージをしてあげています。 喜んでもらえることが何より嬉しくて、本格的に習いたいと思ったきっかけの一つです。 しかし、それは趣味としてなのか。それとも、それでお金をもらって生きていきたいのか? と問われると、答えることができません。 でも今は美容のこと以外に興味のあることはないし、大学に行ってもまじめに勉強出来るかわかりません。 それだったら専門に行った方がいいのではないか、と思うのですが、今は大学を出ていないとまともな職につけないと聞き、悩んでいます。 皆さんはこのような経験はありましたか?? できれば、「自分はどうしてこの大学に行った、この道を選んだ。」など、体験談を教えて下さると嬉しいです。 かなり短くまとめてしまったので、わかりにくいかもしれませんが、 アドバイスでもいいので、回答お願いします。

  • 専門学校へ行くか大学へ行くか・・・

    こんにちは。真剣に悩んでいます。アドバイスをよろしくお願いいたいます。 私は現在18歳で、同い年の子は大学1年生にあたります。 私は都立の普通科の高校へ2年通い、事情があり 高校3年生になると同時に通信制の高校へ転入しました。 現在、通信制に転入して2年が経ちます。・・・事情は聞かないでください(^-^;) わたしは来年こそは卒業して 映像関係の専門学校へ通おうと考えていたのですが、 色々調べてみたら 「専門学校から就職なんて、良くて大手の下請け」 「専門行く奴は刹那主義快楽主義」 「これからの時代、大卒じゃなきゃ通用しない 」 などという言葉を聞いて正直戸惑っています。 調べるのが遅すぎたのもありますが、今更ながら大学へ行く道も考え始めました。 しかしわたしは上記にある通り、勉強もろくにしてないダメ人間です(泣) 今から勉強したとしてもあと1,2年はかかると思います・・・。 でも周りのタメの子を見ていると、楽しそうでうらやましくて、私も早く学校へ行きたいです。 そこで皆さんに質問があります。 ・無理してでも大学へ行った方がいいでしょうか? ・専門を卒業したあと、大学へ行ってもおかしくないでしょうか? ・専門学校に通うことについてどう思いますか?そんなに専門学校ってダメなものなのでしょうか? 私自身の気持ちは、とにかく映像(CMやPV制作がしたい)関係の仕事に就きたいだけなんです。 どなたかどんなことでもいいので、アドバイスをお願いいたします;

  • DTMが学べる大学

    こんにちは、今高2の男です。 そろそろ進路のことを考えないと思い、自分はDTMに興味があるのでDTM関連の仕事に就職したいなと今のところ考えています。 いろいろと音楽大学のHPを見てまわったんですがどの音楽大学もクラシック色が強く、一番近そうだなと思った作曲科をみてもあまりピンときませんでした。 専門学校ならいろいろとあるみたいですが、高校が一応進学校ということや、2年間ではしっかり勉強できるような気がしないのであまり行きたいとは思えません。 やはりDTMを学ぼうと思ったら専門学校しかないのでしょうか? もしそのような大学があったら早く勉強しないといけないと思うので対策を考えたいし、できればどのような勉強をすればいいかもまだ分からない状態です。 駄文で申し訳ありません。教えていただくと幸いです。

  • 大学か専門学校か迷っています!どちらが良いでしょうか。

    現在、もうすぐ高校卒業する高校三年生です。 今回、専門学校か大学か悩んでいます。 世間では、絶対に大学進学が一番というのが浸透しています。 このことに関しては十分に承知しています。 そして、僕はやりたいことが明確に持っている人間です。IT系です。 周りの生徒や先生、そして親も大学に行きなさいと言います。 僕は、そんなの押し切って日本工学院専門学校に行きたいと考えています。 もちろん、日本工学院については色々と調べました。実際に学校にも行きました。 学校の設備も学生も隅々まで見てきました。 僕は、この学校なら行けると。就職も確実に行けると。僕は信じています! 学校に入れるかは分かりませんが、しっかりと勉強をするつもりでいます。 途中で予期せぬこともあるかもしれません。それは重々承知しています。 しかし、僕は大学に行きたくないのではなくて、この学校に行きたいと考えています。 親や先生の言うことも間違いではないと思いますよ。でも、この日本工学院に行きたいんです。もちろん、そのための計画も大体立て終わっています。 自分の周囲の状況は重々承知しているのですが、専門学校か大学か、どちらに進むのが良いのでしょうか。 もちろん、選択した道によって後悔してしまうかもしれません。 が、覚悟は十分に出来てます。 どうか、ご指導のほどよろしくお願いします。

  • 大学か専門学校か 

    僕は高2の理系で3年も理系でいくつもりです。 いちよう将来は理学療法士になりたいという夢はあります。 そして、できれば国立大学を受験したいという気持ちがあるのですが 理学療法の国立大学はあまりにも高倍率でいけそうでありません。 だから、理学療法の専門学校へいくかそれとも理学療法以外の道で大学へ進めばよいか迷っています。 やはりなんとなく大学へ行ったら進路は決まらないものなのでしょうか? もし何かアドバイス等があればよろしくお願いします。

  • 大学と専門学校

    昔にも似たような質問があったのですが、最近の意見を知りたいので改めて質問させて頂きます。 現在高2です。 将来建築士になって住宅リフォームの設計をしたいと思っています。 私は専門学校に進もうと考えているのですが、 就職先、学歴以外に大学と専門学校で変わってくることはなんでしょうか? 専門学校卒業では就職出来たとしても設計の仕事をさせてもらえなかったり、大学卒業の人と比べるとあまりいい仕事をさせてもらえなかったりという事はあるのでしょうか?回答よろしくお願いします。

  • 大学選びの方法

     多くの方が大学に行ったり、専門学校にいったりしてますが、どうやって自分の道をみなさんは選んでいるのでしょうか??? 大学のなまえ、イメージ、学費、便利さ、自分のやりたいこと、就職(将来の自分) どうしても気になったので、教えていただけると嬉しいです。 自分の道に迷っています。

  • 大学進学について

    私は現在高3の受験生です。 高校に入学したときは大学進学を希望していたので大学進学コースのクラスにいます。 しかし高2の冬くらいから、警察事務になりたいと思い今年の10月に公務員専門学校を併願受験し、そこは合格しました。目的もなく大学に行くよりよっぽど有意義に過ごせるかもしれないと思ったので敢えて専門にしました。 併願受験したのは、学校の雰囲気的に専門学校に専願でいきますなんて言えなかったからです。親は専門を受けることは否定しませんでしたが(←むしろ親が専門を勧めてきた)いままで大学受験に向けて3年間頑張ってきたんだから受験くらいはした方がいいということで、国立大学を受けることになっています。 大学に進学しても警察事務になることは可能なんですが、大卒だと初級が受けられなく試験の難易度も格段に上がるので警察事務になりにくくなります。 私としてはもはや大学に魅力を感じていなく、毎日大学受験に向けて頑張っている友達と一緒に生活するのに苦痛を感じています。大学いったら絶対楽しい!彼氏つくる!遊ぶ!と周りの友達がいっている度に違和感を感じています。 そういう価値観の友人ばかりなので大学に魅力感じないなんて口が裂けても言えませんし、私が専門受験した話をすると微妙な感じになります。友人たちは大学に行かなかったら人生終わりで、行けばパラダイスだと思っているように見えます。 専門学校に行くことは大学進学に比べたら劣っているんでしょうか?逃げなんでしょうか? 長文乱文すみません。

  • 大学と専門学校

    現在あなたの周りの人は大学を出た人が成功していますか?それとも専門学校を出た人が成功していますか?私は大学にいくと遊んで4年間終わってしまいそうなので経営関係の専門学校に行こうと考えています。人生の体験談お待ちしております。