• 締切済み

eclipseでjavaの実行ができなくなりました

sainteの回答

  • sainte
  • ベストアンサー率50% (10/20)
回答No.1

そのeclipseは壊れています

関連するQ&A

  • Eclipseでは実行できるのにコマンドラインではできません。

    eclipse上で、別プロジェクト(のクラスを参照し、標準出力を行うクラスを作成しました。Eclipce上では、起動すると正常に実行できるのに、コマンドプロンプト上で実行すると、別プロジェクトのクラスがない (Exception in thread "main" java.lang.NoClassDefFoundError: "別プロジェクトの参照しているクラス") のエラーが出力されます。 たたいたコマンドは、 java -jar ××× .jar aaaaa ※classpathには参照するクラスフォルダおよびjarファイルを参照するように設定しています。 ※因みに、eclipseのbuild.xmlを実行してjarファイルは作成。正常に終了しました。 どなたか同じ現象で回避されてた方がいらっしゃいましたら、どうかご教授していただけたらと思います。 よろしくお願いいたします。

  • JAVAコンパイルと実行

    はじめまして。質問があります。 eclipseで開発したjavaのソースを実行するとき、メニューからメインクラスを指定し実行するだけでプログラム実行されますが、そのプログラムをコマンドプロンプトで実行する場合、できるプログラムとできないプログラム(例外:NoClassDefFoundError)があります。 コンパイルはeclipceのほうで勝手に.classファイルが生成されるので、そのclassファイルをjava [ファイル名]と打つだけだと思います。 実行できるプログラムとできないプログラムの違いは以下の通りです。 ・実行できるプログラム eclipseで新規でプロジェクトを作成。その直下にソースが存在し、クラスファイルも同じディレクトリに生成されます。 ・実行できないプログラム eclipseで新規でプロジェクトを作成。ソースフォルダ(src)を作成し、その下からパッケージ、クラスを作成しました。そうすると、エクスプローラでそのプロジェクトを見ると、binフォルダが生成されていました。その中にクラスファイルが生成されます。 違いはこのような感じです。実行できないプログラムをコマンドプロンプトで実行させるためにはどうしたらよいでしょうか?eclipseの使い方はだいぶわかってきたのですが、どのように動作しているか(java自体も)がわかりません。ご教授宜しくお願い致します。 OS:windows2000 開発環境:eclipse 3.0(J2SE 1.4.2_03)

    • ベストアンサー
    • Java
  • Eclipse内でのroot実行

    表題について、ご教授いただきたく投稿いたします。 端的に申すと「Eclipse内でのプログラムの実行にroot権限をもたせるにはどうすればよいのか」ということです。 現在Javaを用いてパケットを生成するプログラムを作成しております。 開発環境にはEclipse SDK 4.2.0 Junoを用いており、パケット生成にはJpcapライブラリ(ver .7最新)を利用しています。 OSはMac OS X10.7.5(Lion)です。 例えばJpcapのサンプルプログラム内の内に以下のような部分があります。 23行目 : NetworkInterface device=JpcapCaptor.getDeviceList()[Integer.parseInt(args[0])]; デバイスリスト配列の中から引数で与えた番号のインターフェースを格納するコードです。 こういったコードを含むプログラム全体をEclipseの実行ボタンで実行すると以下のようなエラーが発生します。 Exception in thread "main" java.lang.ArrayIndexOutOfBoundsException: 1 at Traceroute.main(Traceroute.java:23) 同様のプログラムをコマンドラインからsudoで実行したところ、エラーは発生せず正常に動作しました。 そのため、Eclipse内での実行にsudo権限がないためデバイス周りへのアクセスなどができなかったことが原因と考えています。 つきまして開発を容易にするため、Eclipse内でもsudo実行できる方法をご存知の方がおりましたら、ぜひともご教授お願い致します。 ちなみにsudo open -a EclipseでEclipseの起動自体にsudoをつけてみましたが、こちらでは上手くいきませんでした。 どうぞよろしくお願い致します。

  • Eclipseを介さずにTomcatを動かして、プログラムを実行する方

    Eclipseを介さずにTomcatを動かして、プログラムを実行する方法をお教え下さい。 Eclipseでプロジェクトを選択して、猫マーク押して、サーバー?起動されて実行することができる・・・これをどうすれば自分で行なう事ができるのかを知りたいです。 ご回答お願いします。

  • Eclipseのプロジェクトをシェルで実行する方法

    Eclipseで生成したプロジェクトを以下のコマンドでシェル実行したところ、以下のエラーが出ました。 /c/Apprication/pleiades-2020-06-java-win-64bit-jre_20200702/pleiades/workspace/home/ShellTest/shell_and_Java $ ./.do-java.sh 「エラー:メイン・クラスshell_and_Java.HelloWorldが見つからなかったかロードできませんでした。」 Eclipse上のフォルダ階層は以下となっています。 ■Eclipse上のプロジェクト ShellTest (プロジェクト名) →src  (フォルダ) →→shell_and_Java (パッケージ) →→→HelloWorld.java →bin →→shell_and_Java →→→HelloWorld.class (クラスファイル) →shell_and_Java (フォルダ) →→.do-java.sh (シェルスクリプト) ■do-java.shの内容 java shell_and_Java.HelloWorld ■HelloWorld.javaの内容 printlnで"HelloWorld"を表示する単純な処理です。 環境変数やクラスパスの設定など、それぞれ正しく設定できているのか、どの状態が正しいのか分からず困っています。。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • Java
  • Eclipse3.4で1つの構成ファイルを使ってAntでビルドしたい

    こんにちは。 Eclipse3.4 で Webアプリケーションを開発しています。 ビルドには、build.xml に定義してAntで行っています。 しかし、[build.xml]で右クリックして、[実行]→[Ant ビルド]を 実行するごとに、構成ファイルが増えている事が分かりました。 [build.xml]で右クリックして、[実行]→[外部ツール構成]を実行 して、ウィンドウ左側のフォルダ表示に、 □┬Ant ビルド  ├プロジェクト名 build.xml  ├プロジェクト名 build.xml (1)  ├プロジェクト名 build.xml (2)  ├プロジェクト名 build.xml (3)  └プロジェクト名 build.xml (4) 表示されていたためです。 構成の内容を設定しても、新たに構成ファイルが作成されてしまい、 「[build.xml]を右クリックして実行…」をすると、また構成ファイ ルが作られる…の繰り返しです。 ここで「構成ファイル」と言っているのは、 「プロジェクト名 build.xml」 「プロジェクト名 build.xml (1)」 のことです。 解決方法をご存知でしたら、よろしくお願いします。

  • EclipseでCの実行が出来ない

     今晩は。  Eclipse 3.4.2 Ganymede SR2 32bit ベース / Pleiades All in One 3.4.2.20090426(Ultimate、Full All in One (JRE あり))を使っています。  JAVAを書く時は普通に実行出来るのですが、Cをかいて実行しようとすると、「起動に失敗しました、バイナリーが 見つかりません。」とダイヤログが表示されます。  どのような設定をしてやるとCが動くようになるのでしょうか。  また、プロジェクト・エクスプローラにはJAVAとCの両方のプロジェクトが表示されます。  一体どのような設定をしてやればよいのでしょうか、宜しくお願いします。  パースペクティブの右上にあるJAVA、Cの画面切り替え以外にも何かの設定が必要なのでしょうか。

  • Eclipseがコンパイル、および実行時に吐くコマンドについて

    Eclipseがコンパイル、および実行時に吐くコマンドについて JAVA初心者です。 JAVAのプログラムを作成した際、 $javac hoge.java $java hoge 等とすると思います。 ここで質問なのですが、 ###############  質問  ################# Eclipseで実行のボタンをおしてJAVAプログラムをコンパイル、実行した場合に、Eclipseが吐くコマンドを確認するためにはどのようにすればよろしいでしょうか? ###################################### というのも、http://okwave.jp/qa/q5928481.htmlで質問させていただいたことについて、Eclipseだとうまく実行できたので、Eclipseが吐くコマンドが確認できれば「自分の打ち込んだコマンドのどこが誤っていたのか」を知るヒントになると考えたからです。 どなたか方法をご教授頂けないでしょうか。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • Java
  • eclipse3.6でコンパイルできません

    (環境) ・Windows7 Home Premium(64ビット) ・Pleiades All in One C/C++3.6.1.20101025(JREあり)  →C:\eclipse36内に展開 (問題) eclipse3.6(Pleiades)でC++のソースコードがコンパイルできません (状況) ・プロジェクト新規作成時の「ツールチェーン」には「MinGW GCC」の表示があります。 ・作成したプロジェクトのプロパティにはMinGWの項目が表示されません:  プロジェクトのプロパティ画面左にある「C/C++ビルド」項目内の  「設定」を選択したところ、右画面「ツール設定」のページにMinGWの項目が表示されていません (プロジェクト「test」のソースコード「test.cpp」) #include <iostream> using namespace std; int main(){ cout << "test" << endl; } ・上記ソースコードのビルド時に 「無効なプロジェクト・パス:インクルード・パスが見つかりません」と警告が表示されます。 (C:\eclipse\workspace\test\MinGW\include) 「Debug」フォルダ内には.oファイルや.aファイルは作成されます。 ・「Debug」フォルダ内の「test.o」を「実行」すると、 >プロセス開始中のエラー。 >プログラム "C:\eclipse36\workspace\test\Debug\test.o" を実行できません: 起動失敗 >プログラム "C:\eclipse36\workspace\test\Debug\test.o" を実行できません: 起動失敗 >プログラム "C:\eclipse36\workspace\test\Debug\test.o" を実行できません: 起動失敗 と表示されます。 ・「test.o」を「デバッグ」すると、 「Target request failed: Error creating process C:\eclipse36\workspace\test\Debug\test.o, (error 193).」 と表示されます。 圧縮ファイルを展開しただけで、何もしていませんので、 どう対応して良いか、皆目見当がつきません。 既出の問題かも知れませんが、ご教示いただければ幸いです。 よろしくお願いします。

  • Eclipse+Javaで開発をしているのですが、

    Eclipse+Javaで開発をしているのですが、 現在プロジェクトAでjarを作成、 そのjarを参照する形でプロジェクトBの開発をしています。 そこでプロジェクトAでクラス名の変更を行ったのですが、 Eclipseのリファクタリング機能ではプロジェクトA内しかリファクタリングされませんでした。 プロジェクトBにも変更を反映させるにはどうすればいいですか? jarファイルがリファクタリングされた場合に自動的に対応する方法はあるのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • Java