• 締切済み

月と太陽の大きさを説明してるアニメ

地球から見ると太陽と月はほぼ同じ大きさに見えます。 そのため皆既日食や金環日食といった現象が起きます。 しかし、なぜ同じ大きさに見えるのか?(違う大きさとなるほうが確率的には高かったはず) これは偶然の産物というのが現在の解釈だそうです。 http://okwave.jp/qa/q3652707.html で、これについて、何か別の理由・説明がなされているアニメはありますか? (たとえば巨神が太陽系を作った、というような説明があるアニメ) 作中事実でも、 学説・理論だけが提示されていて実証されてないとかでも、かまいません。 一応アニメカテゴリでの質問ですが、 あるのでしたら小説・漫画・ゲーム・映画・特撮などでも結構です。 ただ、いずれにしてもタイトルはなるべく正確にお願いいたします。 また、どのように説明されているかも簡単に書き添えていただけると嬉しいです。 気長にお待ちしております。

みんなの回答

回答No.3

スミマセン。 わたしが造りました(モチロン フィクションです)。 フィクションついでですが、昔わたしの考えたネタに「未来の人類の顔が細くなる(食べ物が柔らかい)」>「目の間隔が狭くなる」>「視野角が鋭くなる」>「車の運転などヘタになる」。。。 視野角が変わると距離と大きさの関係が変わります。 月が遠くなっても「人間にとっては ずっと同じ大きさ」なんてのも ロマンだなぁ。

clash0511
質問者

お礼

ご意見ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#129118
noname#129118
回答No.2

#1です。http://www.nicozon.net/mylist/17872411を見て ●キーワード 太陽系の旅

参考URL:
http://www.nicozon.net/mylist/17872411
clash0511
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 ひと通り拝見しました。 やはり思ってたのとは違いましたが、これはこれで参考になりました。 ナレーターさんの声が懐かしい感じでしたw

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#129118
noname#129118
回答No.1

正確ではないので、要件を満たせませんが・・・ 宇宙については、12年ほど前に NHK教育 でフランスの番組がありました。 ●製作会社が 「ファントムオマージュ」 とか・・・? ●内容は小学校高学年~中学生向けです ●動画イラストで大変わかりやすく説明しています NHKにお問合せください。 ちなみに、 ●東方の三博士の見た★、中世は今より温暖化が進んでいてグリーンランドは草原の島で交易したのがバイキング、その後の寒冷化でヨーロッパの人のアメリカ大陸への移住、秋のつるべ落としの日照時間、星座の位置の変化、日食月食、木星や土星の衛星などすべてを5分程度にまとめています ●最も感心したのが「知的生命体」の番組でした、VTRにとってあったのですが、この前の大掃除でゴミになりました。DVDがでたら、買ってもイイ内容でしたが、製作が古いので2000年以降には合わない内容もあります。とても、日本人では作りきれないエレガントさでした・・・

clash0511
質問者

お礼

さっそくの回答ありがとうございます。 ただ、たぶんですが、私の期待してるのは、 太陽と月の見かけが同じ大きさなのは偶然ではないという いわばフィクションとしての説明です。 説明文を読んだ限りは、ちょっと違う感じがしました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 皆既日食ってものすごい偶然?!

    地球からは、2種類の日食、つまり「皆既日食」と「金環食」の両方が見られます。 っにしても、月と太陽の大きさの違い(400倍)、それぞれの地球からの距離の違いを考えれば、「皆既日食」と「金環食」の両方が見られるというのは、精密に測ってもなかなかできないくらいの「ものすごい偶然」の結果だと思うのです。 そんなことはない、別に珍しくもないことなのでしょうか?

  • [皆既日食]と[金環日食]がなぜ起こるのですか?(月のみかけの大きさが変わるのはなぜ?)

    今日(4/10)のニュースを見ていて疑問に思ったのですが、 ---------------------------- >ダブル日食…中南米で「金環」、南太平洋では「皆既」 >http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050409-00000305-yom-int >環日食は太陽の見かけの大きさが月の見かけの大きさを上回る現象。 >今回、南太平洋上では、太陽が月の陰にすっぽり隠れる皆既日食も起きた。 ---------------------------- [皆既日食]と[金環日食]と2種類あるようです。 そこでその違いを調べたら、 ---------------------------- >皆既日食、金環日食 >http://www.live-eclipse.org/ >通常の日食では、月のみかけの大きさが太陽より大きいと太陽面を >完全に覆う「皆既日食」に、また、逆に、月のみかけの大きさが太 >陽より小さいと太陽面が環状に残る「金環日食」になります ---------------------------- という記述を見つけました。 [皆既日食]と[金環日食]の両方が起こりうるのは、 月の見かけの大きさが変わるから、という答えでいいんでしょうか? 月の見かけの大きさは、なぜ変わるんでしょうか?

  • 金環食が5月21日に日本で見れますが、暗くなるの?

    金環食が日本でみれますが暗くなるのですか?太陽と地球の間に月が来て、太陽の光を遮る状態になるとおもいますが、たしか2009年には皆既日食で完全に隠れた地域はかなり暗くなっていましたが、今回はどの様な暗さになるのですか?

  • 皆既日食について説明を!!!

    皆既日食と金環日食、部分日食の違いについて 分かりやすく説明してください!!

  • 日食と月食に関して、普遍的な説明をお願いします。

    日食と月食は、恒星、惑星、衛星の3者が演出するショーですが、 特に、皆既日食、金環食といった極めつけの美的演出は、 単なる数字の偶然でしょうか。それとも天体物理学的に必然的な要素があるのでしょうか。 また、地球以外にも、日食、特に皆既日食、金環食といった際どい「食」を演出する、 「惑星」が宇宙に存在しますか。 それは、確率論からの存在の可能性ですか。 それとも、現実に発見・検証されていますか。 天文学の素人です。言葉が不適切かもしれませんが、 専門家の方から、わかりやすい解説を期待します。 よろしくお願いします。

  • 金環皆既日食ってなに?

    今年11月にアフリカあたりで「金環皆既日食」という、金環日食と皆既日食が同時に起こる日食が見られるらしいのですが… 金環と皆既が同時に、の意味がわかりません(・・`) どんなふうに見えるのでしょうか、 どなたか説明してください;;

  • 何故皆既日食になるのか

    皆既日食は、地球と太陽の間に月が入って生じるのは分かるんですが、どうして、地球から見て、太陽と月がぴったり同じ大きさで重なるのか不思議でなりません。偶然なのでしょうか?必然なのでしょうか?

  • なぜ日食、月食は1日だけ突然起きる?

    概略 なぜ日食、月食は1日だけ突然起きるのでしょうか? 詳細 日食、月食が、月の公転軌道と地球から見た太陽軌道とが重なる(あるいは正反対に重なって、月の軌道が地球の影に入る)事によって起きることは理解できます。 それならば、たとえば日食ならば、 ”数日前から部分日食が起こり、毎日その食の割合が大きくなっていって、数日後についに皆既日食(あるいは金環日食)となり、翌日からまた部分日食に戻り、日を追うごとに食の割合がだんだん減っていって、最後は日食が起こらなくなる” というように、日単位で徐々に軌道が重なっていってもよさそうなのに、なぜある日突然、軌道が一致して日食、月食が起きるのでしょうか? 追加質問 つい先日、地球と月の距離が通常よりもずっと近くなって、月が大きく見える「スーパームーン」現象 が起きたことが話題になりました。それからさして日数も経過しない内の日食ですが、なぜ金環食なのでしょうか? 金環食は地球と太陽の距離が遠く、見た目上、月が太陽を覆い尽くすことができないために金環状となるわけなのですが、そんなに短い日数で月と地球の距離は急に近くなったり遠くなったりするのでしょうか?

  • 日食などの厳しい条件が、地球で整っている理由は

    金冠日食や皆既月食についての質問です。 これらの食が発生するためには、その時、次の条件が必要です。 (1)太陽と月の位置が、地球から見て直線に並ぶ。 (2)地球と太陽と月の距離が(3つの天体の大きさを考慮して)うまい具合に合う。 (他の条件があるかもしれません) その条件が成立すると、金冠日食の場合なら、月が太陽をぴったり隠し、皆既月食の場合なら、地球が太陽をぴったり隠します。 これらの条件は厳しいですね。例えば、木星や土星はいくつかの衛星を持っていますが、そこでは金冠日食や皆既月食が発生しません。 ところが、これらの条件が、地球の場合、(人類にとって)あまりにも”都合よく”整って、金冠日食や皆既月食が発生しています。 これらの厳しい条件が、地球で整っている理由は何でしょうか?  (1)単に、偶然に、これらの条件が、整っているのでしょうか? (2)あるいは、何か必然性があったり、何か意図(例えば神のような)があったりするのでしょうか?              

  • 皆既月食 地球の影と月の大きさ

    昨日の皆既日食の様子を見ていると、地球から見た太陽と月の大きさが同じであることが、とても偶然とは思えないほどです。そこで、思ったのですが、皆既月食の場合、月を覆い隠す地球の影と月の大きさも同じなのでしょうか。教えてください。宜しくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 質問内容:ipv6パススルーを有効に設定したが、光テレビを受信できない。ipv6パススルーを有効に設定した後どうすれば光テレビを受信できますか?
  • 製品名・型番:wre-xe5400gs
  • 接続方法や発生時期などの詳細をご記入いただき、ipv6パススルーを有効に設定した後でも光テレビを受信できないというお困りごとに対して、解決方法や設定の確認方法などをご案内します。
回答を見る

専門家に質問してみよう