• ベストアンサー

大学の講義のレポートってネットで調べても良い?

ネットで調べた奴を書いても大丈夫なんでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nobita60
  • ベストアンサー率29% (193/644)
回答No.5

大学の教官です。 ネットは無料提供情報であることを弁えてください。悪意がない情報でも、それが正しいとは限りません。真偽を確かめる能力がないと、誤った認識が一人歩きします。 情報は有料が原則。ネットでの情報はキーワード・シソーラス確認定度にして、図書館で文献を検索しましょう。但し、官公庁のホームページからの引用は許容します。出典が記載されていない場合は全て不可とします。見る価値無しです。ですから、最初に目を通すのは飲用参考文献からです。それと、その文献の整合性です。 私が評価するとき、ネット情報をそのまま鵜呑みにして論を展開したレポートは不可です。そんな学生は学問する資格無し、授業受ける資格無し。ネットでの情報で充分ならネットで学習して資格試験を目指せばよろしい。 大学の先生方、如何でしょうか? 少し厳しく採点しましょう。情報の氾濫は歯止めがかからないでしょうけど、教育・研究者はネット情報に警鐘を鳴らしませんか?

ajdajmd
質問者

お礼

わかりました。詳しい回復ありがとうございます!

その他の回答 (4)

  • mojitto
  • ベストアンサー率21% (945/4353)
回答No.4

例えば官公庁のHPにアップされているデータ、新聞社等のニュース記事を引用するなどは、問題ないでしょう。 (もちろんレポートには引用元を明記) どっかのサイトをコピペするのは論外です。 参考にするのは問題ないでしょう。 ネットに出されている参考文献等から、図書館で調べて、自分で文を作ってレポートを書く分には問題はないと思います。

ajdajmd
質問者

お礼

回答ありがとうございます!

noname#232424
noname#232424
回答No.3

ぼくはシラバスに詳細な説明を書いていますが,それを再録すると個人がわかってしまうので,簡単に書きます: 「引用を認めません。問答無用で不可にします。」 ただし,ネットで閲覧できる学術雑誌の論文や,官公庁の統計は例外です。

ajdajmd
質問者

お礼

回答ありがとうございます!

  • take0_0
  • ベストアンサー率46% (370/804)
回答No.2

レポートを解析して、ググッてコピペした確率判定するシステムを作ったというニュースが以前ありました。どこかの大学の先生です。 有名どころは大抵ばれますし、ネットの情報が必ずしも正しいとは限りません。 自分なりに消化できているかどうかですね。 消化できず適当にコピペしていたら、見ればわかります。これは、書籍からでも同様ですが。 プログラミング演習の課題で、盗作確率と盗用元を解析して、人間関係図が書けると豪語していた先生が居たなぁ。

ajdajmd
質問者

お礼

それは自分も聞きました、回答ありがとうございます!

  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.1

「ネットで調べた奴」というのがどのくらいのものを指すのかにもよるんだけどね. 完全に, あるいは大部分をコピーするようであれば「いろんな意味でダメ」と思ってほしい. もっとも, 大学に通っているくらいならそのくらいは「当然」のレベル. 集めた情報をまとめて自分の言葉で表現するというなら問題ないけど, それならそれで参考にしたものは一覧を付けるようにしてほしい. 「参考にさせてもらった」ことに対する謝辞と思ってもいいだろう. 少なくとも「自分のものとして出す」んだから, 完全に理解しかつ突っ込まれたときにきちんと説明できないとダメだよ.

ajdajmd
質問者

お礼

わかりました。回答ありがとうございます!

関連するQ&A

  • 大学の講義に対するレポートについて

    大学1年生です。 講義に対する感想文の書き方がわかりません。 ふつうに感想文を書けばいいのか、序論・本論・結論に分けたほうがいいのか教えてください。 また、文末は、~だと思った・~ということを知ったというように書いていいのでしょうか。

  • 大学の講義について

    大学の講義について納得のいかないことがあります。 現在私が受けている講義の課題としてレポートがあり、レポートの詳細が書かれたプリントが配布された日の授業を欠席してしまいました。 そのため、後日、配布されたプリントを頂きたいと教授に話をしたところ「休むやつが悪い」の一点張りで結局プリントを貰うことができまんでした。 確かに、無断で欠席した自分が悪いのは明らかなのですが、レポート提出すら認めてもらえないほどのことをしてしまったのでしょうか?出席日数が足りてない訳でもなく、どうしても納得できなかったため、質問させて頂きました。 ちなみに欠席理由としては就職活動と被ってしまったからです。 回答のほうよろしくお願いします。

  • 講義のレポート

    こんばんは。今年の春、大学1年になったものです。 合格の余韻にひたっている間も無く、レポートを書かなきゃいけません。そして、漠然と、「講義を受けて、レポートを提出」と指示されています。 あたしは「講義についてのレポートを書くんだ」と解釈したのですが。どのように書いていいのか分からなくて困っています。 どなたか教えていただけないでしょうか。お願いします。

  • 大学の講義でレポートの課題が出ていてこまっています。

    大学の講義でレポートの課題が出ていてこまっています。 大久保利通が近代史上で果たした役割について自分の意見も踏まえて述べなさい。 という課題なのですが・・・ 彼が行ったことについては把握しているのですが、 どう近代史上に影響しているのかがわかりません。 どなたか詳しい方がいたら回答をお願いします。

  • 大学の講義

    私は現在大学に通っています 受けている講義の規模は受講者数が十数名のものから二百人を超えるものまで様々です。 大体の講義は、講義中や終了前に学生からの質問の時間を設けます しかし実際に質問する生徒はほとんどいません。 twitterでは全世界に向けて「○○って何?」などと聞いている学生が10数名の講義ではわからないことがあっても質問をすることができません(講義自体に興味がないことが多いのでしょうが)。 入学当初、質問をよくしていた私も誰も質問をしないという雰囲気にやられて、質問時間は消極的になってきました。 「日本人の性格上仕方がない」という言葉を聞きますが、日本はこのままわからないことをそのままにする国であり続けるのではないかと不安を感じます。 皆さんはこのわからないことをそのままにしている現代の学生、もしくは日本の国民性をどう思いますか? また、ネット上ではなくリアルの質疑応答を活発化させるためにはどんな方法があるでしょうか? 取るべき大学の措置や、企業のサービス、ネットを使ったリアルでの質疑応答の促進方法など、なんでもかまいません。 何か考えがありましたらよろしくお願いします。

  • 大学のレポートについて

    大学でレポートを提出する際、図表をいれたいのですが、ネット上でコピーしたものを紙でのり付けしてそのまま貼ることはよいのでしょうか?

  • 大学の講義内容まとめレポートを書けるようになりたい

    大学1年生です。講義の後に出す内容まとめレポートが毎回不合格です。 講義テーマ:「アジア各国の環境観に対する違いについて」 設問は毎回以下の形式です。 (1)「指摘」・・・日本を始めとする世界各国の地域の特色、および各地域で発生している問題を抜き出せ (2)「分析」・・・その特色ができあがった原因や、問題の発生の背景を述べよ ((3)「自分の意見」) です。文字数の指定はありません。 理解力が無いのか、文章力が無いのかわかりませんが、 文章力に問題があると仮定して、どのような 着眼点・文章構成 をすれば、 指摘→分析の構成 が上手くまとまるのか、アドバイス下さい。 テーマ、設問は無視していただいても結構です。 例文を書いていただくか、参考になるサイト、本をご教授いただきたいと思います。 宜しく御願い致します。

  • 講義・課題でのレポートの書き方を教えてください!

    私は大学入試の選抜課題で 「講義を聴いてレポートを作成する」「課題が提示されてレポートを作成する」をいうものを受けなければなりません。 レポートをまとめること自体はしたことがないわけではないのですが 実験結果をまとめたり、自分の調査結果をまとめたりと 内容が自分の経験を報告するものであって 講義や課題提示されたものをまとめるのとは少し異なっていると思います。 そのため、書き方がいまいちよく分からないのです。 講義や課題をレポートにする際に気をつけるべき点や考察の仕方、書き方を教えてください。 よろしくお願いします。

  • 大学のレポートってこれで良いの?

    大学のレポートってこれで良いの? 大学のレポート作成について、ふと疑問に思ったので教えてください。 今回大学から「日本の感染症」についてのレポートを書けとの課題が出ました。 初めてレポートを書くので、見よう見まねで製作してみました。 参考資料は全てネットから集めてきたのですが、レポートというものはこの参考資料を見たうえで、自分の言葉でまとめるものなんでしょうか?悪い言い方をすると、他人の記述内容をあたかも自分が書いている様に書きなおしているだけな気がしてきました。 自分で研究をしているわけでもなく、ただ書き方を変えただけな気がするんですが、大学生が書くレポートはこれで良いんでしょうか? また、参考文献欄の書き方についてなんですが、どこまで正確に書けば良いんでしょうか? 上記のとおりほとんどネットから情報を集めているんですが 1.WebページのタイトルはIEのタブ部分に表記されている名称を書くだけで良いのでしょうか。(Homeのページ名を書くべきなのか、はたまたHomeから使用したページまで全て書くのか。例をあげると、AllAboutで情報を得ている場合、All About>健康・医療>治療・回復>薬>抗生物質>抗生物質の作用と効果 といった順にページを開いていたとします。私は現在「抗生物質の作用と効果」の部分しか記述していないのですが、正式にAllAboutから書くべきなのかということです) 2.Wikipediaを使うのは信憑性が低くダメだとあったのですが、どのようなサイトなら信憑性があり、レポートで使用しても良いんでしょうか?(youtubeなどの動画を参考資料とするのはダメ?) 3.大学の教授が「ネットの文章などを、言葉づかいを変えてレポートとして提出するのはダメ」と言いますが、これはネット上にある他人のレポートを言葉づかいを変えて使うのは禁止ってことですか?厚生労働省やAllAboutといったサイトを見て、自分でまとめているレポートはちゃんと受理してもらえるんでしょうか? 時間が無く慌てた形の文章になっていますが、皆さんはどのようにレポートを書いているのか教えてください。

  • 講義で使われた映像についてのレポート

    こんばんは。大学2年生です。 先日の講義で、とある映像を見せられ、それについてA4用紙1枚のレポートを書くように言われましたが、映像についてのレポートなんて今まで書いたことがなく、どのような内容を、どのような構成で書いていいのかさっぱりわかりません。何かアドバイスよろしくお願いします。