• ベストアンサー

無線lanから不調

ホストコンピューターにルーターをつけてもう一台のノートパソコンにもインターネットをできるようにしたのですが、それからホストコンピューターのほうが調子がおかしくて、よく、どこにアクセスしても”ページが表示されません”とエラーが出てしまいます。 (モデムに問題はないと思います) ウイルスチェックもやってウイルスではないことはわかっています。 無線LANの設定もマニュアルどうりにやったはずなんですがつけたとたんに悪くなった事を考えるとこのようなエラーはやはり無線LANのせいでしょうか? また解消法などありましたらお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • eugenk
  • ベストアンサー率55% (292/522)
回答No.1

はじめまして ちょっと状況がわかりづらいのですが、 1.ルーターに有線で1台、無線で1台パソコンをつないでいて、無線のノートパソコンは問題ないが、有線でつないでいるWINXPのパソコンがおかしということですか?  もしそうなら、まず以下を確認してみてください。 (1)マイネットワークからローカルエリア接続のアイコンを右クリックし、プロパティを選びます (2)インターネットプロトコール(TCP/IP)を選び、プロパティを選びます (3)IPアドレスを自動に所得とDNSサーバのアドレスを自動的に所得を選びOKクリック (4)OKをクリック。 次にI.Eを起動します 1)ブラウザのメニューバーから[ツール] [インターネットオプション]をクリックします。 2.以下のウィンドウが開きます。  (1).[接続]タブをクリック。  (2).[ダイヤルしない]にチェック。  (3).[LANの設定]ボタンをクリック。 3.[LANの設定]ボタンをクリックすると以下のウィンドウが開きます。(1).自動構成 2ヶ所 プロキシサーバ 1ヶ所 にチェックがないことを確認。 (チェックされていたら、クリックしてチェックをなくします)  (2).確認したら[OK]ボタンをクリック。 2の(インターネットオプション)ウィンドウも[OK]ボタンをクリックして閉じます。以上で設定は終了です. 一度再起動してから試してみてください。 ------------------------------------------------ それとも調子の悪いパソコンも無線でつないでいるとするならば、  まず電波の強さを確認してください。電波が弱い状況だと同じような現象が起こるとおいます。 無線ルターの位置などを調節してみてください。 ちょっと状況がいまいちわからないので的外れでしたら無視してください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.2

質問を読んでいると、接続方法を間違えられているように思えますが、いかがでしょう モデム>ルータ>パソコン 無線の親機はルータとパソコンの間に入れますけど ノートパソコンではインターネットが出来ているのですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 無線LANからハブ(ルータ)につなげますか?

    現在、ADSLのモデムの場所とコンピュータの場所が離れているので無線LANを使用してインターネット接続をしています。 これからコンピュータの台数を増やそうと思っています。 コンピュータの場所は1箇所なので、部屋内では有線でも構わない(できれば有線にしたい)のですが、 ADSLモデム → ルータ → 無線LANアクセスポイント → 無線LANアダプタ → ハブ →(有線で)各コンピュータ  または ADSLモデム → 無線LANアクセスポイント → 無線LANアダプタ → ルータ → ハブ →(有線で)各コンピュータ   のようなつなぎ方は可能でしょうか? 実現方法についてアドバイスをお願いします。

  • 無線LANについて

    ノートパソコン(os:Win)を購入し、メルコのエアステーションで無線LANしようとしたのですがうまくいきません。ちなみにCATVです。 そこで、『無線LAN+インターネット(技術評論者)』という本を見たら、有線でつなぐパソコンが1台必要だと書いてありました。 今やろうとしているのは CATVモデム - LAN - AirStation - 無線 - ノートPC ですが 本では CATVモデム - LAN - ホストPC - LAN - AS - 無線 - ノートPC とありました。 余ってるパソコンはMacしかないのでホストが必要なら CATVモデム - LAN - MAC - AS - 無線 - ノートPC(WIN) にしようかと思います。 教えていただきたいのは、 ・MACとWINでファイル共有はできるとありましたが、ホストがMACで無線側がWINノートで構築できますでしょうか? ・やはり有線でつなぐホストパソコンは必要でしょうか?  できたら、ノートPCを一台無線で使うでいいのですが。

  • 無線LANが使えません。

    今まで使えていた無線LANが使えなくなってしまいました。 CATVでネットに繋いでいて、 デスクトップだけを使うときはCATV会社から与えられたモデムとパソコンをLANケーブルで繋いでネットして、 ノートPCとデスクトップを併用して使う場合はモデムの後に無線LANルーターを入れて、そこからデスクトップにLANケーブルで、ノートPCには無線LANで繋いでネットをしていました。 いつものように2台のパソコンを併用して使うために無線LANルーターをモデムの後に挿入したところ、無線LANが使えなくなっていました。 コレガの無線LANルーターを使っていて、いつも無線LANの調子が悪くてもhttp://192.168.1.1/にアクセスして設定を行えば無線LANも正常に使えるようになるのですが、今回はこのサイトにすらいけません。 ipconfigでIPを調べたところ、グローバルIPとプライベートIPが一緒になってしまっています。 無線LANルーターを介さなければこれで普通だと思うのですが、無線LANルーターを介してもこうなっています。 (ちなみに無線LANルーターを介しても、デスクトップのほうはネットが出来ます。) 無線LANルーターがただ単に故障したのかと思ったのですが、ノートパソコンのほうで接続可能な無線LANネットを表示するという項目には自分のルーターの名前があります。 接続してみると、「限定された接続」とか「識別されていないネットワーク」といった項目が出て、ネットには繋がりません。 無線としての電波は出ているようなので、動いてることは動いてる感じはします。 いつもはこのようなときにはhttp://192.168.1.1/に行って無線LANのパスワード設定画面で保存を押して確定すると限定された接続とかが消えて、ノートパソコンでもネット出来るようになっていました。 でも今回はhttp://192.168.1.1/にも行けませんし(プライベートアドレスが割り振られていないので当たり前ですが・・)以下のことをしても改善されません。 ・モデムとルーターの電源を切ってみる。 ・有線ケーブルがちゃんと刺さっているかを確認する ・無線LANルーターとデスクトップだけを接続してhttp://192.168.1.1/に行けるか確認する。(出来ませんでした) ・無線LANルーターを初期化する。 一番困ってるのは、無線LANルーターを介しているのにプライベートIPアドレスがちゃんと割り振られていないことなんです。 これさえ割り振られれば設定画面にいけると思います。 パソコン側(特に有線接続しているデスクトップ側)の設定が何か間違ってしまったのか、無線ルーターのプライベートIPを割り振る機能が壊れてしまっているのか、だと思うんですが何か解決法をご存知の方がいましたら、教えていただきたいです。 ちなみに関係あるかわかりませんが、心当たりがあるといえば、デスクトップの電源を切ったときに(今まではスリープとかログオフとかが多かったです)30項目以上の更新をしていたことくらいです。この後におかしくなったような気もします。ちなみにXPです。

  • 無線LAN

    モデムがルータの場合、ブリッジのアクセスポイントを使いますが無線LANルータ使ええますか? ちなみにモデムがブリッジの場合無線LANルータを使いますがブリッジのアクセスポイントは使えませんか? 以前セキュリティに問題がありますが。

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • 無線LANについて

    現在ノートPCを一台所有していて、フレッツADSLでインターネットを利用しています。 モデムはNTTの有線ADSLモデム(ルータではない)です。 先日新しいノートPC(無線LANは内蔵してない)を購入したので今度は無線LANを使ってみたいと思っています。そこで色々調べていたところ http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/oshiete/what_s/w_lan.html こちらのサイトの下の方に 「すでに有線タイプのブロードバンドルータでホームネットワークをつくっている人は親機である無線LANアクセスポイント(ブリッジタイプと呼ぶこともある)をルータとパソコンの間につなぐんだ。そうすれば無線アクセスポイントの先に無線LAN機能をもったパソコンが接続できるよ。」 とあったのですが、 ・現在のADSLモデムをルータ機能付きの有線ADSLモデムに交換し古い方のノートPCを有線LAN接続。 ・そのモデムに無線LANの親機を接続。 ・子機を新しいノートPCに接続。 これだけで2台同時にインターネット接続できるという事でしょうか(機器の交換だけでOK?)? もしハード面がこれでOKだとして、インターネットの契約等は今までと同じでしょうか?通信料が2台分必要とか? あと、有線のルータ機能付きADSLモデムも色々な機種があるようですが、通信速度とかも機種によって違うのでしょうか? ネットオークションにはNTTのルータタイプADSLモデムなんてのが安く出品されていますがこんなのでも十分なんでしょうか? 現在使用しているADSLモデムは「MSIV」という機種です。

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • YAHOOBBで無線LAN

    無線LANアダプタ(子機)付きノートパソコンを購入しました。近々YahooBBに入ろうかと考えています。そこで、YahooBBで無線LAN環境でインターネットをするための構成について質問です。 YahooBBのモデムには確かルータが内蔵されているので、無線LANをできるようにするためには、無線LANアクセスポイントだけを購入すればいいのでしょうか? ADSL回線   |   |   | ADSLモデム(YAHOO)   |   | 無線LANアクセスポイント   ・   ・   ・   ・   ・ ノートPC 上記のような構成になるのでしょうか?また、

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • 無線LANが繋がらない

    無線LANルーター(プラネックスのMZK-W300NH)を買ったのはいいですがどうも調子が悪く、1度接続し再度接続しようとするとDNSエラー(80410402〔PSP〕)と出ます。電源を再投入したら、また上記のようなことが 起こります。非常に不便ですどうしたら良いか教えて下さい。 環境  モデム(ルーター機能付)→ 無線LANルーター →PC1               ↓       ↓           PSP←(無線)   スイッチングHUB→PC2               ↓        ↓               Wii       PS3  ちなみに無線LANルーターはAPにしていますがルーター機能も果たしているようです。

  • 無線LAN導入にあたり

    お世話になります。 現在は ADSLモデム(ルータ付)-PC(有線)で繋がっています。 無線LANを導入したいのですが 1.ADSLモデム(ルータ付)-無線LANルータ -PC(無線) となる場合(2重ルータ)、ADSLモデムをブリッジ接続するとグローバルIPが無線LANルータのWAN側となり、PCはDHCPで接続できるのでしょうか?? 2.ADSLモデムのルータ機能を使い、無線LANをアクセスポイントとして使う場合 ADSLモデムのDHCPで無線LANアクセスポイント以下のPCはIP自動取得で繋がるのでしょうか??それともADSLモデムのLAN側を192.168.1.1、アクセスポイントのWAN側を192.168.1.1としアクセスポイント以下のPCはどのようなIPが振られるのでしょうか? 3.アドホック通信というものがありますが、メリットを教えてください。 長くなりましたが宜しくお願いします。

  • 家庭内LANのご相談、無線LAN

    お世話になります。 現在は ADSLモデム(ルータ付)-PC(有線)で繋がっています。 無線LANを導入したいのですが 1.ADSLモデム(ルータ付)-無線LANルータ -PC(無線) となる場合(2重ルータ)、ADSLモデムをブリッジ接続するとグローバルIPが無線LANルータのWAN側となり、PCはDHCPで接続できるのでしょうか?? 2.ADSLモデムのルータ機能を使い、無線LANをアクセスポイントとして使う場合 ADSLモデムのDHCPで無線LANアクセスポイント以下のPCはIP自動取得で繋がるのでしょうか??それともADSLモデムのLAN側を192.168.1.1、アクセスポイントのWAN側を192.168.1.1としアクセスポイント以下のPCはどのようなIPが振られるのでしょうか? 3.アドホック通信というものがありますが、メリットを教えてください。 長くなりましたが宜しくお願いします。  

  • 無線LAN

    無線LAN内蔵のノートを購入しましたが、実際に接続するには他にどんな機器が必要なのでしょうか? デスクトップはADSLに有線接続しており、モデムはルーター機能が内蔵されているタイプです。 自分としてはアクセスポイントと無線LANカードがセットのものを購入すればいいのかな?と思っていますが、そもそもノートの無線LAN内蔵って何?と思っています。

このQ&Aのポイント
  • マウスが作動しない状況で困っている方への質問です。
  • エレコム株式会社の製品、M-IR07DRのマウスが使えなくなった時の対処法を教えてください。
  • マウスが反応しない問題について、エレコム株式会社の製品をお使いの方からの質問です。
回答を見る