少年サッカークラブでの親同士のいじめ

このQ&Aのポイント
  • 少年サッカークラブでの親同士のいじめについて、私達親子が経験した苦い出来事です。
  • 保護者の一人が私達に対して誹謗中傷をし、様々なパワーハラスメントを行ってきました。
  • このような状況に耐えかね、私達は新しいクラブを探すことにしましたが、不安もあります。
回答を見る
  • ベストアンサー

少年サッカークラブでの親同士のいじめ

小1の息子が所属するサッカークラブで、ボス的な存在の保護者から、親である私達が目の敵に されています。最初、審判の資格を持つその人が、人手不足で試合の度に審判をやらされて 大変だからと、主人にも資格を取ってほしいと言ってきました。主人は快諾したのですが、試験の 日に入院中で資格は取れませんでした。退院してその旨伝えると、急に態度が変わり、それ以来 こちらが挨拶をしても無視するようになりました。 その後も主人がクラブの子供達の面倒を見ていると(試合でも親の来ない子が多くコーチも手が 回らないため頼まれたりします)怒鳴りつけてやめさせようとしたり、任意である保護者の手伝いを 私にだけ脅すような言い方で強要し、無理な場合謝って断ると強烈な嫌味を浴びせてきたりします。 他の保護者から聞いた話によると、その人が私達に対する誹謗中傷をみんなに散々ばらまいて いるそうです。内容は、「子供がうまいからっていい気になって」「ろくに手伝いもしないくせに まるでコーチ面して態度が偉そう」「みんなの輪に入ろうとせず生意気」などという感じらしいです。 その人はコーチにもうちの悪口を言ったらしく、コーチの態度もある日を境に激変しました。今まで 私はあまり感じていませんでしたが周りの人達から、うちの息子はコーチから気に入られている、と 言われていましたが突然態度がきつくなり、息子がわけもわからず怒鳴られてべそをかいている ような場面が度々見られるようになりました。 他の保護者達は私達に対するそうした仕打ちを見て、自分がターゲットになっては大変と、その ボス保護者にとても気を遣っているようです。私達はできるお手伝いはちゃんとしてきたし、他の 保護者の方達とのコミュニケーションもなおざりにしていたつもりもありません。自分から挨拶を し、たまにしか会わない保護者にも自分から話し掛けることもしていました。 散々悩んで、もうこれ以上このクラブにとどまることは、親にとっても子供にとってもよくないという結論に達し、やめることにしました。 これから別のクラブに行くことになりましたが、今度のこともあり、うまくやっていけるかとても 不安です。息子はかなり目立つタイプで、新しいクラブで目をつけられあれこれ言われたら どうしようと考えてしまいます。親としてはできるだけおとなしくしていようと思っていますが、 今までのクラブで普通にしていたつもりが「態度が気に入らない」などと言われたので正直 どう振舞えばいいかわからず悩んでいます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • blazin
  • ベストアンサー率50% (20066/39769)
回答No.2

大丈夫ですよ。 そのクラブにはそのクラブのやり方があり、根を張る存在があり、コミュニケーションがある。 貴方と貴方のお子さんはたまたまそのクラブに入って、そしてたまたまそういう頭の固い中心人物気取りの方に 威圧を掛けられて、貴方たちを異分子のように扱ったと。 周りもただその中心人物に迎合するだけの取り巻きのような関係があって。 貴方へのフォローも無かった。 ハッキリ言えば不幸な出会い。 でも、悩みぬいて出した辞めるという決断。 それは凄く意味がある。仕切り直せるから。 確かに今度の事があるから、次もまた~という不安はある。 でも同じ人が居る訳じゃない。同じようなアプローチがある訳じゃない。組織が違う。 同じ事は二度と起こらないんだよ。 それはしっかり自覚してスタートする。 それこそ、おどおどして、気を遣いまくって参加したりする対応が。 非協力的とも見なされかねない。 大切なのは丁寧さと快活さ。 新しい環境に入る。それはお子さんも貴方も新しい空気に馴染む、やり方に馴染む、 人間関係に馴染むという事。 馴染み方にはそれぞれある。ペースがある。それを急がない。 お子さんはサッカーという共通言語があるから。 馴染み方は早い。 対して父兄は大人でもある。 お子さんを介した繋がりである。 お子さんと一緒に貴方の印象も創られていくんだよね。 お子さんはかなり目立つタイプ。 だからこそ、貴方はその息子さんを優しく支えるスタンスを大切にして。 そしてお子さんを支える環境も一緒に支えていきたい気持ちで。 丁寧に馴染んでいけば良い。 貴方は色々気を遣える人なんだと思う。 だからこそ率先して色々やったり、コミュニケーションにも力を入れようとする。 ただ、相手のペースもあるし、郷に入っては郷のやり方もあるからね。 バタバタしないで、ゆっくりと掴んでいけばいい。 まずはお子さんが気持ち良く馴染んでくれる事が一番大切。 貴方は大人なんだから。後からどうにでもなる。 残念だけど、人によっては色眼鏡で見てくる人もいるんだよ。 お子さんが目立つタイプで、一目置かれるようになると。 なんとなくお母さんも鼻高々で、偉そうにしている(ようにみえる)と。 そんな事は無いんだけど。 そういう穿った捉え方をする人も中にはいるんだよ。 ちょっとコミュニケーションがとれない事で言いがかり的にね。 今回の事はシンプルにアクシデント。 気持ち良く仕切り直せば良い。 息子さんに気持ち良くサッカーをさせてあげる。 貴方はあくまで出来る範囲のフォローをしてあげる。 最初はそれだけで良い。 お子さんが馴染んでいくペースと協調しながら。 貴方も出来る事はやっていくと。 焦らずにね☆

pricari
質問者

お礼

ご丁寧な回答ありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • takapeko
  • ベストアンサー率44% (251/563)
回答No.4

前の回答者さんにまったく同意です。文章からではほとんど事情がお察しできませんが・・・ まずお子さんが小学1年生ということで、スポーツの指導に携わっている身からすると、どうしてこの段階であれこれトラブルのかさっぱりわかりません。上手いだのレギュラーか否かなんていうことであれこれあるなんてあまり考えられないです。 また審判資格の件も心地いい返事をし、期待していたのに入院してて反故にされたなんてボス的存在という書き方では悪者風ですが、世話好きな人でありチーム運営に前向きな方ともいえます。書き方一つで印象が変わるし片方からの事情では何ともいえないのがそこにあります。 入院して無理という連絡もいくらでもできたでしょう。お子さん自身がチームの人に「お父さんが入院した」とか手紙を持たせるということも出来たはずです。そういうことが難しかった、出来難かったと言うのは簡単です。仕事先にも入院の連絡をしなかったとしたら理解はしますがそんなことはないでしょう。きちんとしようと思えば絶対にできるはず、要は嫌だった、する気がなかった、サッカークラブについてはどうでもよかったと大多数の人は感じるものなのです。 何にしても連絡は今後も重要になってくるでしょうね。そういうのも出来てないのに指導に口をはさめば、コーチ陣は心の中では不愉快な人間だと感じます。それが誹謗中傷の言葉に表れており、あからさまにそこま言うのは個人的な意見ばかりじゃなくある程度共通認識している人が数人はいると思われ、その方が代表して言っているだけだと思います。なぜなら悪口は自分ひとりが思っている場合、自分だけ悪者にはなりたくないのでほとんどの場合言わないし、男性はそういう性質を持っています。 ここまで厳しい書き方をしました。今後についてですがまず自分のお子さんが比較的良いとか、そういう自慢する考えは止めて下さい。ないとおっしゃるかもしてませんが文章からわかります。私が見てきた子で良い選手になった子の親は謙遜・放任・未経験者のためよくわからないなど見守るタイプの人がほとんどでした。「おたくのお子さんいいですね」と言われても「まだまだ小1ですから」とか「サッカーがとにかく好きと言ってます」など適当なところで止めておいた方が良いでしょう。 親は何気なく自慢しぃか、偉そうなタイプかなど値踏みをしているものです。さらに前チームの話を出して「このチームは良い」とかいうように誉めててもダメです。他人はそういうことよりも前に何かあったなということしか勘ぐりませんから、大人しく、静かに、目立たず・・・しかし言われたことはしっかり確実にやる。主役は子供であり自分達は脇役なんだというのを認識してください。 haru2556さんの意見は的を得ていて参考にされるといいでしょう。

pricari
質問者

お礼

ありがとうございました。

  • haru2556
  • ベストアンサー率24% (50/208)
回答No.3

他人の意見のひとつとして聞いて下さい。 こちらの投稿された文面だけを伺っていると、 確かにそのコーチが酷い人で「世の中にはそんな人もいるのですね」という流れですが、 ウチの子のサッカークラブに当てはめてみると、確かにうざい人もいるのです。 (投稿者様の事ではなくこちらのクラブで) ・すぐに子どもの自慢をする。 ・試合などで、コーチでもないのに外野からとても大きな声で指示を出す。  応援もうるさい。 ・試合が終わり、片付けもせずすぐに帰る。 ・資格を取るとかの他にも嘘ばかり言う。 ・やたら、ゴール近くにいて子どもに声をかける(チームワークが乱れます) ・すぐに不機嫌になる。笑わない。 ・コーチに対して、親も子も態度がなっていない。失礼な時もある。 ・自分の子どもが失敗すると、コート内から子を引っ張って出し、端っこで説教する。 など、どーでも良さそうなことですが、上記ひとつでもあれば目を付けられても仕方ないです。 映画館で声を出して笑っているようなもので、誰も言わないけど、みんな怒ってます。 要はまわりの空気を読むかどうか(マナー的に)だと思います。 ・上手くても子どもの自慢より、よその子の良いところをスゴイねと言ってあげる。 ・試合中は声を出すにしても、コーチのように指示を出さない。むやみに大声を上げない。 ・ケータリングやテント、ベンチなど自分が最後くらいの心構えで片付ける。 ・虚勢やウソばかり言わない ・練習中、ましてや試合中に子どもに声をかけない、近寄りすぎない。 などは、できてて当たり前の行為です。頑張って下さい。

pricari
質問者

お礼

ありがとうございました。

  • 1192794
  • ベストアンサー率21% (67/311)
回答No.1

気にしても仕方ありません。 息子さんが目立つとしても旦那さんが資格を取れなかった以前は何もなかったのだから大丈夫です。 自然体でいれば大丈夫です。

pricari
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 少年サッカークラブでのトラブル

    小1の息子が所属するサッカークラブで、ボス的な存在の保護者から親である私達が目の敵に されています。最初、四級審判の資格を持つその人が、人手不足で試合の度に審判をやらされて 大変だからと、主人にも資格を取ってほしいと言ってきました。主人は快諾したのですが、試験の 日に入院中で資格は取れませんでした。退院してその旨伝えると、急に態度が変わり、それ以来 こちらが挨拶をしても無視するようになりました。 その後も主人がクラブの子供達と一緒にいると怒鳴りつけてやめさせようとしたり、任意である 保護者の手伝いを、私にだけきつく強要し断ると強烈な嫌味を浴びせてきたりします。他の保護者 から聞いた話によると、私達に対する誹謗中傷をみんなにばらまいているそうです。内容は、 「子供がうまいからっていい気になって」「ろくに手伝いもしないくせに態度が偉そう」などという 感じらしいです。 他の保護者達は私達に対するそうした仕打ちを見て、自分がターゲットになっては大変と、その 人にとても気を遣っているようです。私達はできるお手伝いはちゃんとしてきたし、他の保護者の 方達とのコミュニケーションも大切にしてきたつもりです。でも、その人はコーチにも私達のことを 悪く伝えたようで、ある日を境にコーチの態度も急変しました。 もうこれ以上このクラブにとどまることは、親にとっても子供にとってもよくないという結論に達し、 やめることにしました。 これから別のクラブに行くことになりましたが、今度のこともあり、うまくやっていけるかとても 不安です。息子はかなり目立つタイプで、新しいチームでそんなだとやはりよく思わない人もいるの でしょうか? 親はできるだけおとなしくしていようと思っていますが、新しいチームでうまくやって ゆくコツなど教えていただけたらと思います。

  • 子供のサッカー、少年団からクラブチームに移りました

    小学2年の子供がいます。近所の少年団に所属しておりましたが、 コーチの質やチームのレベル、親の当番制度や色々なしがらみがあり、 息子とたくさん話し合った結果、もっと強いチームへ移りたいと 強豪といわれるクラブチームへ移ることにしました。 そのクラブチームはとてもレベルが高く、息子も今のところ付いていくのに精一杯です。 まだ移籍してから一ヶ月とたっていませんので、慣れていないのも当たり前ですが 息子を見ていると「本当にこれで良かったのだろうか?」と自問する日々を送っています。 以前いた少年団ではコーチや皆から認められており、自分は上手いんだと思っていたのが 今のチームでは出来ない方で気後れしているように思えます。 「慣れるのには少し時間がかかるよ」と声をかけているのですが、なかなか上手く 行かないので、その気持ちがプレーにも現れています。 この間は試合があり主人が連れて行ったのですが、「気後れしていて全然ダメだ、 やっぱり前のチームで良かったんじゃないのか?」と言われてしまいました。 少年団にいたら、そのままいいポジションにいられたかもしれませんが、 この先、今のチームにいたほうが上手くなると思います。息子も「もっと上手くなりたい」 と張り切っていたのですが… このままサッカーを好きな気持ちが薄れてしまったら……などと考えてしまいます。 やはり、慣れるまで様子を見るしかないですよね? 同じようにチームを移籍された方、初めはこうだったけど、後にこうなった等 経験談、アドバイス等がありましたらよろしくお願い致します!

  • 少年サッカー 小規模クラブです。移籍すべき?

    地元クラブに所属してる小2の息子が、最近めきめきと上達して、親としては出来る限りの環境下で、伸ばしてあげたいと思うようになりました。 現状としては ●U9、U10の対外試合(練習試合)では、普通にトップ戦力 ●U11の公式戦で途中出場、(10分程度)見劣りしてなかった(保護者談) ●チームの練習では時々5,6年生の中に息子だけ混じっている ●週1回、地元強豪クラブ関連スクールに通ってるが、そこでもまずまずの動き(息子より上手い子は当然います) まだ2年生ですし、現クラブでの目立ち方の問題なのかもしれませんが・・・。 現クラブ(以下Aとします)は、1学年が女子を含めて10人いるかいないかの人数です。 試合になると当然、下の学年を招集します。 監督は、高学年に付きっきり指導で、過去は県大会出場があった年がある位です。 根性系の指導(意味があるのか?と思う内容盛りだくさん 苦笑)で、罵声を浴びせてばかりの監督ですが、ヤル気と実力があれば飛び級でも使います。 恐らく、来年は新人戦のレギュラーみたいですが、逆に「そんなクラブってどうなの?」と考えてしまいます。 一方、スクールの関連クラブですが(以下Bとします)大きな大会でも優勝常連クラブです。 大所帯で1軍2軍のチーム分けをしています。 Bコーチは評判が高く、スクールのコーチです。主人も今の実力はあのコーチのお陰だと大絶賛です。 息子に移籍の話はしていませんが、監督からはスクールがB関連という事もあり、時々釘を刺されます。 スクールは息子の様に、他クラブからの子もいますが、殆どがBの子達です。 なので、移籍後の息子がどの辺にくるのかは、ある程度の目安ができるかと。 軍分けするのは3年生からみたいですが。 このままAで、飛び級で試合経験するのも貴重な気もします。 トレセン等に挑戦して、自分のレベル確認をするのもまた1つ。 Bの1軍レギュラー可能性あるなら、思い切って移籍して、大きな大会等を経験するのもまた夢があります。 本人は貪欲なので(笑)、恐らく勝ちたい、優勝したい、と燃えるタイプ。 しかもAでは「気合入れ」と称して新人戦前は坊主にする儀式があります・・・。 本人曰く「坊主になるならBに行く」のだそうです^^; この先、どう考えておけば良いでしょうか?

  • 少年団サッカーコーチになるための速習法を教えてください

    息子の小学5年生チームのお手伝いコーチをしています。 サッカー経験のあるお父さんコーチ数名が熱心に指導している のですが、すぐに熱くなるコーチがおり、それを見かねた保護者の 圧力でコーチを辞められました。また、あと1人のまともなコーチは 転勤で3月からいなくなります。そこで、私1人が残され、3月から チームの指導を任される事になります。 サッカー経験ありません。実技もできません。お手伝いで4級審判を 取得し、その後も勉強しているので、ルールは自信あります。 何をどう教えるか、どんなメニューを行うか、そのメニューの指導 ポイントは、などなど初心者でもコーチングに役立つ本、DVD、 何でも結構です。推薦図書を教えてください。 また、試合時に流れを読みながら的確なアドバイスも必要だと 思いますが、それができるようになるには何をどう勉強すれば いいでしょうか。 この期におよんで、いまからデモンストレーションができるような 技術習得は目指しませんので、少なくとも、現実的にできることは 何でもやって、選手たちの役に立ちたいと思っています。 何でもいいです。アドバイスをください。

  • 少年サッカーのコーチと保護者の関係

    低学年の子供が少年サッカーで楽しく活動しています。父親もパパコーチで携わっています。 先日、近隣の他校で練習試合がありました。そこでの出来事です。 ・低~中学年の試合でした。 初めに上の学年の公式戦がありました。その後低学年の練習試合になったら、校庭を二分にしてミニゲームを10分ハーフして終わりになりました。当初はもう1本低学年の試合があり、またその後に上の学年の練習試合の予定でした。 後で聞くと校庭の使用時間が予定より短くなったからミニゲームで低学年を一気に終わらせて時間短縮したらしく、何も変更を聞いていなかった保護者は???という感じでいました。仕切ったコーチはリーダー保護者と学年のパパコーチに伝えたからそこから知らせなかったのが悪いように言います(この言い分は理解できますが)。しかし、疑問はこの後です。保護者が???と思っているうちに相手と当方の親達がお遊び試合を始めたのです。ほんの10分ではありますが・・・。低学年ながら試合だー!!と勇んで行ったのにミニゲーム1試合で終わりで不発な状況だったのに、その10分を子供に提供出来なかったのか?!と思うのは過保護な考え方なのでしょうか? 残っている学年の試合も終えて最後の最後に少し蹴ろうとなるのは構わないと思いますが、時間が中途半端になるからと1本子供の時間を減らし合間に親が蹴るとは・・・理解できませんでした。半端な10分だったとしても、両校の子供にアットランダムにキック練習でもさせてあげても良かったのではと思ってしまい、コーチへの信頼も持てない気分です。 相手校とは普段からで親同士交流があるところでした。しかし今日のメインは子供です。 我主人もコーチなので裏での母親批判やら文句やらも耳に入ります。もちろん大変さも分かります。主人が携わることで家族での行動が限られてきたりします。子供と共に汗を流したりできるのは光栄な事だとも思いますが、自分の子供はその子だけではないので、父親との時間が持てない兄弟が犠牲になっていることだってあります。そんな事情も同じ状況にある父コーチなので出来るだけ応援したいとは常々思っていましたが、公私混同された感じがしました。 協力的でない保護者もいたりで腹を立てるのも分かりますが、どんないきさつであろうとコーチとなったのなら母親批判やらばかりでなく、子供の見本となるようダラダラとしてほしくないと思うのは期待し過ぎの母親目線でしょうか。それならクラブチームに入れろっていうことでしょうか。 御主人があまり携わっていない奥様には両校の関係も良く理解できていなく、「これっておかしくない?」と言われました。自分も知っていても理解できませんでした。 この反感を聞いても「ちょっと蹴ったくらいで何が悪いんだ」って返事です。身内でも「他学年の試合がメインだったんだから組み込んでもらっただけでも有難い」ようなことを言います。 そんな事情もたいていの保護者が知りません。確かにせっかく連れてきたのに~という思いもあるのは母的視点かもしれませんが、空いた時間を子供へ~というのも母的なのでしょうか・・・ なんだか、まとまりのない文面になってしまい失礼いたしました。 自分としては身内への信頼も崩れて家庭不和です(+.+;) 第三者様はどう感じますか?

  • 少年サッカー(コーチの考え)で悲しいです。

    息子のサッカーチームのコーチの考えに泣き寝入りしています。 息子は小学生入学と同時に現在のクラブチームに入団しました。 現在、5年です。 息子の性格は内弁慶で、お世辞にも親の目からも上手いとは言い難いですが、ほとんど休むことなく通い続けています。 地区外のチームで、他校の友達が出来て嬉しい、サッカーも大好きだと…辞めると言うことも無くここまで来ました。 そのクラブチームは、この辺では一目置かれるような強豪で、だからと言ってセレクションがあるとか、紹介や引き抜きばかりとかではありません。会費を払えば誰でも入れます。 さて、前置きが長くなり申し訳ありません。 試合に出して貰えない悲しさが募ってまいりました。 フェスティバルのような全道がかかっていない試合すら出してもらえません。 例え出れても3分がいいほどです。 先日も息子の学年13名と下の学年7名登録された、第三ピリオド(第一と第二は同じ選手が出てはいけないルール)制、12分ハーフ?の試合が先日行われました。 下の学年の男の子は5年大会などに登録される3,4名以外は、初お目見え… いつもいつも、点差が開かない限り1日四試合しても、5試合しても出して貰えない息子。 今回ばかりは…と、少しの期待をしていたところ。 第一は5年レギュラーと誰だろう?的な下の学年の男の子。第二も同じ。 レギュラーの残りのメンバーを全て四年で補ったのです。 我が家の息子と残りの三人(全て5年)の計四人は、毎回毎回ベンチで、今回も交代すらさせてもらえませんでした。 親同士では毎回固定だね…と、悲しさで溢れます。 正直、嫌われてるね…とさえ出てくる始末です。 新しい子どもが入団しても、4年が入ってもその子どもたちだけスルーされ、あげく「今日の試合では、随分とレベルアップしたように感じます。」と、出た子どもだけ上手い子どもだけを誉めて、出てない子どもに対しては何も無し。 練習の時点で試合に出る出ないの選手を分けていて、試合に行く前から凹みます。 そもそもが、息子と同じ補欠の補欠だったコーチ(現トレセン代表コーチ )のお子さんがトレセンメンバーに入ってから、チームと言うかコーチの選手の使い方がおかしくなって来た気がします。 突然のスタメン、フル出場…もちろん試合中、どれだけ自分の息子の名前を呼ぶんだ?くらい、指導や怒鳴り声。 だからと言ってここ一番の試合はスタメンですらない。 そして、チームの取締役から「実績」問題を追及され。 多のお母さんたちからは、そのコーチが見てから弱くなったまで言われ。 子どもたちへの愛情は見えず(ボランティアコーチですが、小学校教諭です)、勝利至上主義、自分の勝ったと言う実績を残したい! そればかりが見えてしまいます。 すみません… 愚痴になって、そして止めどなく出てきそうですので、この辺で質問させてください。 息子は、辞めたくないと楽しいと泣きますが、同時に試合に出して貰えないとも泣きます。 親も朝から夕方まで手伝い、我が子の為と協力を惜しまないで来たつもりですが、虚しさで昨日の息子の出ない試合は見てて初めて泣けてきました。 サッカーのお陰で弱かった体も今では風邪も引かないくらいに丈夫になり感謝しています。 それを差し引いても、虚しさで悲しさでいっぱいなのです。 やりたいと言う以上、やらせていこうと思いますが、この虚しさの方向転換(気持ちの持ち方) がありましたら、教えていただきたくご質問させていただきます。 長々と大変失礼いたしました。 読んでいただきありがとうございました。

  • サッカーの少年団とスクールで迷っています。

    ご意見お聞かせ下さい。 小学三年の息子のサッカーについてです。 幼稚園の年中から5年同じサッカークラブに通っています。長い目で見て下さるクラブで学年に合わせたサッカーを教えてくれます。そのクラブは有志で試合がもっと出来るようにと少年団を結成しています。 息子も小学校に入って夏休みから入団しています。 人数はギリギリなので、試合に出れない事もなく、保護者もとても仲良くコーチを信頼して預けています。 その中でズバ抜けた上手さを持っている子がいて、その子はいつも上の学年へ帯同します。 なので、差はどんどん開くばかりです。実力が違うのだからしょうがないと言う保護者も沢山いますが、私はサッカーの為だけじゃなく、なんでも精一杯。1番目指せ‼と育ててるので、しょうがないなんて言わせたくないっ‼追いつかせてやりたいんです。 でも練習を最大の週5やっても、結局同じ練習してるわけだし、追いつきません。自主練を色々考えたり、一緒に苦手な箇所を練習したり。本を買ってみたり…。そんな中サッカースクールが良いと話を聞いて、チームには誰にも話さないで、スクールに通い始めました。 自分自信サッカーが低迷していたのが、色々見えて来たようで、あからさまに自信がつき、サッカーもどんどん楽しくなって来たようで、私から見ても本当に変わりました。サッカーだけではなく、今まで仲良し仲間の中でしかやらなかったサッカーを、息子の全く知らない一人ぼっちの環境でやる不安を乗り越えて、二ヶ月で本当に精神的にも成長したと、親子で息子の人間としてのレベルアップを感じていました。 そんな時に、クラブ側は、他に通ってるのか数名に調査を始めたようで、息子はみんなの前で聞かれ素直に答えたそうです。私もフットサルスクールだし、何人か同じスクールや違うフットサルにも通っていた為、問題ないと思っていましたが、クラブ側から当クラブ以外でのスクールは認められない。との事を伝えられました。 少年団はクラブ生の為に作ったから、他にも通うなら、少年団は認められないとの事です。 選択肢としては、クラブとスクールなら問題ないから少年団は辞める。 クラブと少年団は辞めて、スクールとまた違うクラブに入る スクールを辞めて、今まで通りにもどる です。息子はなんで頑張ってるのに駄目なんだよ。と泣いてました。でも仲間と離れたくないし、そもそも少年団で活躍する為に誰にも言わないで上手くなるっ‼とスクールに入ったので、スクールを辞める考えだと思います。 私もそれが1番なのかと思いますが、せっかくスクールのお陰で気持ちが上がりつつある所で、本当に辞めれば解決すると思いますか? 既に違う環境を体感してしまった息子はまた、低迷期と同じ状態に戻ってやる…なんてして、潰れないかなと不安です。 保護者の中には裏切りなどと言ってる方もいるようですが、辞めて続けてもコーチは信頼出来るコーチだし、きちんと説明しなかった事を謝罪して下さった方です。気持ち変わらずみて下さると思います。私も自分の責任だし息子の為になら、保護者達やコーチとも上手くやるつもりです。 でも、手紙でスクールについて禁止事項をみんなに出されると、ダマってた子供は良いかもしれませんが、たった一人正直きに答えてしまった息子の立場はどうなって行くのでしょうか。 スクールに通った事は私も息子も全く後悔してません。本当に成長したからです。 クラブ以外の日に通っていたので、クラブはきちんと行っていたし、スクールに入る為にスイミングを目標まで頑張って達成し、辞めて入会したのです。 パパコーチが熱心に自分の子供を教えるのは良くて、うちのなのような、パパと中々サッカーできず、私のようなサッカーに精通してない母と小さな妹と練習。すぐ近くに練習出来る場所もない息子家の前で一人自主練をするべきだったのでしょうか。 皆様のご意見聞かせて下さい。

  • 少年野球の指導について

    少年野球をしています。 息子は1年生から始めて今5年生です。 バッティングはそううまい方でもないけど、守備にはそこそこ自信をもっているようです。 6年生から(上手い人から)レギュラーになるのはわかりますが、その中でも守備はいまいちって言う子ももちろんいます。 強さにこだわりのあるチームからは考えられないかもしれませんが、うまくない子の父親に早朝から審判をお願いしているためにその子供に試合にださせたりもあります。 うちは父親が行かない人なので息子はほとんど試合に出たことがありません。 わが子可愛さもありますが、冷静に見て、普通のゴロをトンネルするような子を平気で試合に出している監督、コーチについていけません。。 でも、父兄に来てもらうためには普通のことなのかもしれませんが。 うちの子はいわゆる補欠です。息子はかなりイラッときています。 ほとんど試合についていきますが、出ることはまずありません。 学ぶべきところは大いにありますが、子供ですから実践も大事だとおもいます。 他の親は「打たないと勝たないからバッテイングが大事!」という人もいます。 まぁ他のチームにうつることは今は考えてないけど、親としてどう助言してやればいいのでしょうか?

  • 中学生サッカー選手の親

     長文すみません、今年の春から中学校に入学した息子がいます。 小学生の2年から地元のサッカークラブへ入ったのですが、5年になった春にやめて別のクラブチームに移ってしまいました。理由はいろいろですが、主人いわく、「子どもが楽しいと思えるところがいい、あの子は行きたいクラブの方針を理解しているし、うまくなりたい意志も固そうだ。ただ、移ることで地元クラブの友達関係については話しておかないとね、小学校でも顔合わせるしね。」といい、一家で地元クラブの監督、コーチ、保護者代表と話し合い移籍しました。 移籍先のチームがよほど息子にあっていたのか、ジュニアユースのセレクションに合格、親も驚く全国クラスの強豪チームにお世話になることになりました。5月になり、チームメイトとも馴染んできてサッカーに勉強に(成績が悪いと試合にでられなくなります)頑張っている姿に嬉しく思っています。  私達の地域の中学校では5月に体育大会が行われます。天気もよくお弁当を保護者が持ってきても良いことになっていたので、家族で応援にいくことにしました。そこで小学4年生までお世話になっていた地元サッカークラブのご家族にもお会いし、懐かしさもあり、挨拶して話しかけたのですが・・・・生返事だけで知らん顔、ほかのお知り合いをみると途端に談笑をはじめ、少なからずショックでした。  主人が会釈しても知らん顔、まったく口をきこうとしません。クラブチームに行ったからってどうなるかわからないよね、高校にむけて部活で頑張った子の方が粘り強くなるよね、なんかクラブチームって広範囲で集めて地元のチームって感じがしないから応援もする気になれないよね、海外でもなかったっけ、生え抜きが移籍して裏切り者扱いになった選手。聞こえるように言ってる会話に嫌になり、応援席テントから体育館に行って昼食をとりました。  今年はPTAの地域連絡員役を引き受けていて、そんな方に訪問しなければいけないと思うと憂鬱です。この聞こえるように言ってくる方は私にサッカーわかってないのに、クラブチームに出入りして恥ずかしいなんて言ってます。サッカーやっている子がいる親はサッカーに詳しくなければ恥ずかしいんでしょうか?私のような詳しくない人はフィールドに行ってはいけないのでしょうか?サッカー知らないということはここまで嫌味を言われることなのでしょうか?  すみません、感情的になってしまって。ここまで言われるとサッカー頑張っている息子への接し方が不安になってしまいました。中学生でサッカーやっている子どもがいる母親は、どのように接すればいいのでしょうか?食事に気を使って、笑顔で応援ではダメなのでしょうか?

  • 地域サッカークラブのコーチ

    サッカークラブの人間関係で悩んでいます。 以前、小学4年生の技術で質問させていただき、参考になる回答を頂いた者です。 前回質問より子どもの気持ちを第一にサッカークラブでの活動を応援していました。 人間関係というのが、やはり以前にも相談の種となったコーチとの関係なんです。 主人は職場の関係で海外クラブチームのスクールに関係しています。 仕事が終わってからの趣味&サッカー好きのボランティアでスクールに参加しています。 子どもは地域のなかで育ってほしいという我が家の方針で地域クラブに入っています。 3年の終わりから入ったのは、アレルギーとアトピーとぜんそくでなかなかスポーツに 取り組めなかったからです。本当にありがたいことに、3年の秋ごろ、完治したんです!! 話は戻りまして、主人は地域活動に積極的に参加するので地域クラブでの保護者も 顔見知りばかり、しかも海外クラブチームスクールの関係者とあって一目置かれています。 サッカー大好きで、お父さんコーチとして子ども達からも人気者で、ゲームになると 入って、入ってとせがまれて、楽しそうです。 でもコーチは、主人が子ども達が良いプレイをして「今のパスいいよ!」なんて褒めると 「ああ、そういうことはいいですから」といって制止させられます。あと気になるのが 夏の練習時間なんです。朝9時から食事抜きで午後2時までやったりするんです。 主人も、「長すぎる、昼食とらないなら途中バナナとかパンとか用意が必要」と・・・ 話が長くなるので、以下主人の指摘を箇条書きにしました      主人コメント ・子どもに対して「くそぼけ」「これができないとベンチにいれない」⇒時代錯誤 ・「限られた時間での練習だ、さっさとする」             ⇒3時間もあってよく言うね ・「ダラダラやっているヤツは練習から外れてもらう親が文句いって   も練習には参加させない」                     ⇒自分の立場わかってますか? ・「真剣に練習に取り組んでいれば、たまに笑い声があっても  しょっちゅうヘラヘラすることはない、練習に対する心構え   ⇒練習に集中できないのはコーチ  がなってない」                              の責任でしょ。つまりアナタ。 最近では、主人をみかけても挨拶すらしなくなりました。大人げない・・・ 地域の方は卒業まで一緒になんて声をかけてくてますが、私は主人のいるクラブチーム のジュニアに行ってほしいと思います。客観的にみてどうでしょうか? 長文すみません。