• ベストアンサー

あなたのことは嫌いじゃない

iks1974の回答

  • iks1974
  • ベストアンサー率6% (4/65)
回答No.23

お礼ありがとうございます。 彼女は貴方が不倫嫌いなのを知っていて、貴方は彼女がお相手がいる方ばかりと付き合っているのを知っていて友人関係を築いてこられたのですよね? 今さらそこが問題になるのかしら?とも思うのですが・・。 時が経てば考え方も違ってくるのは当然ですよね。彼女は独身のまま、貴方は家庭を築いた、そこが大きなポイントであるような気がします。 きっと、貴方の事がうらやましいのではないかと…。 このまま一人寂しく老いていくのかしら、と。不倫ばかりしていたのでは尚更ではないでしょうか。 あ、彼女がそんなタイプでないのなら見当違いもいいとこですね^^; 「パパに会わせて」が原因かも?!と思っているなら「2人で飲みに行こうよ」と誘ってみては? 案外あっさり行くかもしれませんよ? そこまでしなくても…と思われるなら、彼女から連絡があるまで放置でも。 支離滅裂になってしまいスミマセン。

vaierun
質問者

お礼

再度ありがとうございます^^ 彼女の前では不倫嫌いを強調したことがないので知らないかも?なんです。 「自分が傷つくだけだから止めた方が良いよ」とは言ったことがあるのですが。。。 そこは問題ではなかったのですね。 昔は何事も強気な女性でしたけれど、歳をとると心細くもなるでしょうから iks1974さんの仰る通りなのかもしれません。 私は主人には先立たれましたが、ふたりの子どもに恵まれましたので 「あんたは子どもがいるから良いよね」とも漏らしていました。 iks1974さんのご回答を拝読してから「そういえば」と思い出したことです。 彼女は本当に綺麗な顔立ちで性格も明るくて その気になれば結婚するのは簡単なように感じるのです。 結局、自分で選んだ道ですので同情できません(T_T) そんな気持ちが彼女に伝わって憎々しいと思われたのかも?? ふたりで飲みに行って散々言ってやろうと思います(*^^)v 私(ブス)の妬みも怖いんだぞ!です(^^ゞ 親身に一緒に考えてくださって、ありがとうございますm(__)m 気付かせていただいたことが沢山ありました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 「きらいがある」 について

    「~のきらいがある」という言葉があります.「~する傾向がある」のような意味だと思いますが,この言葉の語源を知りたいです.またこの表現には漢字を用いるのか,ひらがなを用いるのか.教えてください.よろしくお願いします.

  • 『負けず嫌い』の『ず』。

    『負けず嫌い』の『ず』。 よく使う言葉で『食わず嫌い』という言葉があります。 この場合の『ず』は否定の意味の『ず』で、『食べたことはないけれど、嫌いな食べ物』と言う事の例えですよね。 一方、よく似た言葉に『負けず嫌い』と言うのがあります。 この場合の『ず』はどの様に解釈すべきなのでしょうか? 『食わず嫌い』と同じく否定の『ず』でしょうか? となると、『負けた事はないが負けるのが嫌い』…と、本来使われているのとはちょっと違ったニュアンスになってしまいます。 そもそも、『負けず嫌い』=『負けん気が強い』との理解が間違っているのでしょうか? 普段何気なく使っている言葉ですが昔から気になっているもので… わかりやすく解説できる方、よろしくお願いいたします。

  • 負けず嫌いと食わず嫌い

    こんにちは。「負けず嫌い」って言葉ありますよね。現代語で考えれば、勝つのが嫌い、ってことになります。でも実際は負けるのが嫌いって意味ですよね。この謎を文法的に説明していただけないでしょうか? 確か、おぼろげな記憶では「負けず」の「ず」は「食わず嫌い」の「ず」のような打消しの助動詞とは違い、「負けんとす」からの省略形(?)だったような・・・ このもやもやを誰か解決して下さい!

  • 負けず嫌い

    負けず嫌いを違う言葉で表すとどういう風になりますか?皆さんの意見お持ちしています

  • ○○は嫌い

    この○○の中に入る言葉は自分の事だそうですが、貴方は何が入りますか?  

  • すぐに「嫌い」「うざい」を言う彼

    お世話になります。 私は付き合い始めて4か月になる彼がいるのですが気になることがあって質問させていただきます。 彼はちょっとしたことですぐに「(私のことを)嫌い」とか「うざい」とか言います。 勿論私の全てではなくある一部分について言うのですが、言われるととても悲しい気持ちになりますし あまり言われたい言葉ではありません。 勿論私の嫌な部分があるのは仕方がないことなのですが、言い方というか、もう少し柔らかく言ってほしいと思います。 「ここはあまり好きじゃないな」とか「ここは良くないと思う」とかそんな風にです。 そこで質問なのですが、普段付き合っている同士で会話しているときに 「嫌い」「うざい」は簡単に使っているものなんでしょうか? 今までそんなに多くないですが付き合ってきた人は、このようなことを言うような相手ではなかったので気になります。 私が言葉を気にしすぎる傾向にあるので、聞き流せばいいのかと思うのですが・・・。 男女問わず回答よろしくお願いいたします。 ちなみに彼は27歳です。

  • 負けず嫌い

    『負けず嫌い』という言葉がありますが、この、「ず」という単語は文法的には何になるんでしょうか? 打ち消しで考えると「負けない嫌い」→「負けるのが好き」 というちんぷんかんぷんな答えがでてしまうんです。 わかるかた、回答をよろしくお願いします。

  • 負けず嫌い

    「負けず嫌い」って変な言葉だと思いませんか? 負けないことが嫌いなんですよ。 負けることが好きなんですよ。 でも、辞書には・・・負けるのを嫌うと書いてある。 どういうことなんでしょうか? 日本語むつかしいね。 ご解説お願いします。

  • 嫌いな言葉は何ですか?

    皆さんの嫌いな言葉は何ですか? 侮辱や差別的な言葉は別として嫌いな言葉を教えてください。 その言葉にまつわるエピソードや愚痴などもよろしければ教えてください。 ちなみに僕は「ケチ」という言葉が大嫌いです。 回答よろしくお願いします。

  • 食わず嫌いで

    ちょっと前なのですがとんねるずの食わず嫌いでアナウンサーの特技(隠し芸)みたいのをやっていたと思いますが、そのときに梅津あながかみそうな言葉を早口で言っていましたが、あれはなんと言っていたのでしょうか?