• ベストアンサー

センター国語、慣用句とか知識問題対策

センターで、知識問題がでますよね。慣用句などで。(漢字は除く) そこで、対策としてどのような問題集をすればよいでしょうか。 1言葉はチカラだ 2語句エ門 この二つのうちどれかを考えているのですが、これだけで大体はカバーできるでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sanori
  • ベストアンサー率48% (5664/11798)
回答No.1

こんにちは。 平成22年度センター試験国語で出題されたのは、以下の3つだけです。 ・いわく言い難い(いわくいいがたし) ・・・孟子の言葉より ・~の権化 ・・・日常会話で使う言葉 ・みもふたもない ・・・日常会話で使う言葉 3点×3問 = 9点 つまり、あなたがこの3つ全部の言葉の意味を全部知らない人だとすると、勉強して上がる点数は、最大で9点、最小で0点です。 私の場合は、下の2つはわかるので、他の教科の勉強をせずに、思いっきりこれの勉強をしても、3点しか上がりません。 3点という配点は、1問目に出る漢字の問題(2点×5問=10点)を除けば、もっとも少ないです。 そしてまた、日常会話で使われる慣用句というのは、数千種類存在するはずです。 言い換えれば、語句数の少ない書籍を完璧にマスターしても、その中から1問も出ないことがあるし、 逆に、数千語覚えたとしても半分ぐらいは忘れてしまい、効率面から言えばまずい作戦となるでしょう。 もちろん、これの勉強は、ほかの問題(長文など)を解く助けにもなりますけどね。 書籍に書かれている言葉の分量としては、中学生が3年間で覚える英単語の数、つまり、1000語ぐらいを目安にするのがよいと思います。 ご自分の暗記力との相談になるでしょうけれども、このぐらいが落としどころでしょう。 日本語を1000個覚えるのと英単語を1000個覚えるのとを比較すると、後者のほうが圧倒的に得点に寄与します。 受験対策と銘打っているものがよいと思います。

shitumon631
質問者

お礼

ありがとうございます。 重箱の隅をつついてたみたいです。(←慣用句ですね。笑) 二次では漢字はほぼ必出なので、それをまず始めたいとおもいます。 また、文学史、慣用句などもそれにとらわれず授業にでてきたらそれをなるべく覚える。 メインとなる数学・英語・物理などに重点をおくことにします。ありがとうございました。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう