• ベストアンサー

平方根を含んだ式の大小比較

はじめまして。 √7と3の大小比較などは、2乗して比べるなどして簡単にできますが、 それでは [4√7+6]と[6√6-1]などといった、平方根を含んだ式同士の大小比較は可能なのでしょうか? よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hugen
  • ベストアンサー率23% (56/237)
回答No.4

4√7+6>6√6-1  ⇔ 4√7+7>6√6 ⇔ (4√7+7)^2>(6√6)^2 ⇔ 56√7>55 --------------- 56√7>56*1>55

その他の回答 (5)

  • alice_44
  • ベストアンサー率44% (2109/4759)
回答No.6

この手の問題は、結論さえ得てしまえば、 後づけの理屈で証明する手段は山ほどある。 では、最初に 4√7+6 と 6√6-1 の大小を どうやって見切るのかと言えば、 √7 と √6 の近似値を知っているのが一番速い。 √2 = 1.41421356… √3 = 1.7320508… √5 = 2.2360679… √7 = 2.64575… 程度のことは、私が中学生の頃は、 かなり成績の悪い生徒でも知っていたものだが、 ゆとり以降の世代には困難かもしれない。 近似値を知らなければ、概算すればいい。 25×25 = 625 くらいは、流石に覚えているだろう。 あとは、26×26 = 676、27×27 = 729 を 順に計算してみれば、 √6 < 2.5 < 2.6 < √7 を発見できる。 これを使って、 4√7+6 > 4×2.6+6 = 16.4 6√6-1 < 6×2.5-1 = 14 となるから、 4√7+6 > 6√6-1 であることが判る。 上記をそのまま書いて証明としてもいいが、 かなりゴタゴタしているので、替わりに、 (4√7+6) - (6√6-1) > 0 を示す計算過程を 何かデッチアゲることになる。例えば、 A No.5 のように naive に書いてもよいし、 A No.4 のように書けば鮮やかだ。 他にもイロイロあるだろう。

  • info22_
  • ベストアンサー率67% (2650/3922)
回答No.5

単純に差をとると [4√7+6]-[6√6-1]=7+4√7-6√6 =(7+4√7-6√6) ←正の項と負の項を分ける =(7+4√7-6√6)(7+4√7+6√6)/(7+4√7+6√6) ←分子、分母に(7+4√7+6√6)(>0)を掛ける =[(7+4√7)^2-(6√6)^2]/(7+4√7+6√6) ←分子の計算(公式(A-B)(A+B)=A^2-B^2使用) =(56√7-55)/(7+4√7+6√6) ←ここで√7>1なので分子>0と分かる。 あるいは、さらに分子、分母に(56√7-55)>0を掛けると =(56√7-55)(56√7+55)/[(56√7+55)(7+4√7+6√6)] =[(56√7)^2-55^2)/[(56√7+55)(7+4√7+6√6)] ←分子の計算(公式(A-B)(A+B)=A^2-B^2使用) =(21952-3025)/[(56√7+55)(7+4√7+6√6)] =18927/[(56√7+55)(7+4√7+6√6)]>0 ∴ 4√7+6 > 6√6-1

  • f272
  • ベストアンサー率46% (8011/17120)
回答No.3

私なら √7が2.5よりもちょっと大きくて、√6が2.5よりもちょっと小さいのだから 4√7+6は16よりもちょっと大きくて、6√6-1は14よりもちょっと小さい。 と考える。

  • debukuro
  • ベストアンサー率19% (3635/18948)
回答No.2

差を取るのが常道ですがそれが出来ないときは 因数分解できるように二式それぞれに等しい数xを加えてから因数分解する xを見付けるのが大変ですがね

  • okada2728
  • ベストアンサー率22% (13/58)
回答No.1

大小の比較は基本はそのまま差をとることで、それが無理なら2乗して差をとるということではないでしょうか。 本問の場合、まずは引き算して、次に2乗して差をとることで比較できると思います。

関連するQ&A

  • 平方根と√についてお願いします。

    平方根とは、2乗すると、Aになる数をAの平方根といい、A=+-√A^2 この式では、+-√A^2であたってますか? また、√は、√Aとおくと、2乗した数がAになることで当たっていますか? ちなみに虚数は、まだ習っていませんがこれからやりたいと思っていますが何か間違っているところがあったら教えてください!

  • 数学 平方根(ルート)の大小について

    観覧ありがとうございますm(*_ _)m 平方根(ルート)の大小についてです 不等号を使って大小を求めることはできるんですがxの求め方が分かりません。 例)次の条件を満たす自然数xを求めなさい (1)2<√X<3 このxの求め方が分かりません。 どのようにして求めればいいんですか?

  • 大小比較問題

    次の数の大小を比較せよ。 3√7, 4√21, √3 3√,4√はかけてるんじゃなくて3乗根、4乗根です。 普通に12乗してやるのかなあーと思ったんですけど、12乗したら結構数でかくなるし、ただ何乗かするのは一つ前の問題で出てたんで違う解法があるのかなと思うんですが……。 3,7の数をどうにかするんだろうなーってことは想像つくんですけど、そこからどうすりゃいいかわかんなくて困ってます……。 わかる方教えてください。 よろしくお願いしますm(_ _)m

  • 平方根について

    質問です。 平方根についてですが、 「81の平方根は、プラスマイナス9」なのに、 どうして「ルート9=3」なのでしょうか。 81の平方根とは、二乗すると81になる数字ですよね。 だから、+9だと、9×9で81になるし、 -9だと、-9×-9で81になるので、答えはプラスマイナス9。 それはわかるのですが、 どうして、ルート9の方も、同じようにできないのでしょうか。 ルート9というのは、二乗すると9になる数字ですよね。。。 だとしたら、-3も、二乗すると9になりますよね。。。 どうして、プラスマイナス3ではなく、+3なのでしょう。 久しぶりに、数学の問題をといているのですが、 最近、触れてなかったので、昔の感覚を戻すのに、時間がかかっていますw カタカナを使ったら、読みにくくなってしまったのですが、 よろしくお願いします。

  • 平方根の計算

    非常に簡単な問題ですが娘に質問されて、ふと解からなくなってしましました。考え方を教えてください。 問題:次の式を計算しなさい。    √2^2 - √(-2)^2  (2の二乗の平方根 マイナス -2の二乗の平方根)  簡単に考えれば 0 に成るのですが、娘は  a^2の平方根の解は±a だからこの場合は  ±2 ー ±2 となり   4,0、-4の3通りの解が出るのではないか  または第1項の解は2と指定してあり、第2項の解はー2と  指定してあると考えれば答えは 4 に限定される。  というのです。私も実計算でこのような式を扱うことは長くして  いなかったので少し混乱います。  回答には±の場合分けは無いようですが 何故 √a^2=±a が適用  されないのか説明をお願いします。   尚、問題は質問の意図を明確にするために私のほうで単純化して   作ったものです。

  • 平方根

    私は平方根が苦手な学生です。この間塾で配られたプリントにこのような問題が出題されました。(1)、3√8-√32+√50(2)、(√5+3)(√5-3)(3)、(2√6-√2)2←2乗。何度か挑戦してみたのですが、自分の解き方に自信がなく、答えが配られていないため、困っています。どなたか解き方(途中式)と回答を教えてください。よろしくお願いいたします。

  • modを使用した平方根の求め方

    解き方が解からない問題があります。 どれだけ考えても解き方がわからないので、どなたかわかる方教えてください。 【解き方が解からない問題】 大きな素数の積n=pqが与えられた時、nを素因数分解するのは非常に難しい。 整数mと整数y(<m)が与えられた時y=x2(xの二乗) mod mなる整数解xが存在すれば、yは mod mで平方剰余であるという。 xを mod mでのyの平方根という。 mが素数7の時、 12(1の二乗の事です。二乗の書き方がわからなくて・・・)≡1 (mod 7) 、 22(2の二乗) ≡ 4 (mod 7) 32(3の二乗)≡2 (mod 7) 、 42(4の二乗) ≡ 2 (mod 7) 52(5の二乗)≡4 (mod 7) 、 62(6の二乗) ≡ 1 (mod 7) となるので、1、2、4が平方剰余で、各平方剰余には2個の平方根がある。 mが二つの素数の積の場合、4個の平方根がある。 ここまでが参考書に載ってる説明です。 ここから私がわからない問題です。 102(10の二乗) mod 77=23 n = 77 の素因数7と11から素因数の知識を利用してZのmod nでの平方根Sを計算する。 S2(Sの二乗) ≡ 23 mod 7 S2(Sの二乗) ≡ 23 mod 11 上の2つを解いて、mod 77での4つの平方根10、32、45、67を得る。 この2つの式から、何をどうやって計算して、4つの平方根10、32、45、67が導き出せたのかわかりません。 二乗の表記の仕方がわからず、とても見難くなってしまいました。すみません。 乱文になってしまいましたが、どなたかわかる方教えてください。 よろしくお願いします。

  • 数学の平方根について

    (√6-1)二乗 この平方根の計算のやり方を教えてもらえますか??

  • 平方根教えて下さい

    平方根の試験の過去問なんですが答えがないので合ってるのか分からないので解き方共に教えて下さい。 (√3+√6)2 ※カッコの後ろの2は右上につく小さい2乗のことです。 

  • 累乗根の大小の問題です

    √(0.2)3乗 三乗根√(0.4)4乗 四乗根√(0.2)5乗 の3つの大小を比べよ、という問題です。 後ろの3乗4乗5乗は累乗根の中の数字にかかっています。 学校の課題で困っています。 よろしくお願いします。