• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:離婚を考えていた矢先に夫が鬱病・・・切り出せません)

夫の鬱病による離婚の葛藤

daigo1013の回答

  • daigo1013
  • ベストアンサー率17% (72/404)
回答No.2

まるで、離婚の理由を探しているように思えます。 離婚のことしか頭にないみたいです。 「そういえば、あれも気に入らなかった。これも気に入らなかった」・・・。 それを承知で結婚したんでしょ!?今更、過去を蒸し返してどうなるんですか??? 旦那さんがそんなに気に入らないんだったら、鬱病がどうのこうのとか言わないで、とっとと離婚でも何でもすればよいと思います。 >夫が鬱だから離婚したい、という私はおかしいでしょうか。 別におかしいとは思いません。 ただ、あなたは「そんな人」なんだなぁーとは、思いますが。 もし再婚するときは、離婚の理由を相手に正直に話してくださいね(^_^) 私だったら、そんな相手、正直言って、まっぴら御免ですが。ドン引きです。

itigoitie124
質問者

お礼

ご意見有難うございます。 貴方の言われる事もよくわかりますし、結婚前に性格を見抜けなかった自分にも責任はありますね。 鬱だけが離婚したい理由ではありませんので、よく考えます。

関連するQ&A

  • 夫から離婚したいと言われました

    結婚18年、それなりに仲良く過ごしてきて このままずっと歳を取っていけたらいいなと思っていた専業主婦です。 子供はいません 先週末、いきなり夫が離婚したいと言い出しました。 すぐにでも出て行ってくれ!と言うのです。 出て行けといって夫は出張に出かけてしまい、離婚についてあれこれ私なりに調べ…専業主婦の離婚は仕事や生活の確保など問題が山のようでスグに離婚の決断できませんでした。 とりあえず私の仕事が決まるまで、出て行けなどといわずに、どうかやり直して欲しいと頭を下げました。 すると…実は5年前の浮気相手が子供を産んでいたと言うのです。 しかも、もう2歳になる、と。 認知をしていない子供で、夫の父母にも産まれた事を知らせていないと言う事実を知りました。 私はずっと夫が大好きで、5年も騙されていたのか!というショックで、どうしていいのか判りません。 夫は慰謝料を払う、と言います。 だけどスグに金は払えないと言います。 何件か仕事を応募したのですが、職が決まるのは1月になってしまい私の身の振りは簡単には決まりません とりあえず、どうしたらいいのか… 私に道標を下さい

  • 夫から離婚をほのめかされます。

    結婚三年目、6ヶ月の子育て中の専業主婦です。 この度夫が事業を始め、準備期間中から夫婦喧嘩が頻繁になりました。 当時は妊娠中で入院を二度したり(家事が出来ず迷惑をかけた)、事業を始めると言い出した時に反対をしたことなどか夫の中でしこりになっています。 その頃から大喧嘩をするたびに離婚をほのめかされます。 最近ではインターネットから離婚に関する情報を印刷しマーカーペンで色づけしテーブルに置いておくなどされました。 昨日もあることで喧嘩になり離婚の話をされました。 私としては、喧嘩の度に離婚をほのめかすのはおかしいし精神的にストレスです。 夫の言い分は正しいのでしょうか。客観的に離婚理由に該当するのでしょうか。 夫の言い分 事業を起こす邪魔をした(二度の入院、初めから賛成し応援しなかった) 家柄のちがい(私の実家は離婚しており夫の家に比べると育ちはおとります。) 価値観の違い(価値観は違って当たり前だと思いますが何かにつけて育ちが悪いと言われます) 私は基本的に時々生意気なことも言いますが夫に従っており、家事は普通にこなし、子供は可愛がって育てています。 夫は子供だけおいて出ていけと喧嘩の度にいいます。 売り言葉に買い言葉なのか、離婚のきっかけがほしいのかよくわかりません。 普段は穏やかに仲良く生活しています。 夫の言い分は通用するのか、客観的なご意見をお願いいたします。

  • うつ病の夫に話していいこと、悪いこと

    夫と結婚して18年になります。中学生と小学生の子供がいます。 私は結婚前からの仕事をずっと続けており、夫婦共働きです。 8年前夫がうつ病になり、入院したり、休職も繰り返し、職場復帰しても仕事にいける日もあれば、いけない日もあります。夫の勤務先が大手企業のため、解雇にはなっていませんが、この不況の中、今後どうなるかわからない不安はありますが、私も収入があるため生活は何とかなっています。  私にとってうつ病は、いろいろ本を読んでみても、結局のところ家族としてどうしていいかわかりません。夫は、自分の好きなことはできますが、仕事がどうもだめなようです。休職すると元気(?)に寝起きもよくて、趣味のことをするのですが、復職すると、寝起きも悪く、だめな日は1日中ゴロゴロ。  夫が発病して、4年たった頃、育児と家事をほとんど一人でこなし、仕事もしていると、私も疲れてしまい、不機嫌になり、つい夫を責める口調になる日が多くなったことがあります。そうすると、夫の調子がますます悪くなりました。 それで、私は、自分の気持ちを抑えるようにしました。それは、夫にあまり期待しないこと、気持ちに距離をおかないとできないことでした。  今一番困っていることは、夫が調子のよいときに、夫婦生活の誘いをすることです。夫婦だから当然なのですが、私はいやなのです。拒否すると落ち込んでしまいます。  多くの抗うつ剤や安定剤、眠剤を飲んでいて、副作用で口渇があるようです。それで口臭がひどいのと唾液の味が変です。また病気や薬のせいか食欲のコントロールができず。ものすごく太っています。98キロくらいあるようです。  生理的にキスをしたくない、太っていておなかでつぶされ、息ができず苦しいです。また、それで私が感じないとがっくりくるのか、数日落ち込んでいるような感じです。  どうしてもセックスがいやなのです。生理的にいやなのです。口臭、肥満だけじゃなく、夫として自分をサポートしてくれないのに、セックスだけ求めてくる怒りもあるのかなと自分でも思いますが。  離婚も考えていますが、子供もいるし、日常生活は一緒にできるので、離婚という前に、夫にどう説明したらいいのでしょう。病気にあまり影響のない話し方などはあるのでしょうか。    

  • 夫から「離婚しよう」と言われました

    30代半ば 結婚12年目 専業主婦です 子供はいません ここ数年、会話もめっきり減りスキンシップも無く同居人状態でした 味気無い夫婦生活だなと自覚していましたが生活に不自由もなく家事に趣味にと平穏な日々を送っていました ところが夫から離婚しようと言われました 「やり直すならお互い30代のうちがいい」 「大嫌いというわけじゃないけど、好きではなくなった」 「もう喜ぶ顔を見たいとか思えなくなった」 などが夫の言い分です。他に女性がいるわけでもありません。 私は現在のところ態度は保留中ですが、離婚はしたくありません 第一の理由は、病弱な母に心配をかけたくないからです 離婚されるほどの重大な理由があるとも思えません 恋人が別れるのとは訳が違う、と思うのですが… 誰かに相談する前に、ここの皆さんの意見を伺いたいと思います どのようなアドバイスでも結構ですのでよろしくお願いします

  • 夫がイヤでたまりません。離婚したくても出来ません。

    結婚2年目です。 わたしは、産まれて半年くらいで親から手放され、男親の姉(つまり伯母)夫婦に育てられました。20歳になる頃その事実を知りました。養母はそれなりに大事に育ててはくれたものの、アンタなんか引き取らなかったら良かった、というようなことを、事実が分かったあとによく口にしたものでした。 そんな私の生い立ちを分かってて結婚した夫。 夫の間に生後3カ月の双子のムスメたちがいるのですが、夫婦喧嘩が加熱した時に、夫の口から 「根性悪いばばあ(養母のこと)に育てられたアナタにコドモなんて育てられない、あの子達がかわいそうだ!」という言葉が放たれました。 勢い余ってのことだと、謝って来ていますが、とてもじゃないけど、もう、心を開く気にはとても慣れません。 何をしても何を言っても白々しいだけ。 いるだけで、むかむかしてきます。 そのせいなのか分かりませんが、母乳の出も悪くなりました。 それがさらにストレスになってもいます。 夫がイヤでイヤでたまりません。 娘はとてもかわいくて、円満な家庭で育てたいと思っていましたがとてもできそうにありません。 結婚後専業主婦になって仕事もなければもう33歳の私です。 双子を背負って、新たな暮らしを始めたいとも思いますが、夫曰く、「そんなの世間が認めない」 仕事もない私にコドモの養育権もない、仕事をしながら女手一つで二人をまともに育てられない、とまともなことを言ってきます。 確かにもっともですが、それを我慢して夫と一緒にいたところで、娘たちには見せたくない親の不仲を見せてしまうことになります。 娘たちは手放したくありません。 夫は、もう、身近な、大事な人として見ることは出来ません。 私を最も傷つけた生き物です。 赤の他人に言われても、何ともないことだったとは思いますが。 どのようにこれからやっていけばいいでしょうか。 養母とは、私の妊娠初期に、目の前で煙草を吸ったり、たいした用でもないのに何度も呼び出したり、飼い犬の世話を押し付けてきたりお金をたかってきたりとさんざんだったので、疎遠になっている、というかほぼ縁が切れた状態なので、実家というものもわたしにはありません。

  • 離婚に怯える夫

    いつも疑問に思うのですが、夫と喧嘩して腹が立った勢いで「もういい、出てく!」 と言うと、夫は泣いて私にしがみつき「行かないで」と言います。 もし私が夫だったら「勝手に出てけ、出てって困るのはそっちだろ、アホ!」と思います。 というのは、私は何の資格もキャリアもありません。 出産を機に一般事務職を辞めて専業主婦になりました。 実家はなんの財産も無く、細々と生活する母と、病気で入院している祖母と、 そろそろ結婚して家を出るであろう妹、で頼れる親戚もありません。 乳飲み子を抱えもし本当に出て行ったら、困るのは私です。 離婚なんてことになったら、子供と二人どう生きていけば良いのか・・・。 (子供は手放したくないので) 子供を抱えてろくな仕事にも就けず、夜の世界に足を踏み入れなければならないかもしれません。 子持ちバツ一、子供を産んでお腹の皮の伸びきったオバサン女を愛してくれる男性を見つけるのは無理です。 夫の方はDV,浮気などの非が無い限り慰謝料は払わずに済む(生活レベル、収入にもよりますが)。 養育費だって踏み倒せる(私の父はそうでした)。 結婚前は1人暮らしだったので、自分の分の家事くらいは苦ではない。 私はすっかり所帯じみて独身の頃のような女性としての魅力がなくなりましたが、 夫は30代の男盛り、収入も安定してくるし、若い女の子と恋愛できます。 義両親も離婚しているので周りから責められることもないし、 今時離婚なんて珍しくないから世間体がどう、ということもありません。 なのに私が出て行くことをどうしてそんなに嫌がるのか分かりません。 離婚に対してどうしてそんなに怯えるのか分かりません。 夫と別れて苦労するのは明らかに私の方です。 嫌なことがあるとしたら「もしかしたら一生子供と会わせて貰えないかも知れないこと」くらいでしょうか? もちろん今は愛があるので出て行かないで、というのは分かりますが、 それを除いたら不利なことは1つもありませんよね? 私はいつ捨てられるかと心配で必死で夫に尽くします。(喧嘩することもありますが^^;) 夫に捨てられたら子供と2人、野たれ死にです。 奥様が大黒柱として稼いで、旦那様は帰る家も無い・・・ という私達夫婦と逆パターンは少ないと思います。 旦那様は収入がある限り、離婚しても問題ないんじゃないでしょうか? 妻も無く子供も無かった独身時代に戻るだけではありませんか? 奥様がお子様を置いていかれたら困るかもしれませんが、それも少ないように思います。 父も、母や私達姉妹にお金をかけなくてよくなり、自分の収入は自分に使え、自由に恋愛もでき、 悠悠自適な生活をおそらく送っているのではないかと思います。 私はそう思えてならないのですが・・・。 世間の旦那様は奥様と離婚することの何に怯えるのでしょうか?

  • 夫と喧嘩。離婚するべきでしょうか

    結婚3年目の29歳専業主婦です。 私は、気が強く、すぐ感情的になるタイプで、 今までも喧嘩の度にヒステリックになって、夫を罵ったり、怒鳴りちらしたり 感情のままに暴言を吐いたりしてきました。 カチンとくる事を言われると、2倍や3倍にして言い返さないと気がすまず、 争い事が嫌で逃げる夫を追いかけてでも、我を忘れてまくしたててしまいます。 夫(32歳)は、温厚なほうで、年収は500万、お酒もギャンブルもたばこもやらず、仕事も真面目で、 去年購入したマイホームに住んでいます。 仕事から帰るのは10時頃と遅いのですが、 帰って来ると必ず、すすんで食器洗いをしてくれ、 たまにしかない休みは、1日中子供の面倒を見てくれ、 子供の事もとても可愛がり、一般的に見ていい父親だと思います。 でも、日々のストレスをぶつける場所がなく、疲れて帰ってきた夫に八つ当たりする事も しょっちゅうで、夫が、帰って来た時に玄関のカギを閉め忘れたとか、そんな些細な事に 対しても文句を言い、 休みの日に子供を公園に連れて行って1日中遊ばせてもらっても、 「そっちは休みに育児するだけだから、いいよね」と嫌味を言ってばかりいました。 先週、些細な事でまた私が不満を言ってしまい、 喧嘩になり、私が夫の背中を思い切り叩いたところ、夫に左ほほを平手打ちされました。 夫は泣目で、「いい加減にしてくれ!どうしていつもそうなんだよ!」と言っていました。 叩かれたのは1発だけでしたが、痛くてしゃがみこんでしまい、 パニックになって泣きだしたら、夫は我にかえったようで、 ひたすら平謝りしてきました。 最初に夫を叩いたのは私だし、それは私が悪いと思うのですが、 これって暴力にならないのでしょうか? 今まで、つきあっている時も含めて、夫から手をあげられた事は一度もなく、 今回が初めてです。 夫から叩かれた瞬間、もう一緒に生活していく気がなくなってしまい、 何日かたってから、離婚話を持ちかけたのですが、 「叩いてしまった自分は本当に男として最低な事をした」と平謝りされ、 「絶対に離婚はしたくない」と言われます。 私としては、男性が女性に手をあげる事はありえないと思っているので、 離婚を考えているのですが、 まだ子供も小さく(1歳)、迷っています。

  • 夫は離婚したいのかな

    32才子なし主婦。昨日大喧嘩しました。原因は夫のスロット。ここ3日友人と遊びに行きほぼ毎晩負け。私も昨日は少し嫌味をいってしまった。スロで負けて更に何かいわれたら頭にくるのは分かっていますがこちらも生活があるので「負けて当たり前」のような言い方をされると嫌なります。夫は2年前会社を辞めフリーで仕事してます。34の夫は月給は41万×12ヶ月。一月にしたら不満ない額ですが年収にしたら33の人で平均な額だと思います。2年前家も買い車も新車で買いました。彼としては俺の稼いだお金なのにとやかく言われるのは腹がたつ。お前にお金をもらう度惨めになるといいます。うちは子無しなので子持ちのご主人に比べたら一月に結構な額使ってるはずです。夫の趣味は車とスロのみですがお金がかかります。夫は俺は給与口座もいつでも変えることができると脅し私にも自分の生活が困らないようにもっと給与いい(正社)で働けば?と言います。もう3年以上セックスレス。子供もあまり好きではないようですし子供ができもっとお金が自分の為に使えないのが嫌なのかとも思います。あとは私に愛情がないのですかね。私は地元も遠く親も友人もそばにいません。結婚して7年。喧嘩する原因はいつも金銭。それ以外はほとんどないです。私も金銭方以外でうるさい事はいいません。夫は最近怒って何かあると私に土下座をさせますし今回は一筆かけ!といわれました。嫁って弱い立場ですね。私は仕事もしていますが家事も普通にこなしています。夫は特に何も手伝いませんがそこに不満はありません。でもこんな喧嘩してしまうともうだめかな~とも思います。今回「お前は○×(夫の苗字)家の人間じゃない」とまで言われました。結婚して7年。血は勿論繋がっていませんがそこまで言うことでしょうか?離婚はしたくはないですが結果的に離婚になるのかな。

  • 離婚するか迷っています

    結婚して半年になる主婦です。 1年つきあって結婚したのですが、結婚生活がうまくいかず、いっその事離婚したほうがいいのか、とても悩んでいます。 夫はつきあい当初から優しく、仕事も真面目で、浮気やギャンブルなどは、一切ありません。私は専業主婦ですが、日々家事も手伝ってくれる様な人です。 私も、夫のそういう面を好きになって、つきあい、結婚しました。 が、結婚と同時に、地元を離れ、引っ越したためか、 結婚2ヶ月後辺りから、軽いうつ病になってしまいました。 頼れる人は夫だけ、でもその夫は仕事でほとんど毎日いない、という生活をしているうちに、そうなってしまった気がします。 夫は、日々元気がなくなっていく私を見て、心配して、 休みの日には「ご飯食べいこうよ」とか「遊びに行こうよ」と言って誘い出し、私が喜ぶ様な事をしたり、仕事中もまめにメールをくれたり、色々と努力してくれましたが、 その場しのぎで元気が出ず、だめでした。 日に日に、情緒不安定の様になり、夫に当たる事が増え、ひどい時は暴言を吐いて物を投げたりもしてしまい、 常に気が立っている様な状態になり、そんな私に、夫もどうしてあげたらいいかわからない、と悩んでいました。 何をしても、面白くなくなってしまい、最初は毎日お弁当を作ってあげたり、凝った夕御飯を作ったりしていたのに、 最近は家事をするのにも、鬱々してしまう様になりました。 この前、夜に、些細な事で私が夫に目くじらを立ててしまい、言い合いになってしまい、また物に当たってしまいました。 幸せな結婚生活を想像していたので、こんなふうになってしまうとは、思いませんでした。 実家の母からも、心配され、静養を勧められたので、今は実家に戻っているので、夫とは別居しています。 夫は、私を支えてあげたいけれど、度重なる喧嘩の度に、私が物を投げたりして手をつけられなくなるので、どう接していいのかわからない様です。 それでも、夫は「離婚はしたくない。出来るならやり直したい」と言います。 でも私は、もうこのまま離婚したほうがいいのでは、と毎日悩んでいます。 私も離婚してバツイチにはなりたくないのですが、結婚生活に自信をなくしてしまいました。 地元を離れる事は、結婚前から決まっていたので、 新しい土地でやっていけるのか、と最初から不安でした。 今は、実家に帰っているので、少しは精神的に落ち着いていますが、今後の事を考えると、どうすべきかわかりません。 夫は、落ち着いたらいつでも帰って来てほしいそうなのですが、 帰ってまた情緒不安定になったら、と思うとなかなか帰る気になれません。 また、自分が原因で喧嘩になるのも怖いです。 考えても考えても答えが出ません。 離婚したほうがいいのか、とも思う一方で、離婚後の生活の事などを考えると、決断が鈍ります。 なにより、今まで恋人と長続きしなかった私が、初めて長続きした相手が今の夫で、今後夫の様な人と出会えるのか、とか、離婚して後悔しないか、とか考えると、自信がありません。 バツイチになるという事が、どのくらい大変なのかも、今は養ってもらっている身なので、正直わかりません。 バツイチになるという事は、やはり大変なのでしょうか? 親は「今すぐ答えを出さなくても」と言うのですが、1か月も2か月も別居しているわけにもいかないし・・・。 何かアドバイスなどありましたら、お願いします。 夫:33歳 私:28歳

  • 夫から離婚を切り出されました

    結婚3年目の30歳で、子供はいません。ささいなことで喧嘩し、その後夫から言われました。理由は愛がなくなったからだそうです。私は専業主婦で、夫も毎日早く帰宅し、休日にも一緒に出かけるなどして、仲の良い夫婦だと思っていました。何が不満なのか聞いても、嫌いだ、出て行けの一点張りです。 私と近所に住む姑とは不仲で、絶縁状態です。私達は、義両親が多額のお金を出して建てた二世帯住宅に二人で住んでおり、私と姑との不仲が原因で、義両親は家に来ません。結婚前に家を建てることに私は反対し、それでも押し切られたことで婚約破棄を申し出ましたが、「俺が守るから」の一言を信じて決心しました。夫も頑張ってくれていましたし私も努力しましたが、姑とはやはりうまくいきません。 これが原因かと思い聞くと、姑との不仲のことで私を責め、離婚したくないなら3千万円出せと言います。昨日初めて知ったのですが、義両親の新居を建てるために貯めているそうです。私はもうすぐ再就職しますが、この家のローンを払いながら貯めるのは不可能だと思います。私のせいで俺は親孝行できないとも言われました。 私としては離婚したくないのですが、どう話をもっていっていいものか分かりません。前向きに話し合って解決したいのですが、夫は都合が悪くなると、とにかく出て行けの一点張りになるので、話になりません。 話し合っても言い合いになるだけで、もう疲れたので離婚してしまおうかとも思います。でも、このままでは何か納得がいきません。 長々と書いてしまいましたが、よろしければアドバイス宜しくお願い致します。

専門家に質問してみよう