• ベストアンサー

人間の進歩と宗教の進歩(キリスト教において)

人間が文化や科学の分野で革新的な開発をした時には、宗教が最も発達していたと聞いたのですが 詳しい方いらっしゃいましたら、具体的にどのような進歩がなされたが教えて頂けないでしょうか? 年代など、宗教的にもどのように発達していたのが、あわせて教えて頂けたら助かります。 よろしくお願い致します。

  • 歴史
  • 回答数3
  • ありがとう数4

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • M_51
  • ベストアンサー率63% (28/44)
回答No.2

文化や科学の分野で革新的なことが起きるときは、一つの分野だけにととまらず多くの分野にほろがええているものです。 この時、古い価値観に代わり新しい価値観が生まれるときです。新しい価値観で見直す、そのことが革新的なできる背景になるのです。当然、宗教感も変わってきます。 有名なのは、ルネサンスです。中世から近代への時代です。 科学でいうと天文学は、占星術から、コペルニクス・ガリレオ・ケプラー・ニュトーンなどにより、数式で表す自然科学となりました。 宗教界では、ルターの宗教改革、イエズス会の世界布教活動などです。 芸術も一変しています。 同時期(室町・戦国時代くらい)、日本でも似たようなことが起こっています。 それまで、仏教は貴族のものでしたが、このころから民衆にも広まりました。そのエネルギーはすさまじいもので、加賀一向一揆で大名を排除して農民の支配になりました。 いくさも、「やーやーわれこそは」から足軽が活躍する時代になりました。鉄砲を受け入れる下地はすでに整っていました。 土木技術も発達し、日本の農地は江戸時代中期に入るころには、室町時代初期の3倍になっています。 貴族や武士だけでなく、民衆も文化の担い手になりました。 発展の時代は、古い秩序が壊れ新しい秩序のに代わる時代です。そのため、争いや戦争の多い時代です。 20世紀もそういう時代です。二つの大戦がありますが、飛行機が発明されて百年も経たずに人類は月まで行きました。科学技術の発展は目覚ましいものです。 新宗教もたくさん生まれています。発達したとは思えないものもありますが。

参考URL:
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AB%E3%83%8D%E3%83%83%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%82%B9
benkyouchu
質問者

お礼

 なるほど、ありがとうございました~^^

その他の回答 (2)

noname#125540
noname#125540
回答No.3

ルネサンス以前の中世は暗黒時代とも呼ばれていた(最近は違う見方もある)と思って検索してみたら、過去ログで興味深いトピックがありました。 「ヨーロッパ暗黒の中世について」 http://okwave.jp/qa/q1315876.html

benkyouchu
質問者

お礼

 ありがとうございました~

  • tanuki4u
  • ベストアンサー率33% (2764/8360)
回答No.1

日本の10大新宗教 (幻冬舎新書) [新書] 島田 裕巳 (著) ここからの受け売り。 宗教は(物質的)幸福を約束する なので、社会全体の富が上昇するとき、新宗教の信者が増える。 宗教は(物質的)幸福を直接はもたらさないので、不景気の時は教勢は伸びない。 なんか身も蓋もない説明をしていた。

benkyouchu
質問者

お礼

回答ありがとうございました☆

関連するQ&A

  • 人間の進歩は無いと思います。例えば、江戸時代から

    (皆さん、いつも回答頂き、有難う御座います。) 現代は、インターネットなどでコミュニケーションは良くなり、例えば江戸時代やもっと大昔よりも、人間は進歩してると勘違いしてると思います。 少なくとも私は、進歩してると勘違いしてました。しかし、一部の方の超人的な努力に拠って、世の中は進歩しただけで、人類は殆ど変化の無い馬鹿な一生を終えるだけの、・・・結局、働き蟻との違いは無いのでは無いでしょうか? 私は、人類はその点を認識し、進歩しなくてはと思うのです。具体的な方法を考えたいです。 宜しくお願い致します。

  • 科学技術の進歩は必ずしも人間を幸せにしないのではないか?

    暇人の質問をお許しください。 私は、今、数学や物理学、機械製図の勉強をしている者ですが、最近、人間の幸せは科学の進歩とはイコールではないのではないかと強く思っています。 1、例えば、自動車を開発して人間はA地点からB地点 まで早く移動する事が可能になったはずですが、排気 ガス、交通事故、車社会のために子供たちが外でのび のびと遊ぶ自由を奪ってしまったなど考えられないで しょうか。 2、また、パソコンの開発により、人間は大量の仕事を 効率よく短時間で処理する事が可能になった。本来な らば、その余った時間は自分の時間を得られるはずな のに、逆に仕事量が増え、トータルで考えれば、以前 より仕事量は変わらないか、以前より増えたのではな いか? 3、イネの品種改良で、害虫や寒さに強いイネを作り出 して、以前より人間の飢えなくなったことは多分幸せ な事だと思いますが、その結果、人口爆発によって地 球上の人類全員分の食糧を供給できないのでは? 4、僕はイヌ、ネコの方が人間より幸せそうに見えるの ですが、だとしたら人間が作り出した科学技術や哲学 や文明は何の為だったのでしょうか。 科学技術の進歩で幸せになるのならば、21世紀より20世紀の人間の方が不幸であり、20世紀より19世紀の人間の方が不幸だったのですか?そんな事は無いと思います。 科学技術の進化は功罪いずれもありますが、功<罪ではないかとの思いにとらわれています。 しかし、今、僕が利用しているインターネットも科学技術ですよね。 長文すみません。 僕は、気楽に哲学や科学を語れる友達がいないのです。 皆さんの率直なご意見、ご批判を是非お聞かせください!

  • 宗教を何故、信じる人間がいるのか?

    宗教を何故、信じる人間がいるのか? 国じたいが宗教国家であるなどをのぞいた。 洗脳する施設などで、長時間情報を遮断されたりするたぐいのガチの洗脳をされてしまった人ものぞくとして、 宗教的ではない家庭にうまれ、科学をそこそこかじり、言語をしゃべる事ができる人間が、 なぜ新興宗教などにはまってしまうのかに疑問があります。 彼らは、自ら宗教に近づき、自ら進んで自分や他人の生活を破壊します。 普通の論理的思考を持った人からするととてつもない疑問を感じます。 私の結論からいいますと、人は生まれながらにして論理的思考ができる人、出来ない人とが いるように思えます。それは、人類の遺伝子をつなぐサイクルの結果、論理的思考を欠く人間が必要だったの かもしれないと言うことです。生まれてくる全員が論理的思考を持ってしまうと、そこにはなんらかの問題が 発生するのでしょうか?それとも単純にあまり考えないからこそ出生率が高かったということなのでしょうか。 とても好奇心がわきます。詳しい方や、あるいはこういう意見がある等、聞かせていただけるとうれしいです。

  • 哲学はまだ進歩しますか?

    哲学はまだ進歩しますか? 自動車がまだ進歩しますか?という問いには多くの人が、是、と答えるでしょう。 そして、多くの人が、まだ使える13年前の旧型自動車を新型自動車に買い替えたりします。 文学がまだ進歩しますか?という問いに、私は、否、と答えます。 100年前の文学が最新の文学よりも劣っているとはどうしても思えないからです。 音楽に関しても、私の評価は同じです。 ただし、100年程度の時間軸の中での答えです。 さて、 哲学はまだ進歩しますか? 100年程度の時間軸です。 この問は大変に深刻な問いです。 すなわち、自分の余命を考えた時、選択をさまられるわけです。 新型哲学の理解に時間を使ってしまい、19世紀の哲学に対する時間配分が取れなくなくて良いのか、 それとも、100年前までの哲学に集中し、新型哲学のほうは「またにしておきます」と、断るか。 問い: 19世紀の哲学と比べて最新の哲学は進歩していますか? 注); 進歩(しんぽ)とは望ましい方向へ(物事や文化、文明などが)進んでいくことである。対義語は退歩(たいほ)。類義語は発展、及び発達。また生物学の分野では進化がよく混同される。 哲学が進歩していると思われる方が、ぜひ、その根拠を教えてください。 旧型の哲学を廃車にして、すべて新型哲学に一新しましょう。

  • 科学技術の進歩の利点と弊害について

    書かれた本を探しています。 具体的には、科学技術(テクノロジー)が進歩して、人間は幸福になってきたと言えるかどうか、をポイントに知りたいです。 本だけではなく参考になりそうなHPなどありましたらそちらでも構いませんので、教えていただければ助かります。

  • 世の中から宗教がなくならない理由

    いくら科学が発達しても、宗教がなくならない理由とは? 人が臨終の床に伏せた時 「申し訳有りませんが、これ以上は手の施しようがありません。」としか言えないのが科学の限界。 「あの世へ旅立っても、あなたはきっと幸せになれます。」と言えるのが宗教の可能性。 結局科学の限界を超えた先まで人に救いを手をさしのべられるから、宗教はなくならないのですか?

  • これからの時代の宗教

    新しい時代の宗教はどうなっていくと思いますか? 科学の進歩や教育水準の向上。 文献学や思想史の研究で経典や聖典の成立年代やモトネタの解明。 教科書に出てくるような伝統宗教や有名な宗教の開祖たちにはひとまず敬意を払って 後はせいぜい観光地の名所やパンフレットのネタが増える程度の扱いになっていくのでしょうか。 葬式も無宗教や自然葬が増えており宗教が葬式とかかわることもなくなるかもしれません。 今、それなりに勢力を誇っている宗教も歴史をひもとけば、長い歴史の中では後発だったり 先行する宗教があり、流行り廃りがありました。 今の宗教は全部無くなり、また新しい別の宗教が誕生したりするんでしょうか。

  • 宗教の種類は今後も増え続けるのか?

    宗教は動物にはないものと思います。死人に対してお墓を作ったり花をお供えすることなどは、人間が進化した結果の宗教心です。その宗教心は国や地域でさまざまな既成宗教を生み出しました。ですがその反面科学や知識が進歩することにより、既成宗教の信憑性は低下しています。ですが自分で宗教を選ばない人達は先祖の宗教を引き継いでいる人が多数です。信教の自由ですから先祖の宗教から離れる人もいます。その人達は無宗教になるひともいますが、多数の人は理論的で科学的に近い宗教に惹かれるようです。その為、新興宗教が多数つくられてきています。私としては宗教の多くは必要のないものと思っています。この世にとって必要な宗教と必要でない宗教を分けることはできないでしょうか?ただ増え続ける宗教は馬鹿馬鹿しいだけです。できれば宗教は一つにまとめるべきだと思っています。誰にでも人間としての宗教心はあります。その意味をもう一度見直して、世界で一つだけの宗教をつくれないものでしょうか?

  • 神は存在しない発言が逆に宗教発言に聞こえた

    私はホーキング博士が神は存在しないみたいに発言した記事が流れた当時、びっくりした。 その発言が逆に宗教発言に聞こえたからだった。 科学者だったら、現在の科学で解明されていないものは「分からない」と言い、 実在の嘘か誠かを研究すべきだと考えるのではないかと思っていたからだった。 神が存在するだの存在しないだのと科学者が断言を急いじゃったら科学の進歩が止まっちゃうじゃん・・・。 科学者と言っても分野が違うのかもしれないが。 ↑どう思いましたか

  • 人間科学について

     最近、人間科学と言う分野に興味があります。具体的にどのような分野を扱うのでしょうか?私が考えているのは内的(身体)と外的(社会)なアプローチをする感じですかね?既存の人間科学というと環境重点であったり自分が考えているのと違う気がするのですが・・・。自分は大学学部生(社会学)なので大学院は別専攻ということになりますかね?  あとは、人間学と人類学は人間科学ではないですかね?人間学と人類学の領域もよくわからないので。 不勉強なゆえ、質問が多いですがよろしくお願いします。