• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:自転車と社用車の事故)

自転車と社用車の事故

syou1933の回答

  • syou1933
  • ベストアンサー率25% (49/191)
回答No.3

私も、No.2回答者の方と同意見です。 この内容を読む限りでは、質問者様と接触したその車、十分な間隔を確認せず、強引に加速して質問者様を追い越そうとした、という状況が感じられます。 自動車学校での運転テキストを見ればすぐわかるのですが、このような場合、回避義務があるのは明らかに車(その社用車)であり、テキストには「自転車の横を通るとき、十分な間隔を確保できない場合は徐行・または一時停止などして安全に通行しなければならない」と、ちゃんと明記されています。(もちろん、自転車側にも安全確保する義務がないわけではないのですが) 逆に、自転車側に責任があるとすれば、こういう場で電柱を回避するとなると、後方を確認し、いったん停止するとかしないと無理でしょう。 しかも、質問者様は、後方をいったん目視し、車との距離を確認、つまりちゃんと安全確認しているのですね。 よって、質問者様には過失割合はゼロ、もしくはあってもわずかだと思います。

spiga1980
質問者

お礼

より詳しいご回答ありがとうございます。 警察にもリサーチ会社にも、同じように事故の見解を伝えたのですが、リサーチ会社は保険会社の依頼なので、私の言い分がきちんと反映されるのか、正直不安です。 対向車も居なかったので、私を抜かそうとしての事故だと感じているのですが、相手は過失を認めていないのが現状で困っています。 大変参考になりました。

関連するQ&A

  • 自転車 事故

    信号のない交差点で事故に遭いました。私が自転車で相手は原付バイクです。 相手は無傷で私は頭を縫う怪我とその他打撲で全治1週間との診断を受けました。相手の保険会社から連絡があり、最初は無信号の交差点のため過失の割合はバイク8:自転車2とのことでしたがその後、私側の道路に一旦停止の標識があったのでバイク6:自転車4になると書類が届きました。 ネットで少し調べると私のような事故では6:4の割合は妥当なのかなとは思うのですが・・・。私は保険にも入っていません。こんな事故初めてなので過失割合と言われてもよくわかりません。私は何か支払わないといけないのでしょうか?

  • 自転車と接触事故

    優先道路を走行中に交差点右側より一時不停止の自転車と接触事故となりました。幸い軽傷で済みましたが相手の電動自転車と私の右フロント、バンパー、ドアミラー、ドア下のサイドスカートが破損し、保険対応の連絡を入れたところ、6:4の過失割合と思われると言われました。当然、車の方が過失が高いと考えていましたので私が6というのは逆に低いのでは?と思ったぐらいです。通院費や休業補償は別とし自転車と車の修理代だけで20万以上になる様で、保険対応の利く当方は全て保険で賄えるのですが、ケガをした先方は自転車の為保険加入しておりませんので8~10万の自腹です。バイクであれば過失割合も違うのかも知れませんが保険に入っている事と思いますが、これを考えると自転車の場合、ケガまでして跳ねられ損としか思えません。こんな事故等、日常茶飯事である事と思いますが普通の事例なのでしょうか?子供を含め5人家族全員が自転車を乗っていますが逆も有り得ると考えるとちょっと怖いです。まず自転車用の保険はあるのでしょうか?皆様はそう言ったものに加入しておられるのでしょうか?歩行者と自転車で大事故という事だって有り得ますものね?

  • 自転車同士事故の判例について

    自転車同士の事故を起こしました。 夜中にお互い直線車道を走り私が逆車線走行・無点灯で走行、相手が走行車線を点灯で走行、正面衝突で相手が怪我をしてしまいました。(3ヶ月前) そこで自転車保険に加入しているので保険会社の方からおおよそ過失割合の連絡が来たのですが自転車は自動車みたいに判例も少ないし免許もいらない速度も遅いとのことで過失割合が5対5もしくは私の無点灯で6対4とのことでした。 本当にこんなものなのでしょうか。 私は過失割合が8対2もしくは9対1ぐらいだと思っていたのですが。(もちろん私が悪いのですが) 自転車事故は保険に加入していたとしても示談交渉を自分でしなくてはならずまさかここまで過失割合が同じとは思っていませんでした。 保険会社は判例があると言っていますが逆車線走行(車道)で無点灯の自転車事故を起こした過失割合は本当にこんなものなのでしょうか。 私としてはなるべくなら保険も加入しているので過失割合が多くても構わないのですがただ保険金以外のものは払う気はありません。 相手にはまだこのことは治療中のため言っていませんが本当にこんなものなのでしょうか。 なにか別の判例がありましたらよろしくお願いします。

  • 自転車(私)と自動車の事故

    11月5日に事故がありました。 状況は片側1車線の道路で自転車で車道の左側を走行中、前方の車が左折しようとしたため、車の右側を通り抜けようとしたところ、思ったより左に車が入り込まなかったため後方右側に衝突してしまいました。 被害ですが、私も相手も怪我などはありませんでしたが、車の後方右側のバンパーが破損しました。 警察を呼び、連絡先なども交換しました。修理の見積りがでたら、連絡を入れるとのことです。 明らかに私には過失がありますが、この場合の過失割合は、自動車:車=10:0になり車の修理代全額を負担しなければならないでしょうか。 また、私は自転車の保険には加入していません。 よろしくお願いします。

  • 自転車と自動車の事故

    一旦停止のない住宅街の交差点(平坦な道路)を自動車で時速20~30Kmで通過している時に、交差点の右側(ゆるい下り坂)から自転車が止まりきれず、私の車の後方に衝突し怪我をされました。警察には人身事故として届けました。私は加入保険会社に一任しましたが、事故担当者から過失割合が私8割相手2割と言われました。私の自動車の修理代は約12~15万、相手は自転車と洋服代で3万ほどだそうです。加入保険会社の担当者の話は、「相手が自転車だし判例からみても、相手に自動車の修理代を請求するのですか?」のような事を言われました。 自動車保険は賠償保険であることは理解していますが、私自身がこの過失割合に妥協しなければいけないでしょうか? 保険会社に一任した以上は、法律と判例には逆らえないのでしょうか?相手側は加入保険はありません。 相手の方には、お怪我もされて気の毒なのですが、このままでは私の修理代が過失相殺した場合は全然出てきません。何か良い解決方法は無いでしょうか?

  • 自転車と車の事故

    先日事故をして,現在治療と示談交渉を進めております。 雨の日に片側3車線(対向合わせて6車線)の道路と交わる交差点で事故が発生しました。私は歩道から自転車で斜めに横断しようとしていたのですが,信号が赤だったので3車線を1+2にくぎる分離帯付近に停車しようとしました。後方から走ってきた車(信号は青)が私の自転車の後方に突っ込んできて吹っ飛ばされました。自転車は反対車線まで飛んでいましたし,ブレーキ跡が約15mほどあったのでけっこうスピードが出ていたのでは?と思います。幸い大きなけがはなく軽いむち打ち程度ですので通院して様子を見ているところです。相手はこちらの信号無視と進路の急変更を主張して8:2で8こちらがわるいといってきています。こちらには保険もないし,詳しい物もいませんので、交渉は進行させていないのですが,あまりの相手の強気な態度にこのまま過失割合を決められてしまいそうに感じています。こちらはもとは私の信号無視から始まったが,やはり相手の前方不注意も認めさせたいと考えています。損害額は私の自転車10万、相手の車40万、こちらの通院費等です。今後どう交渉を進めていけばよいでしょう? よきアドバイスをお願いします。

  • 自転車事故

    先日自転車同士の事故に遭いました。当方任意保険加入、相手保険未加入です。初めは当方加入の保険会社が過失割合80-90(相手):20-10(当方)を相手に提案するも、相手は拒否、弁護士に依頼するとのことでした。 保険会社からは調査会社に調査を依頼し、相手が弁護士を立てれば、会社側も顧問弁護士で対応するとのことでした。 ただ私がまだ通院中であり、(相手が保険未加入のため)治療費を今まで自腹で10割立て替えてたのですが、まだまだ治癒まで時間がかかりそうなので、当方の健康保険に第三者行為による被害届けの手続きをしております。 提出書類の中に、相手が記入しなければならない「誓約書」があるため、保険会社に相手への受け渡しを相談したところ、相手自宅に郵送して構わないとのことでした。「誓約書」と私記入済の「念書(相手控え分)」、返信用封筒を同封し、郵送しましたが、返信がないため、相手に電話連絡をとったところ、「あなた(私)からの直接の連絡は困る。保険会社を通してくれ。名誉棄損で訴える。」と怒られました。 正直、なぜ私が・・と思いますが、私が直接連絡してはいけないのですか?相手は保険未加入であり、相手自身がその後の手続きをする立場なのに、名誉棄損にあたるのでしょうか? 事故自体も相手が一旦停止、安全確認をせずに路外駐車場に入ろうとした巻き込み事故なのに。 相手は自転車での事故、保険もなし、弁護士特約もなし、過失割合も大きいため、恐らく弁護士はたてれない可能性(費用倒れ?)もあります。このような場合、どのように話し合いを進めていけばよいのでしょうか?

  • 自転車、バイク事故について

    一ヶ月程前に事故にあいました。 私はバイク相手側は自転車です。 徐行して周りを見て運転していた所一時停止から電動自転車がスピードを出して突っ込んできてブレーキをかけたんですが間に合わずかする程度にぶつかってしまいました。過失割合はバイクのほうが悪くなるのはわかるのですが、相手側の保険会社からはバイクの保証しかできないと言われました。ぶつかった時に自転車を左手で止めた為腕が痛くなり自費で病院いきました。向こうにはケガはなく普通でした。 個人で仕事してるため事故があった以降仕事ができてなく保険会社からも連絡はなくこちらから連絡したら自転車の請求が11万ちょいとか言われ相手側が自転車新しいの買えばこちらが支払わないといけません。 事故あった当初はこちらが悪いですと謝られてその後連絡は一切途絶えました。 事故あった日から仕事はできない子供が2人いてシングルマザーで生活ができなくなってます。

  • 自転車事故について教えてください。

    自転車事故について教えてください。 親戚が自転車保険に未加入の自転車と事故に遭いました。 加害者は歩行者専用道路を自転車で走行していたので過失割合は加害者が100%です。 事故により、腰椎圧迫骨折と小指を脱臼骨折しました。 加害者が保険に未加入の場合は、事故による後遺障害は認められるのでしょうか??

  • 自転車と車の事故の過失割合について

    自転車と車の事故の過失割合について教えてください。 片側2車線の東西道路南側の歩道上を自転車に乗って東に向かい走っていました(歩道上自転車通行可)。相手方は普通車で、その道路に南側からT字型に交わる比較的狭い道路を北向きに走ってきて左折するつもりだったそうですが、交差点(信号はありません)手前に一時停止の標識があるにもかかわらず、減速はしたものの一時停止せず交差点に入ってきた時に、ちょうど交差点を西側の歩道の切れ目から東側の歩道に向かい横断していた自転車とぶつかった事故です。 当初は2週間の診断書が出たのですが、1年近く定期的に通院しても完治せず、結局後遺症14級の認定を受けました。 示談することになり、相手方(自動車側)の保険会社から9対1の過失割合であると言われました。こちらも自転車ですし、あくまで歩行者とは一緒に考えられないとは思いますが、金銭的にどうこうではなく、こちらに10%の過失があったことに納得できません。 普通車の運転手も、当初「こちらが100%悪かった」と謝っていたのに、今になって「出会い頭の事故だからそちらにも少しは・・・」と言っているそうです。(まぁよくある話ではあると思いますが・・・) 保険会社が言うように、過失割合は9対1が妥当なのでしょうか?10対0は甘い考えでしょうか?

専門家に質問してみよう