• ベストアンサー

全体的に白っぽい写真

tetyanの回答

  • tetyan
  • ベストアンサー率22% (32/145)
回答No.5

 似たような経験を、M社のAF一眼レフカメラでしました。  原因は、レンズの絞り羽根が動作しないというレンズ側の故障により、開放のままだったためでした。  「風景写真=屋外の明るいところ」と想定すれば話が合います。  明るい屋外に持っていって、レンズを正面から覗きながら、シャッターを切って絞り羽根が動作するか目で点検してください。  この故障の場合、修理を依頼する先はレンズメーカです。  フィルム感度の設定が自動でなく、手動に切り替わっていて、ISO100で設定し、ISO400のフィルムを使うと周囲の明暗にかかわらず、白っぽく写ります。

ESK
質問者

お礼

貴重な意見を有難うございます。 おっしゃるやり方でレンズが正常に作動するか確認してみます。

関連するQ&A

  • 初の交換レンズ、エラーの対処策は?

    Nikon D70レンズキットを購入 Nikkor 70-210mm f4.0-5.6を借りました。 レンズを装着してもエラーになります。 レンズの絞りを最小にしても最大にしてもエラーになります。 プレビューボタンのやや上のレンズとボティの隙間にある小さな引っかかりを押すとシャッターが切れます。 SIGMAのレンズの場合、レンズの絞りを最大にすると、 この引っかかりが押され使えるようになります。 このNikkorがエラーになるのは 何が原因でどうすれば良いのでしょうか?

  • こんな写真撮りたいです

    ttp://www.dphotocon.net/c_200712_1201a/votedata/64.jpg こんな綺麗な写真を撮りたいのですが、 どのようなカメラでどのようなレンズ。 絞りやシャッタースピード、フィルターの有無など教えてください。 当方デジイチ初心者です。 持っているカメラはNikon D70で レンズはTokina F2.8 28-70mmとNIKKOR F2.8 80-200mmです。 この装備でもこのような写真が撮れるでしょうか?

  • 一眼レフカメラのレンズが故障しました。

    一眼レフカメラのレンズが故障しました。 シャッターを押しても反応しない状態です。 そこで修理に出そうと思うのですが、何処へ出せばいいのでしょうか? SIGMA 18-50mm F3.5-5.6 タイプはキャノンで、貰い物です。

  • NikonD90+モーター非内蔵レンズでF調整不可

    デジタルカメラを始めて一年ほどの初心者です。 この度、 Nikon D90 SIGMA AF 28-70mm F2.8 EX レンズ(Nikon AF 用) をオークションで購入しました。 レンズは古いもののようですが、AFなどは問題なく作動します。 ところが、ニコンの「撮影モードA」の時、絞り値が13に固定されて動かせません。 レンズの一番底の部分(フィルター取り付けの反対側)に、「2.8-32」という 見たことのない目盛りがあり、これが何か関連しているのではないかと思うのですが・・ ちなみに、購入時には32に固定されており、この場合Aモードで絞り13になります。 SモードやMモードでは適宜F値が変わっているようです。 これを試しに2.8にしたところ、エラー(?)が出て、AFも効かず撮影もできませんでした。 絞り調整モードで慣れているのと、明るい写真が撮れないので非常に困っています。 ご助言お待ちしております。

  • 虹の設定について

    一眼レフカメラで、主にマクロレンズで花を撮っています。(SONY α77 購入したばかりの初心者です) 先日、虹がきれいに出ていたので、広角レンズ(DT 16-50mm F2.8 SSM)に変えて撮ろうとしたのですが、シャッターがおりず(ズームを繰り返している)撮れませんでした。 モードはAモードばかりを使っていて、今回もAモードで撮ったのですが、それがよくなかったのでしょうか? たまに、風景を、Aモードの8~13あたりで撮ることがあるのですが、シャッターが押せないってことはなかったのですが、虹の場合、どのようにしたらいいのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • シャッターが切れない!

    久しぶりにフィルムの1眼レフカメラを使ってみようと思い、押入れに眠ってあったNikon F70Dを触ってみたのですが、シャッターが切れなくなっていました。 いろいろ設定を変えてみると、マニュアルと絞り優先の場合はシャッターが切れましたが、プログラムオートとシャッター優先の場合はシャッターが切れません。 シャッター優先モードにしても、シャッター速度が表示されるであろうところに表示されていないように思います。 これは故障しているんでしょうか。

  • 明るいレンズのシャッター速度

    一眼レフのレンズのF値についての質問です。 私は一眼レフデジカメ ニコンD70を購入し、標準レンズとして勧められるままに AF-S DX Zoom 17-55mm F2.8 も一緒に購入しました。 結構高価なレンズですので購入前にもっと勉強しておくべきだったのですが・・・ 大口径で明るいレンズはファインダーを覗いたとき明るくて非常に見やすいという事はわかるのですが、普通のレンズと絞りの値が同じで撮影するときシャッター速度は早くなるのでしょうか? つまり例でいいますと、 AF-S DX Zoom ED 17-55mm F2.8 を(1)とします。 AF-S DX Zoom ED 18-70mm F3.5-4.5 を(2)とします。 同じ被写体を絞り優先AE撮影するとき(1)も(2)も絞りを3.5に固定します。 このとき(1)と(2)ではシャッター速度は(1)の方がレンズが明るい分、早くなるのでしょうか?

  • 絞りについて

    EOS KISS DIGITALとレンズはTAMRON AF28-300mm F/3.5-6.3 XR Di をつかっています。 ほとんどプログラムモードしか使ったことなく、絞り優先モードの撮影に挑戦しようと思ってます。 絞り値はどのように決めればよいのでしょうか? 開放すると1点にピントが合い、周りがボケて、絞ると全体的にピントが合うのですよね? F3.5~F22まで細かく設定値が刻まれていますが、どのように選択すればよいでしょうか? 感覚(フィーリング)でしょうか? また、設定した絞りでシャッタスピードが足りない場合は、ISO感度を上げればよろしいでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • canon kiss5からの買い替え

    一眼レフカメラの買い替えを検討しています。 いま持っているレンズは、 canon EF-S18-55 標準レンズ canon F1.8 50mm sigma 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM sigma 10-20mm F3.5 EX DC HSM sigma 70-300mm F4-5.6 DG MACRO です。 北海道に住んでいて、風景画をとることが大半です。野生動物を撮りに行きたいこともあり、最近150-600を購入した感じです。 いま写真に関して、光のとらえ方 にもう一味ほしい感じがしており、カメラ本体の買い替えを考えています。具体的には、空の青さをもっと表現してほしい(白っぽくなる?)、夕日の光をもうちょっと落ち着いた感じに表現してほしい などです。 まああと、レンズをそれなりに購入してきているのに、カメラ本体のレベルが追い付いてない感じ?←自己満なのはわかってます。 です。 フルサイズ APSサイズ、どちらにするかもまだ考えていません。 「いま買い替えるなら」ということを念頭に、理由とともにcanonのボディーをおすすめしていただけるとありがたいです。 よろしくお願いします。 ちなみに動画には興味ありません。また、バリアングルモニター というものも重視しません。

  • マニュアルでの撮影で絞りの設定範囲が状況によって変わるのはなぜですか

    NIKONのD70SでSIGMAの18-125のレンズを使っています。 マニュアルで撮影していますが、絞りを設定できる範囲がいつも変わるのですが、 マニュアルにしても絞りの範囲というのは制限されるものなのでしょうか。レンズが純正ではないからでしょうか。 しぼりをなるたけ開けて撮影したい場合が多いのですが。。 教えてください。