• ベストアンサー

金投資

simotaniの回答

  • simotani
  • ベストアンサー率37% (1893/5079)
回答No.7

金の地金をご希望でしょうか。それとも金貨をご希望でしょうか。 金の地金は500g単位で買わないとバーチャージが発生します(5gや10gでも2100円必要)。これは買い戻す際にも必要です。 ですから、少額で買うなら金貨が便利です。 確かにチャージは掛かりますが、一方で買い取り依頼の際にプレミアムが付いたまま買い戻す為、金の地金よりは少額の取引には向いています。 大口の購入予定なら地金も悪くないです。 また、最近は銀行等でも金を買えますが、こちらは銀行に手数料を払って預ける形です。 安全性は明らかですが、現物引き出しが困難です。 先物取引での売買も可能ですが、これは1kg(=1枚)単位。初心者にはお勧め出来ません。

関連するQ&A

  • 金(ゴールド)への投資

    最近、株価の暴落により金価格が急上昇して、いままで以上に「金」というワードを聞きます。 金への投資は昔から聞いたことありますが、一般人の私は金への投資者を見たことがありません。 金ってどこで買ってるんですか? 安くで手に入る方法とかあるんですか? 最低どれぐらい金額が必要なんですか? ※ちなみに、私は金融関係のど素人です。

  • 金投資に付いて

    金相場、価格に付いて素人で解る方法 金価格が高騰していると言うことですが、金に付いて解りやすいブログ、サイト、ホームページ等解れば教えてほしいのですが。 金の価格、購入などがしやすい方法(毎月定期的に購入できるそうですが)、素人でも勉強できるような何か解りやすいものがないかと思っています。 金は、どの位の価格の時に購入して、幾ら位になったら売ればよいかなど基準があれば知りたいのですが。また、この先の金価格の見通しなど、解りやすく参考になることを教えてください。 素人でもできる様な、金以外の投資などもあれば教えてください。 できれば、少し解りやすく、詳しく知りたいのですが、よろしくお願いいたします。

  • 勘違いだらけの長期投資について質問があります!!!

    勘違いだらけの「長期投資」 2021/1/19 山崎 元 長期投資で重要な5つの考え 1)お金を長く働かせる 2)成長にかけるのではない 3)リスクは縮小しない 4)現状はよくみるべきだ 5)駄目なものは短期投資でも駄目だ https://media.rakuten-sec.net/articles/-/30579 (´・ω・`) 長期投資でリスクは縮小するわけではなく リスクは上がるが期待できる平均利益の期待値もあがるから リスクを勘案して勝負するのが正しい姿勢なのですかね? (´・ω・`) また、投資家が論理的に期待すべきなのは、 投資対象の成長率ではなく、 資産価格形成に含まれるリスクプレミアムなのである。 とありました。 株価が正しく形成されているとすると、 成長率の低い国の株式に投資することもなんら不利ではない。 「信じる」、より正しくは「期待する」とすれば、 経済成長・利益成長ではなく、マーケット(の価格形成)のほうだ。 とありました。(´・ω・`) よく意味がわからないのですが、市場が拡大していくから 儲かっていくからもってればいいというのも 儲からなくなるかもしれないリスクに対する補償料として もらえるお金それを拾っていくことで儲けるということであり そういうのが王道なんでしょうか? アドバイスいただけると嬉しいです。 よろしくおねがいします。(´・ω・`)

  • 純粋持株会社への投資判断

     上場している純粋持株会社への投資判断はどのようにして行うのでしょうか?(たとえばセブン&アイホールディングスなどが上場している純粋持株会社になると思うのですが)  事業会社だと「本業が好調」などが主な理由になってくると思うのですが、持株会社の場合はどういった判断になりますか?グループが全体的に好調、というのが判断でしょうか?(だったら、好調な中で特に好調な上場しているグループ子会社に投資したほうがいいような気もしますし・・・?)  純粋持株会社へ投資をするメリット(?)、あるのでしょうか?

  • 持ち株会について

    会社の持ち株会に入っています。ところが自社がある会社と合併することに なりました。相手の株価は自社より約2倍も高いのです。 (1)このまま毎月一定額を購入し続けて不利にならないでしょうか? (2)今のうちに何らかの手を打つべきなのでしょうか? (3)新証券税制では、持ち株会より株券で受け取り、証券会社で売却する場合、  購入価格はどのように算定されるのでしょうか? 株については素人なのでどうしたらよいのか悩んでいます。 よろしくお願いします。

  • 金ETF売りポジションについて

    はじめまして。 投資初心者です。 お伺いしたいのですが、「2010年はFRBの利上げ観測が強い。 するとドル高になり、金価格は下落する。よって金価格の 比較的高い今のうちに金ETFの売りポジションを持っておくと良い」 というロジックは成り立つでしょうか? (2010年という1年のスパンで資産UPを目指した場合です。) あまりに投資素人なので、因果関係があっているのか確かめたい と思いまして。 大変お手数ですが、アドバイスいただけると幸いです。 宜しくお願いいたします。

  • 長期投資家の方の株価チェック

    長期投資家の方に質問です。 持ち株の株価チェックは、どのくらいの頻度でされてるでしょうか? 毎日ですか?それとも数日に1回ですか?それとももっと長くチェックされてないですか? 教えてください。 持ち株がかなり下がってきたらナンピンとかもしてますか?

  • 投資は金なくてもやる人はやるしやらん人は一生やらん

    前に起業に関することを質問したとき(https://sp.okwave.jp/qa/q9940172.html) と同じように匿名回答に振り回されて結局出来なかったのが投資ですね 25歳の時に 「投資を始めたい。お金増やしたい。自己資金は20万円。どうしたらいいか?」 って匿名質問サイトに質問したら 「そんな金で投資とか無いわ。最低でも1000万円いる」という回答がきたので 1000万円を貯めてから 「1000万円あるからこれを増やしたい。どの市場の株買えばいいの?」 って質問したら 「そんな端金で株買っても意味ない。もっと種銭いる。最低3000万円。それだけあればアメリカのインデックス買えばいい」 って回答がきて、結局何にも投資してません。 最近 「金の使い道がないから投資したいんだが、マザーズ市場とかにいい会社ないかな」って聞いてみたら 「投資とか普通20代でやり出すものだから。お前才能ないから一生貯金だけしてたらいいよ」という回答がきて ああ、また自分はチャンスを逸してたんだなあと思いガッカリしてました 唯一やった投資が前に勤めてた会社でやってた 1000円払い込んだら1,300円払った事になる、というボーナスがついた社員持株会への拠出くらい。 会社を辞める時に売ってしまったので、もう出来てませんがこれは儲かりました。まあ3割もボーナスが乗ってれば当然かもですが。 投資ってやる人は派遣社員とかでお金ない状態でもやるし、やらない人は私のように一生やらないものなんでしょうか? このまま現金として丸抱えして生きていくのもなあ、 という思いになり不動産投資でもやるかという気持ちにはなってます。 これも質問したら、「そんな金で不動産投資とか笑」とか「今の時期にやったら金を捨てるだけ」みたいな回答がきて、怖気付いてやらずに終わりそうですが

  • 持ち株会について

    上場企業に勤めています。 持ち株会に入るようにいわれているのですが、従業員にとってどんなメリットがあるのでしょうか?会社が奨励金として補助してくれるケースや1,000円とかの少額で購入できるというメリットはわかるのですが、 他に何かメリットはあるのでしょうか? 市場価格に到達する前に解約したら、拠出したお金はもどってこないでのしょうか? 市場価格に到達した後も拠出し続けると100.5株とか半端な株数を所有することになるのでしょうか? 市場価格に到達した後に株価が下がり続けると損するのですよね?

  • 今は投資信託をするのに適した時期なのでしょうか?

    投資信託について関心を持ち色々調べており、下記の投資信託に関しては前向きに検討しようと思ってました。 ・セゾン・バンガード・グローバルバランスファンド ・セゾン資産形成の達人ファンド ・eMAXIS バランス(8資産均等型) ・SBI資産設計オープン(資産成長型) しかし調べているうちに今の時点で投資信託に加入すべきかについてかなり疑問が生じています。 根拠としては (1)アメリカの利上げが今年9月で行われる可能性がある事 これに伴って、アメリカの株価が落ちる可能性がある事 (2)中国株の急落、不安定化。 この流れが他の国の株式市場にもくる可能性がある事 (3)ギリシャ問題。 ギリシャ問題で世界の株式市場の動きが反転する可能性は低いと思われるが、やはり相場に不透明感が出始めたと思われる (4) (1)~(3)の点から株を持っていれば上がり続ける状態は過ぎたのではと思い始めた 特に、ネットの投資信託のいくつかは基準価格が1%以上下がる局面も確認されたこと (5)上記の投資信託の全てが、かなり上昇しきっていている事。 今、加入した場合は高値掴みになるのではと不安もあります。 株価が上がり続ける事がなければ基準価格が上がる可能性も少なく、しかもマイナスに転じるリスクもある事を考えると二の足を踏んでしまいます。 インフレ対策も含めて、資金の運用については考えないといけないので投資信託については考えなければとも思っていますが、今年9月過ぎか来年あたりまで様子見をすべきなのではと思っています。 そこで投資信託の運用している人に聞きたいのですが (1)今の時期に上記のような投資信託に加入するのは、はたしてベストか? それとも様子見をすべきか? (2)上記の投資信託の基準価格は現状と比して割高か? それとも割安か? (3)投資信託について、このサイト以上に有効な意見を聞けるサイトもしくは相談場所があれば教えて欲しいです。