化学反応の速度についての質問

このQ&Aのポイント
  • 教えて下さい。 教えて下さいf^_^;。 反応の速度式と速度定数を求める問題についての質問です。
  • 質問4では、反応速度式v=k[A][B]を用いて、濃度の値から反応速度を求める問題です。
  • 質問5では、物質Aの水溶液中での分解反応の速度式と速度定数を求める問題です。質問6では、システインの光酸化反応の次数と速度定数を求める問題です。明日テストがあるので、教えていただきたいです。(>_<)
回答を見る
  • ベストアンサー

教えて下さい。

教えて下さいf^_^;。 問4.反応(A+2B→C+D)の速度式がv=k[A][B]で表されるとする。以下の問いに答えよ。 (1)300Kのとき反応速度定数が1.5×10^-3mol^-1dm^3s^-1であるとすると、300KでA,Bの濃度がそれぞれ0.300mol dm^-3,0.0800 mol dm^-3 であるとき、反応速度はいくらか。 (2)380Kで、A,Bの濃度がそれぞれ0.100mol dm^-3,0.0500mol dm^-3であるとき、反応速度は2.90×10^-4 mol dm^-3s^-1であった。380Kでの反応速度定数はいくらか。 問5.ある物質Aは水溶液中で分解し、その反応速度はAの濃度だけに依存することがわかっている。0.100molのAを水に溶かして0.500dm^3の水溶液を作成し、濃度変化を調べたところ写真の表のようになった。反応速度式と速度定数を求めよ。 問6.システインをメチレンブルーで光酸化した。システインの初濃度を0.01mol dm^-3の反応で残存するシステインを分光学的に測定したデータを写真に示す。これより、この反応の次数と速度定数を決定せよ。 教えて下さい。明日テストなので(>_<)

  • 0dma
  • お礼率26% (10/38)
  • 化学
  • 回答数1
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • gohtraw
  • ベストアンサー率54% (1630/2966)
回答No.1

問4はいずれも数値を代入するだけです。 問5と6は写真がないので・・・。

関連するQ&A

  • 教えて下さいf^_^;。

    問4.反応(A+2B→C+D)の速度式がv=k[A][B]で表されるとする。以下の問いに答えよ。 (1)300Kのとき反応速度定数が1.5×10^-3mol^-1dm^3s^-1であるとすると、300KでA,Bの濃度がそれぞれ0.300mol dm^-3,0.0800 mol dm^-3 であるとき、反応速度はいくらか。 (2)380Kで、A,Bの濃度がそれぞれ0.100mol dm^-3,0.0500mol dm^-3であるとき、反応速度は2.90×10^-4 mol dm^-3s^-1であった。380Kでの反応速度定数はいくらか。 問5.ある物質Aは水溶液中で分解し、その反応速度はAの濃度だけに依存することがわかっている。0.100molのAを水に溶かして0.500dm^3の水溶液を作成し、濃度変化を調べたところ下の表のようになった。反応速度式と速度定数を求めよ。 ┏━━━━━━━━━┓ ┃反応/s A(moldm^-3)┃ ┃0 0.200 ┃ ┃50 0.137 ┃ ┃100 0.094 ┃ ┃150 0.065 ┃ ┃200 0.045 ┃ ┗━━━━━━━━━┛ 問6.システインをメチレンブルーで光酸化した。システインの初濃度を0.01mol dm^-3の反応で残存するシステインを分光学的に測定したデータを下に示す。これより、この反応の次数と速度定数を決定せよ。 ┏━━━━━━━━━┓ ┃時間(min) 吸光度 ┃ ┃0 0.145 ┃ ┃1 0.113 ┃ ┃2 0.087 ┃ ┃4 0.053 ┃ ┃5 0.041 ┃ ┗━━━━━━━━━┛ 教えて下さい。明日テストなので(>_<)

  • 反応速度式の問題で

    この問題ですが、どう解けば良いのか教えて下さい。 回分操作の装置で進行する均一液相反応A+B→R+S のある一定温度における反応速度-rAが次のように表されている。  -rA=kCACB mol・dm-3・min-1 ここで、kは速度定数であり、CA[mol・dm-3]およびCB[mol・dm-3]は それぞれ成分A,Bの温度である。 また、それぞれの初濃度CA0[mol・dm-3]は既知とする。 ただし、定密度系が仮定できるとする。 1.与えられた反応速度式を成分Aの濃度CAのみの関数として示せ。 2.この反応速度式は微分法によって得られたとして、   積分法により速度定数kの値を求めたい。   kを成分Aの濃度CAと反応時間θ[min]の関数で表せ。      回分操作の基礎式は    dCA/dθ=rA    です。

  • 教えて下さい★

    問1.0次、1次、2次反応の速度定数の次元は何か。 問2.1.0mol dm^3の過酸化水素水10dm^3に、触媒として塩化鉄(III)を少量加えて一定温度に保つと、次の反応が起こり酸素が発生した。このとき、反応開始から60秒間に発生した酸素は、1.5×10^(-3)molであった。 2H2O2→2H2O+O2 下の問いに、単位をつけて答えてください。 (1)反応開始から60秒までの間の過酸化水素の平均分解速度はいくらか。 (2)過酸化水素の分解の反応速度式は、v=k[H2O2]で与えられる。この反応の速度定数kはいくらか。 問3.ある1次反応で、反応開始時の濃度が0.2molであり、5分後に0.05molになった。速度定数kを求めよ。 です(*_*)。明日テストなので、至急教えて下さいf^_^; お願いします(^^)

  • 反応速度式の計算問題(t後の濃度を求める)

    体積1dm^3の容器中に気体A、Bが同じモル数入っている。これを反応させた。 すると、CとDの期待が生成し、反応式は下記のようになる。 A+B → 2C + D ここで、 反応時間(s) 全圧(bar) 温度(K) 0(s) 0.200(bar) 300(K) 3.0(s) 0.330(bar) 450(K) であったとする。 t = 3.0s でのA、Cの濃度を求めよ。 とありました。 解説で、次のように書いてあったのですが まず、初期条件でのAとBのモル数は1.0dm^3中に n = PV/RT = (0.200bar×1.00dm^3)/(0.0831bar dm^3 K^-1 mol^-1 ×300K) =8.02×10^-3 mol 次に、3.0sでは同様に計算を行い n = 8.82 ×10^-3mol 気体が存在していたことになる。 と書いてありました。 質問は次です。このあと解答では 3.0sまでに8.0×10^-4mol反応したことになる。 ”Aは最初8.82×10^-3mol÷2 = 4.41×10^-3molあったので”3.0s後には (4.41-0.80)×10^-3mol = 3.61×10^-3molになる。濃度は 3.61×10^-3 mol dm^-3。 CはAの反応量の2倍生成するので、"1.6×10^-3mol dm^-3"となる。 と書いてありました。全て解説の通り書きました。 これは誤植でしょうか。最初8.82×10^-3molではなくて、 最初8.02×10^-3molの間違いではないのでしょうか。 そしてCは1.6×10^-3とはどっからでてきたのでしょうか。 ちんぷんかんぷんになりました。ご指導お願い申し上げます。

  • 反応速度の問題II

    続きです。 A+B → 2C+Dという反応があり、 体積1dm^-3の中にA,Bの気体は同じモル数入っている。 反応時間3秒後では 全圧0.330bar 温度450K 反応時間5秒後では 全圧0.365bar 温度450Kであった。 このt=3s~5sでの平均の反応速度を求めよ というところの解説を見ていてわからなくなりました。 3秒後では 8.82×10^-3mol気体が存在し、 5秒後では9.76×10^-3molである つまり増加は9.4×10^-4mol。よって濃度変化は9.4×10^-4mol dm^-3。これがAの濃度変化であり、2s間でこれが起きているので反応速度は4.7×10^-4mol dm^-3 s^-1である。 とありました。 Aの濃度はBと同温同圧で同じモル数入っているのだからそれこそ÷2をしなくてはならないのではないのでしょうか。 解説のAの濃度が9.4×10^-4molである。 という書き方に困惑してしまいました。 そもそも、この平均の反応速度というのは、k[A][B]のことを示しているのですよね。 Aの濃度がこうだから反応速度もこうなるんだよという説明に解釈ができなくて困っています。 ご指導お願い申し上げます。

  • 反応2A→Pにおける化合物Aの一次分解の速度定数は25℃でκ=3.50×10^-7s^-1であった。 Aの濃度が0.260mol dm^-3 から0.011mol dm^-3 まで変化するのに要する時間を計算てできますか?

  • 化学-電解質水溶液

    化学の質問です。 全然わからないので解説お願いいたします。 ギ酸(HCOOH)を水に溶かし、モル濃度0.150mol・dm^-3の水溶液を調製しpHを測定したところ、2.30であった。この水溶液に関し、次の問いに答えよ。 (a)水素イオン濃度[H^+]を求めよ。 (b)ギ酸の電離度(α)を求めよ。 (c)ギ酸の電離定数(Ka)を求めよ。 お願いします。

  • 分析化学

    分析化学 分析化学が苦手で、以下の問題の解き方が教科書等を見ても全く分からず、質問させていただきます。 1.00×10^(-2)mol/dm3のCa^(2+)水溶液5.00×10^(-2)dm3に1.00×10^(-2)mol/dm3のEDTA水溶液を4.995×10^(-2)dm3加えた。ただし、水溶液はpH10に保たれており、EDTAとその解離イオンはH4Y、H3Y-、H2Y^(2-)、HY^(3-)、Y^(4-)と表す。 (a) このときの水溶液中のCa^(2+)濃度を求めよ。 (b) さらにEDTA水溶液を1.00×10^(-4)dm3加えると、(a)で求めたCa^(2+)濃度は、さらに100分の1に減少した。この場合、錯体CaY^(2-)の見かけの安定度定数(条件安定度定数)を求めよ。 よろしくお願いします。

  • 反応工学の問題で・・・。

    反応工学の問題で・・・。 液相不可逆反応A+B→Rにおいて、生成物Rは反応物AとBの濃度に比例する速度で生成し速度定数はk=273×10^-4m^3/mol・sである。容積0.127m^3のCTSRを用いてAおよびBを含む溶液を各々1.57×10^‐5m^2/s、4.69×10^‐5m^2/sで別々に送入し、その濃度は35.2mol/m^3、23.8mol/m^3である。A、B、Rの出口の濃度を求めよ。 まったくわからないので丁寧に解説していただけると幸いです。

  • 物理化学についての問題です。

    物理化学についての問題です。 A+B→AB という不可逆な素反応がある。時刻0におけるA,B,ABの初濃度をそれぞれ[A0],[B0],0とする。 [A]0と[B]0は同じではない。時刻tにおけるAの濃度を[A0]-x,速度定数をkとする。 [A0]<<[B0]のとき反応の進行中常にBの濃度は一定とみなす。よって反応族度はAの濃度のみに依存する一次反応とみなせる。このように近似した時の見かけの一次速度定数k'をx,k,[A0],[B0]から適切なものを用いて示せ。 疑一次速度式と考えてk'=k[B0]でよいのでしょうか?