カードゲームで友達とのカード交換について

このQ&Aのポイント
  • カードゲームで友達とのカード交換について困惑しています。
  • 友達のカードの価値が高く、現金価値のあるカードを交換してしまったことに驚きました。
  • 子供同士の遊びを見守る中で、どのように対応すれば良いのか悩んでいます。
回答を見る
  • ベストアンサー

カードゲームで、友達とカード交換の問題点について

末っ子のことでお願いします。カードゲームに今まで興味がなかったのですが、友達の影響で最近になって始めました。お友達の中ではカード数も少なく、ルールやカードの価値もまだよくわかっていないようです。 ほぼ毎日、お友達と放課後に集まってカードゲームをしています。おとといの日曜に、お父さんにカードを買ってもらい(5枚セット・外から中身は見えない)、それを持って昨日友達と遊びました。 帰ってくると、「僕のカードはいいカードだから、欲しいという子がいて交換した」と言ったので、どれをあげたかを聞きました。「いいカード・・??」と私は気になって調べたら、価値のあるカードで、一般市場でも買取価格の良い評価の物でした。たかが紙切れ1枚にこの値段が・・?と、正直驚きました。うちの子があげたカードは、ほとんど現金価値のないものでした。 子供同士のことに口を挟むのもどうかと思いますが、『価値のあるカード=現金をあげた』ような気がしてしまう私は、心が狭いでしょうか? みなさんなら、子供同士のことは気にしませんか? とりあえず今朝は、「いいカードをあげたくないなら、ちゃんと断る意思を持ちなさいよ」と叱りました。 紙切れ1枚がプレミア度によって現金価値のあるものとは知らず、私自身、困惑しております。 今後、どのように子供の遊びを見守ったらよいかわかりません。

noname#127671
noname#127671

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kanau122
  • ベストアンサー率39% (839/2148)
回答No.4

小学校3年生の母です。 お気持ち、よくわかります。 おそらく、今後、そういう価値をお子さんがわかってくるようになると思います。 現金価値というわけではなく、高値がつくようなカードはキラキラしていて、また、強かったり効果がよかったりして、子供のバトルにとっても魅力的なんですね。 めったにお目にかかれないカード、という意味でも子供は欲しがります。 基本的に、低学年のカード管理をお子さんにまかせるのは私は賛成しかねます。 お子さんのお小遣いでかったものならある程度、きちんと指導して見守って、守れるようならまかせる、というのはいいと思いますが、親のお金で購入したものであったり、交換といっても、自分はたまたまあたったものでも、交換という概念のもとでは、相手からレアなカードをもらってくる可能性もあるわけで。 相手にとってはたまたまあたったものではなく、もしかすると高額だしてショップなどで買い与えているお子さんもいるかもしれません。 実際に、うちの子も、なかなか偶然にはあたりませんから、レアカードをちょっと奮発して、リサイクルショップで数千円だして買ったものや、クリスマスや誕生日にどうしても欲しいというレアカードをわざわざオークションで落札してかってあげてることもあります。 そういったものを子供がぽんぽんとお友達と交換してくるってのは、トラブルのもとになります。 言葉巧みな子は、レアカードを欲しがって自分はそこまでレアでないカードを渡してきたり、良いカードをごっそりもっていかれてしまったり。弱いの数枚とレア1枚ってうまく丸め込まれてしまったりとか。 子供が本当にそれでいいならいいんですけど、そうでない場合も多いんですよ。 断ると嫌われるとか、仲間にいれてもらえないとか、断ってもしつこいとかでいやいや折れてしまうこともあります。 また、カードでつっていうことを聞かせたりってことも皆無ではないですね。 うちの場合も、気が付いたらあまり友達のいない子が、レアカードをやるから一緒に遊ぼうみたいなことをいわれ、子供もカードは欲しいし断る理由もなくて、なんの気なしにうけとって一緒に遊んでいたりしたこともあります。 でも、その子の気がかわったころに「やっぱり返して」とかいわれて、既に自分のものとして扱っていて折り目や破れを作ってしまっていてこっちも困ってしまったことがあります。 なので、学校でも、子供同士のトレーディングカードの交換は禁止されてました。(親同士の判断が入れば別) 相手のおうちでなくなったとか減ったとかってトラブルになるのも嫌ですよね。 なので、我が家は、交換は禁止してはいませんが、交換するなら同等レベルのカード同士、ということにしてあります。 ノーマルならノーマル、レアならレア。枚数も同等で、お互いどちらかでも「え~」と思う取引はしないこと。必ずお互いの欲しいものといらないものが一致したときは交換可。 ただし、交換するときは、うちにいるときは私に確認する(これとこれは交換していいかどうか)、お友達の家にいるときは、きめたルール内であれば自由にしてもいいが、必ず交換する相手のカードについて、相手の保護者にその場で交換していいカードか確認して、親御さんがあげてもいいよっていったカードなら交換してきてもいい、というルールを子供に指導しています。 現金の価値は子供にはわかりにくいかと思いますし、たまたま数百円であたったカードが高値に値するものだとしても、私はその場合は気にしません。 それは運良くあたったものですし、高いお金でかったものではないので。 でも、子供が欲しがって、あえて高いお金を出して買ってあげたものの場合は、子供にその大切さはちゃんとわからせる必要があるとは思っています。

noname#127671
質問者

お礼

ありがとうございます。 はい、今回は150円で5枚セットを買ったらたまたまレアカードが出て・・という感じですから、本来なら元値は150円÷5=30円ですよね。最初から高額なカードを買ったのとは違いますから、気にしないほうがいいですね。 カードの管理、親はどこまで指導するか難しいですが、もう少し子供自身がわかるようになるまでは口を出すのも一つの安全策ですね。よく考えてみたいと思います。

その他の回答 (6)

  • tatune33
  • ベストアンサー率39% (325/828)
回答No.7

「カードの値段」を決めるのは人間の心です。 あなたが高いカードだ、もったいない、現金をあげた気がする、そう思うからカードは値段が上がるのです。 お金に汚いのはいつだって大人。 60円のカードを3000円で買い取り8000円で売る。 最終的に得をするのは店、つまり大人なんですよね。 そんな大人が同じ大人である親の気持ちを利用しているだけ。 引っかかる人が多ければ多いほど経営者はもうかる仕組みです。 あくまでカードはカード、5枚300円で1枚60円。 それ以上の価値はありません。 お金だとか思うから争いも大きくなるのです。 無欲の勝利ですよ。 純粋に遊んでいれば、高いお金を出さなくても自然にすごいカードを得ることが出来ます。 納得できる交換ならそれでいい。 一番最悪なのは盗まれた、騙されたですから、そのトラブルには巻き込まれないよう指導したいところですね。

noname#127671
質問者

お礼

ありがとうございます。 はい、大人がカードの価値を上げている、と私も思います。カードの専門店も増えてきましたし、大人でもカードが好きな方がいらっしゃいますもんね。子供は純粋に「強いカード」「弱いカード」の発想しかないのですがね・・・。盗まれた、騙された等のトラブルには十分気をつけていきたいと思います。

  • hkinntoki7
  • ベストアンサー率15% (1046/6801)
回答No.6

 結構、犯罪まがいでえげつない年上の子はいるものです。100円で1枚カードがもらえるゲームがあって(今もありますね)、娘がデパートで知らない女の子にレアカードを交換させられたことがあります。その子に交換を取り消すように言ったら“私は持っていない”ととぼけられたことがありました。  ですので、本人がカードの価値を理解していない状態の時は「このカードは珍しいからXXの宝物にしなさいね」って言うかな。と言うのも本人が価値がわかったときに自分がされたことを憶えていて同じようなことを他の子にするような卑怯なことは絶対にさせたくないからです。そしてカードの価値がわかってきたら「カードゲームをやり始めたお友達がレアカードを持っていたら、そのことを教えてあげて、大切にするように言うんだよ。」と諭します。

noname#127671
質問者

お礼

ありがとうございます。 はい、今回のことがあって、「価値のありそうなカードは大切にしなさいね。」と伝えました。まだ初心者で価値がよくわからないので、ありそうなのをだいたい予想するだけですが・・・。遊ぶお友達みんなが、価値のあるカードを大切に扱えるようになるといいですね。

noname#232424
noname#232424
回答No.5

ぼくは幼少のころから,メンコのように勝負してモノをやりとりをする遊びはしたことがないという超しみったれなので,信じられないはなしです。うちの子ならそんな遊びはさせませんし,したいとせがんでも「そんな金はない」と突き放します。

noname#127671
質問者

お礼

ありがとうございます。 はい、たしかに今の子供たちは大量のカードを持っていて、昔と違ってぜいたくにやりたいことをやらせてもらってる子が多いと思いますね。 お金の使い方はちゃんと教えていかないといけませんね。

  • rabbit151
  • ベストアンサー率58% (34/58)
回答No.3

こんにちは。中学生と小学生高学年の兄弟の母です。 ウチもカードをはじめた当初は質問者様と同じ状態でした。 もう何年もカードやってますが、いろんなコトがありましたよ。交換で失敗したり喜んだり、紛失したカードを友達が拾って返してもらえなかったり、ウチの子ではありませんがついに盗難騒ぎもあり…。 親としては口出ししたいときもたくさんありましたが、基本子供に任せていました。もちろんよっぽどのときは口出ししましたよ。でも子供たちは“学習“します。友達同士でルールを決めて、徐々にトラブルはなくなっていきました。 今は“複数持っているカードしか交換しない“とかちゃんと決めているみたいです。 質問者様のお子さんはまだ小さくて心配だと思いますが、子供の学習の場のひとつと考え、上手な係わり合いをしていただきたいと思います。

noname#127671
質問者

お礼

ありがとうございます。 はい、私自身も良い学習になりました。自分は女なのでカード遊びはしたことがなかったので、今回のことは戸惑いましたが・・・。 子供同士でルールを決めてトラブルのないようになるんですね。人間関係を学ぶ上で、必要なことかもしれませんね。

  • mappy0213
  • ベストアンサー率26% (1706/6353)
回答No.2

トレーディングカードゲームの場合 いわゆるレアカードってのが必ずありますね。 でもたとえばこのレアカードをいっぱいダブって持っているとします コンプリートするために いわゆる 価値のないカードが10枚必要とします その人にとっては レアカード<価値のないカード10枚って図式が必ず出来ます。 本来はトレーディングが基本なので いらないカードといるカードの交換なんですけどね たぶん今回はカモられたんだとは思いますが これを機会にお子さんも分かってくるんだとは思います。 あくまでお金の価値ってのは大人が決めた基準です。 ぶっちゃけた話子供のころってビー玉一つでも 宝物だったでしょ。 本人がとりあえずは納得しているんですから今回はよしとしましょうよ これからやっていくうちにカードの強さとか分かってくると思います それがどうしてもダメならカードで遊ぶのはいいが交換はダメとかってするしかないかと思いますよ

noname#127671
質問者

お礼

ありがとうございます。 はい、子供にとってこれは良い経験だったのかもしれません。私も、この経験は子供がカード遊びの世界を学習していく第一歩だったと、思えるようになりました。今後についてはよく考えていきたいと思います。

  • maki1031
  • ベストアンサー率15% (4/26)
回答No.1

カードゲーム大好きな六歳の息子がいます。 質問者様の気持ち、よ~くわかります。 自分が子供の頃に遊んでいたおもちゃが、ネットオークションで高値がついていて悔しいような、それを持っていた事が誇らしいような…。 私の考えとしては、カードの交換、管理は子どもに任せています。 高値がつくカードはあげたら勿体ないというのは、母親である大人の価値観であって、子ども自身の価値観ではありません。 相手が大人の交換だったら話しは違いますが、子ども同士なら、カードのキャラが好きだとか、技が好きだとかの価値観です。 カードに詳しくなると、交換しなければよかったと後悔する事もあるかもしれません。でも、それもいい経験ではないでしょうか。 とは言っても、現金価値を知れば大人としては歯がゆいので、価値について調べない方がいいのではないでしょうか。 私は当初、ビックリマンの感覚で「キラキラしているから珍しいんだよ!!」と、興奮しました。最近になって気付きましたが、キラキラのカードなんてザラにあるんですね。息子はまだキラキラは珍しいと思っているようです。

noname#127671
質問者

お礼

ありがとうございます。 はい、子供のカードの世界を知らなければ神経質にならずにすんだのですが、つい価値を調べてしまったために、気になるようになってしまいました・・・。 どこまで子供の遊びに入り込んでいいのか、主人とよく話し合ってみます。

関連するQ&A

  • 友達と遊べないんです

    息子(小3)なんですが、新学期になりそれまで遊んでいた友達が急に 息子が遊ぼうと誘っても遊べないと言うそうです。 うちの近所は子供が少なく、同級生の男の子もいないので 放課後遊ぶのはやはりクラスの友達だと思うのですが、今まで遊んでいた子から 急に遊べないと断られ、息子もがっかりしています。 何故だか原因は分かりません。 これくらいの年齢だから、ころころ遊ぶ相手が代わるものなのかもしれませんが、 ちょっと心配です。 今の子は約束していないと遊ばないのが普通のようで うちの子は約束していたのに、友達が他の友達と遊ぶと言って約束を破られたりもしています。 息子はWiiのゲームが大好きで2年生の時、時々友達を呼んで一緒にゲームを していましたが、よく喧嘩もしていました。 それで友達が途中でゲームに飽きて違う事して遊ぼうって言っても息子は ゲームに夢中で遊ばないので、私がゲームをやめさせて外で遊んでおいでと言った事も 何度かあります。 それが原因の一つなのかなって思いますが、流石に放課後遊ぶ友達がいないと 言うのも何か切ないなあと思うのは変でしょうか? 私や主人が小学生の頃は、放課後公園に行ったり約束をしていなくても、 遊ぼうって言ってきたら一緒に遊んでいたような気がするのですが、今はそうじゃないんですね。 息子は学校の行き帰りは大抵一人で、学校の休み時間はまあ誰かと遊んでいるとは言っていました。 今週はインフルエンザにかかってしまい、1週間学校を休んでいるので 来週ちゃんと行ってくれるかどうか心配です。 まだ新学期始まって1ヶ月なので、そのうちまた気の合う友達が出来るだろうと 願っていますが、見守るしかないのでしょうか。

  • 子供の友達が泥棒? 悲しいです。

    小学生の子供がいます。 私が家にいる日のうち、毎週1回ほど、 子供のお友達が3,4人あそびにきていたですが、 その子たちが帰った後に、子供の大切にしているカードや、 ゲームソフトがなくなることが何度かありました。 結構な被害額でした。 今は、友達を呼ぶのを禁止しています。 このようなことは、結構あるのでしょうか? その後の参考になる対策などあればお答えください。 放課後のことなので学校にも相談できず、困っています。

  • 悩み聞いてください。僕はカードゲームをやっていた友

    悩み聞いてください。僕はカードゲームをやっていた友人達のグループを外れました。僕の高校の友達に小学校からの知り合いで中高が違う友達がいました。しかし、そのことは僕はカードゲームをすることもなく、また、 オンラインと通話を通じてゲームをしたりもみんなでしましたが、挨拶等をしても彼だけはしませんでした。ある時カードゲームをしてる時ですが、僕がゲーム中に笑わせないでよ~と友達にいうとその人がいきなり「たかが、あんなことで笑うとかやばすぎだろ」と言われ正直かなり気分が悪かったです。その後、彼の素性を友人に聞くと人見知りだということはわかりましたが、口が悪いと友達には報告はしました。しかし、翌週も相変わらず嫌なことをその人はいうため、ついにキレると煽られてしまい仲裁に入ってくれた友人がいましたが、僕はライングループを抜け、友達に話を聞くとその人は僕とは関わりたくないと言ってたそうです。当然ですが、僕も嫌です。あんなに不快な発言を連発してる人と関わりたいとは思いません。結果的に僕はこのグループから外れましたが、今だに腑に落ちません。カードゲーム店に行くと彼らはすごく仲良さそうに遊んでいて、僕なんか所詮どうでもいい存在だったんだなということ、彼に言われた悪口が今だに忘れられなく怒りがこみ上げてきます。どうしたらよろしいのでしょうか..

  • ゲーム好きの友達

    低学年の息子がいます。 wiiとDSを好きな友達がいて来ると必ずやりたがります。 最初だけやらせましたが、外で遊ぶように公園には行かせます。 何度か家に来て(誘っていないのに)ゲームをやりたがり、 子供がいいよと入れてしまったことがあります。 仕方ないのでゲームを許したら、友達がガンガン ひどい言葉を発します。うちの子供はゲームがあまり得意では ないので「俺より先にするな」「おまえはなにもするな、俺がやる」 「なにやってんだよ、バカ」「(ゲーム上で息子に向かって)どけ!」 と、きつい口調で言います。 別に呼んでもいないのになぜこんなことを言われるのかと 腹が立ちますが、ここで私が口を挟めば息子も 親が言ってくれるに慣れてしまい立ち向かっていくことが できないのではと我慢して子供に任せています。 任せたと言っても言われっぱなしですが・・・ また、常にDSバック(ソフト数点とDS本体)を 持ち歩いている子がいますよね。ソフトがなくなったと トラブルにもなるし、外でDSをやっている集団を見ますがこれには 反対なので友達同士ゲームもよほどのことがない限り反対 しています。 このまま子供に任せておいたほうがいいのでしょうか? ゲームをやらせている親御さんの意見が聞けたらと思います。

  • トランプ・カードゲーム・ゲーム盤

    子供が大きくなり、遊ばなくなったトランプ・カードゲーム・ゲーム盤があります。 カードゲーム・ゲーム盤は主にドラクエ等、キャラ物ばかりです。日本国内でしか遊べません。 TVゲーム好きな今時の子供たちですから、喜んで使ってくれるか疑問です。 しかし、捨てるのも気が引けます。子供たちが喜んで遊んでくれる所に差し上げたく思います。 どこかありませんか?よろしくお願い致します。

  • 友達に一晩ゲーム貸したら壊れて戻ってきた

    小学6年、男の子の子供のことなのですが・・ このお休みに、祖母宅に泊まりに行っており、祖母宅は、自宅と近いので、学校の友達(よく遊ぶ子)の家も、祖母宅のそばにあり、遊びに行って、ゲーム(DS)を一晩貸したら、壊れて戻ってきたと、祖母から聞き、息子はものすごくショックを受けてると聞き、友達は、あくまで壊れたことは、「知らない」と言うらしく、その子は母一人、子一人の母子家庭の子で、母親は、仕事で忙しく、家にあまりいなく、子供は、結構自由にさせています  その子の母親とも面識ありますが、特別、悪い人でもなく、さっぱりしている人だし、いつも遊びに行かせてもらってるので、この件は、このまま目をつぶろうと思ってますが、うちの子は、ゲームがないと、生きていけないくらい、ゲーム好きで、絶対新しく買わないと気がすまないのですが、貸した息子も悪いし、お年玉まで我慢させるつもりで、祖母とも話しはついたのですが、今日祖母と、連絡取ったら、「かわいそうだから、祖父が、買ってやった」との事でした 家に戻ってきたら、説教するつもりですが、最近、思春期も絡んできて、どのように、言い聞かせたり、怒ったりしたらいいのか悩みます  アドバイスお願いします

  • 懸賞で当たりやすいのはゲーム?

    最近、友達が懸賞でXBOX360や薄型PS2やゲームソフトが当たったというのです 嘘かも知れないと思い、友達の家に行ってみたら懸賞で当たりましたという紙切れがありました。 また、ここ最近だけではなく昔に友達が懸賞でゲームソフトが当たったことがあるなどあった気がします。 本当に懸賞でゲームは当たりやすいのでしょうか?

  • 6歳息子の友達とゲーム

    息子の友達がゲームにはまっています。 今までよく二人のお友達とお家遊びをしていました。仮面ライダーが大好きだったので、戦いごっこや、自分達で考えた遊びをしていたのですが、最近は集まってもずーっとDSをしています。 うちの息子も3DSを持っていて、まったくゲームをしない訳ではないのですが、友達と集まったときはみんなで出来る遊びがしたいようです。 本人も友達に「DSやめよー」と何回もいっているのですが、まったく無視・・・ 楽しくないようです。でも今まで楽しく遊んでいたので、「また前のように遊べる」と息子は思っているみたいで、誘ったり、誘われたりしています。本人たちの母親がゲームを止めることはないので、私が止めるのもおかしいので、それもできない状態です。 他の友達のお家もやっぱり集まるとWiiやDSが主流です。 春から小学校に入学するですが、ゲーム抜きで遊べる子がいるのかとても不安です。 我が家にはWiiもありますが、ゲームをするより読書やレゴブロックで遊ぶのが好きなので、子供が喜ぶソフトはありません。子供の友達が遊びに来てくれるように子供が(うちの子ではなく)喜ぶソフトでも買った方が良いのか、悩んでしまうぐらいです。 それとも学童保育にはいる?とか。 息子は嫌がってますが・・・私自身も学童保育がどんな環境なのかはさっぱり分かりませんが、ゲームはないと思いますので。 息子さんがあまりゲーム好きじゃない方はどうされていますか? 何かよい遊びはありませんか? ゲームが好きではないお友達いましたか? 本来なら、外遊びできればいいのですが、道が狭い上に車が結構通ります。 お家がたくさんあるですが、「門」のない家が多く、遊びに来た友達はよその家に勝手に入っていってしまいます。 何かよい方法や、ご経験があればアドバイスよろしくお願いします。

  • 英語のカードゲームで・・・

    英語のゲームで輪になって椅子に座り、それぞれの子供が 一枚ずつカードを持ち、隣の子のカードの絵を見てそこにある絵を見ながら"Can you play ~?”と聞きます。 聞かれた子供は、自分のカードの裏に丸が付いていたら‘Yes, I can" バツが付いていたら"No, I can't"で答えます。 この質問と答えを繰り返しながら、一周するゲームです。 ここで指導する側が使う英語で、「カードの裏はひとに見せないでね。」「カードの裏に丸が付いていたら、イエスで、バツがついていたらノーで答えてね。」と言いたいときは何と言ったらいいのでしょうか?

  • 友達が友達の虫キングカードが盗んだかも。

    こんばんは。 私には、小学校3年生の息子がいます。 今日我が家に5人の男の子が遊びに来ました。 今日遊ぶことは、前から決まっていて、 3人は、ゲームで残りの2人は、虫キングカードで遊ぶことになっていました。遊んでいる最中にA君がB君に 「この虫キングカードが欲しい。このカードなかなか手に入らないんだよ。」といいましたが、B君は、 「このカードは、僕が大事にしているからだめ。」と断っていました。 その後5時に解散をし、B君が大事にしていたプレミアがついている 虫キングカード2枚がなくなってしまったのです。 私の息子も一生懸命探しましたが、見つからず、 私の家には、ありません。 正直私は、A君を疑っていますが、証拠がありません。 他の子供たちは、虫キングカードには、全く 興味がないみたいでゲームばかりしていたので。。 私がB君の母親に 「A君の家に電話をしてカードが二枚見当たらず、ひょっとしたら間違って持っていってしまったのではと思って電話をしました。」と電話をしてみるといったところ、B君の母親は、 「証拠もないし、友達を疑うのもよくないし、うちの息子が 大事なカードを持っていたのも悪いのだから、今回は、あきらめる。」 といいました。 B君のお母さんは、体育会系のさっぱりしたいいお母さんで、 証拠もないのに、逆に疑ったら、相手にも悪いと思っているみたいです。家が目の前で家の途中で落としたことは、絶対にありません。正直私は、自分の家で起きた出来事なので、申し訳ない気持ちでいっぱいです。皆さんならどう対応をしますか?アドバイスをお願いします。