• ベストアンサー

子供の友達が泥棒? 悲しいです。

小学生の子供がいます。 私が家にいる日のうち、毎週1回ほど、 子供のお友達が3,4人あそびにきていたですが、 その子たちが帰った後に、子供の大切にしているカードや、 ゲームソフトがなくなることが何度かありました。 結構な被害額でした。 今は、友達を呼ぶのを禁止しています。 このようなことは、結構あるのでしょうか? その後の参考になる対策などあればお答えください。 放課後のことなので学校にも相談できず、困っています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • asebi-0806
  • ベストアンサー率39% (1265/3233)
回答No.3

よくあることですよ。 ただ、故意に盗った、つまり確信犯とは限らないこともあります。 ゲームソフトなどは貸し借りしているうちになくなったり、間違えて持って帰ったと言うことも。 カードはそもそも交換する遊びだったりしますので、そのまま持って帰ることも。 まずは安易に禁止するのでなく、次にその友達が来た時に直接聞いてみましょう。 大事にしていたのになくなったのだけど、間違えて持って帰ってないかしら? お家に帰ったら調べてみてくれるかな?と。 そうしてやんわり事情を子供から直接聞きだしてみることです。 それでも数日待っても進展がないようでしたら、学校の担任の先生に相談しても良い事です。 被害額の問題よりも、そういう事を放置するのがお互いによくない事ですから。 なくなった物をどうしても回収できない場合は、今回はあきらめるつもりで、今後の対策を考えましょう。 ゲーム機やゲームソフトには記名をしましょう。紛れ込んで友達の家にあった場合、家の人にもはっきりわかります。 カード類は高額な物を与えない、遊びに使わせないなどの工夫をします。 何がなくなったのか親にはなかなかわかりませんが、できる限り目を光らせている事が重要です。 うやむやにしない事が一番ですね。 何年生のお子さんかわかりませんが、そういう事を繰り返して行くうちに、高学年になれば理解できてきます。 また、一度そういう事があったから、その子を悪い子と決めつける事はしないように。子供というのは成長し、変化して行くものです。 また、自分の子供にも物を大切にする=管理できる事と教えましょう。 行き過ぎた親の干渉で子供の友達関係を壊すことは避けたいものです。 もし、はっきりと確信犯であることがわかった場合は、先生を通じて相手の子や親に話してもらった方がいいでしょう。 直接だとしこりが残るものです。 小6のうちの息子もさんざんいろいろありました。 でも今は分別もついて、春にはちゃんと中学生になれそうです。

tarakosupa
質問者

お礼

 実は、記名していたトレーディングカードも、レアものが数枚、 友達の帰宅後になくなることがありました。  なので今は、家族間のみで見せ合うことを約束させました。 信用できる友だちもいるのですが、うちの子にはまだ判断できないようで。  asebi-0806さんの言うとおりですね。 まず親が予防して、 またあるようなら、学校に相談しようと思います。  とても参考になりました。 ありがとうございました。

その他の回答 (6)

  • dell_OK
  • ベストアンサー率13% (741/5649)
回答No.7

結構あると思う。 うん、友達を呼ぶのを禁止するしかない。 ついでに、自分の子供が泥棒しないために、よその家に行かないようにする。

  • wyco
  • ベストアンサー率20% (538/2569)
回答No.6

ありますよ。 今23の私が保育園児時代にも、友だちになんかパクられた記憶がありますねぇ。おもちゃかなんかを。 ちなみに私自身もあります。 保育園の階段のところに飾ってあったなんかキルトの絵みたいなのが可愛くて「どうしてもほしい」って思ったんです。うちに転がっててもそんな違和感のないものだったので、持ってても大丈夫だろう、と思って、人目を忍んで、急いで自分のカバンにしまったのを憶えています。明らかなる窃盗ですわ。でもすぐ母親に見つかって、返しにいきました。恥ずかしかったですね、とても惨めな気持ちでした。そういうものは早いうちに味わっといた方がいい気がしますね。もちろん、そういうの無くして健やかに育つのがいちばんですが。 盗んだという前提で言えばまずはお子さんに確認。 お子さんがことを荒立てたくないのなら、親が出るとその子の学校や友だち付き合いでの立場が悪くなります。そういうの以前に、あとがどうなろうと返してほしい、友だちには間違ったことはしてほしくない、という想いがあるのなら、お子さんがそのお友だちに確認。知らないというのなら、向こうの家に行ってさりげなく証拠品を探す。あれば「これ僕のー?」って返してもらえばいいですし。 それでもとぼけるようなら、親の出番ですかね。そのお友だちの親御さんに相談する。あくまでもやわらかく。 まぁ直接でもいい気もしますけどね。 私も小さいころはやんちゃな少女でしたので、たくさんの人に迷惑をかけた気がしますが、直接叱ってくれた他人の親は一人だけでした。当時は「なにさ他人のくせに」って叱られる恥ずかしさから思っていましたが、今思うといい母親だなぁと思います。

noname#84871
noname#84871
回答No.5

よくあることでした。 子どもの持ち物だから管理するのは子ども。 盗ったのか、取り上げられたのか、貸して返してくれないのかは親は判断できません。 小学生になれば、うちはその辺りは本人に任せていました。 「どうしても困った事になったら、言え。」 とだけ言って。 幸い一度も相談された事はありませんでしたが。 親が干渉しすぎるて子どもさんのせっかくバランスが取れている人間関係が崩壊する事の方が心配です。

  • shivaree
  • ベストアンサー率17% (43/248)
回答No.4

>子供の友達が泥棒? 悲しいです。 僕の子供は、小学生1年生の時に万引きしていました。 学校の同級生の子供達と、近くのスーパーの文具売り場から 色々な消しゴムや、小物などを沢山盗んでいました。 お兄ちゃんが、娘の引き出しを見て 沢山の文房具が有ると、教えてくれたのがきっかけで 犯行が解りました。 子供の話から 数人の子供の名前が挙がりました。 でも、他の家の子供達は否認 親も、うちの子は知らない ヤッテイナイでした。 僕は、子供を連れてスーパーの文具売り場に行き 子供に謝らせました。 勿論、弁償しようと思っていました。 でも、スーパーの文具売り場の担当者は こちらのミスなので、「文具は、お持ち帰り下さい」 それで、事件は一件落着 僕は、娘を叱った時 長い髪の毛を、片手で掴み そのまま、僕の目線まで吊り上げました。 182cmの僕の目線まで そして、平手で殴りました。 盗む 取る 奪う そして、人を傷つける これらの事は、絶対にするな この事で、僕の子供は万引きをしなくなりました。 でも、その時の悲しかった気持ちは、子供以上に心に残っています。 親も、子供と一緒に成長する。 そう思いました。 そんな娘も23歳 自立しています。 友達も、沢山居ます。 僕よりも、シッカリしていると思っています。(親バカです。)

  • asehuziko
  • ベストアンサー率72% (8/11)
回答No.2

多くはないと思いますが、あると思います。私自身、子ども時代 (今も子供なのですが)には、友達に何かをとられたりすることが 結構ありました。 友達からしてみると、盗んだという意識はなく、ただ借りただけ、 後から返そうと思っていたと考えていることが多いようです。友 達に貸したものがなかなか返ってこないため、盗まれたんじゃな いかと心配してしまうこともあったように思います。 言えることは、悪いのは確実にそのお友達です。しかし、それを 原因に友達との家庭での付き合いを絶ってしまうのは子供にとっ ても酷なことではないでしょうか。子供さんが相当なショックを 受け、友達との付き合いを自ら遮断してしまっているなら話は別 ですが。 先に述べたように、ただ借りただけかもしれませんし。まあ勝手 に借りることに非がありますけどね。まあ、子供感の付き合いで すし、互いに解決というか様子をみてはいかがでしょうか。ひど くなるようであれば、親から注意してみるしかないと思います。 ただ、その友達がそうであっても、全ての友達がそうという訳で はないと思います。どうか友達との付き合いを禁止するというよ うなことはないようにお願いしたいです。  

tarakosupa
質問者

お礼

 子供が直接友達に、とられたものを持ってないか聞いたのですが、 やっぱり「知らない」と、言いわれたようです。  親としては、そんな友達は切り捨てていってほしいのですが、 仲良くしているようなので、見守っていこう行と思います。  あたたかい回答、ありがとうございました。

noname#175583
noname#175583
回答No.1

たくさんあることではないでしょうが、あると思いますよ。 現に…私も幼い頃…友人のゲームボーイのソフトがどうしても欲しくて持って帰ってしまったことがあります。こっそり。 友達はたっくさん持っていたのでなくなったことも気付いていませんでしたが。 子供の頃とは言え立派な窃盗ですし未だに覚えています…↓ それとなくお友達の親に電話してみてはどうですか? 怒り口調ではなく、そちらにゲームがあるかどうか相談程度で。 かなり言いにくいとは思いますが…盗み、特に集団の盗みは癖になるので危険ですよ。 学校にはあまり頼らない方が良いと思います。 大きな問題になりかねないですし、下手したらいじめられるかも。

関連するQ&A

  • 子供の友達?母の友達??

    小学4年生の男の子がいます。 どちらかというとマイペースでおとなしい子で、お友達の輪が広がりにくいように見えたので、なんとかお友達を増やせないものかと思い悩んだ結果、母親の私も、家に遊びに来るお友達と一緒に遊ぶようにしてみました。 子供たちの間では遊戯王のカードゲームが流行っているので私もルールを覚えて参加したり、カード交換をしたり、一緒に外で鬼ごっこをやったりという具合です。 それが子供たちの間の口コミで(?)噂になり、たくさんの子が我が家に来てくれるようになったのですが・・どちらかというと(やはり)わが子より私目当てのようです。わが子が習い事で居ない日でも、「じゃあおばちゃん遊ぼうよ」と言って来たりします。 さらに、わが子とはあまり合わない子、遊びのタイプが全くタイプの違う子が来ることも多いので、わが子自身は困惑している様子です。 子供のためにと思って、私なりにストレスを抱えつつ努力してきたことですが、肝心のわが子が困惑し、負担に感じている様子を見るにつけ、本末転倒、余計なことをしてしまった・・という気持ちがわいてきます。 やはり、子供の友達関係に介入するべきではなかったのでしょうか? この状態をどう収拾したものか、またこれからどんな方向でいくべきか、悩んでしまいます。 厳しいご意見でも何でも結構です。アドバイス等ありましたらよろしくお願いいたします。

  • 遊びに来る子供の友達

    毎週決まった日に遊びに来る子供の友達がいます。友達は放課後塾に行き、塾の近くの我が家に遊びに来ます。だいたい週一か週二くらいです。  我が家はおやつの時間が済んだ後だいぶ遅い時間なので、今まで特におやつは出していませんでした。ところが、先週位から友達がおやつを持参してきます。スナック一袋とかです。理由はお腹がすいているからか、我が家にお邪魔していることへの遠慮なのかどちらかだと思います。うちの子にも分ける前提で持ってきてくれているようです。  友達は数人ですが、その子たちの家には招かれたことはほぼなく、常に家で遊んでいます。そこで質問なのですが、スナック菓子について毎度LINE等でお礼を言うべきでしょうか?家で遊ばせていることについては、顔を合わせた際にお礼を言われています。 毎週その度ごとだと、向こうも仕事に家事に忙しいので煩雑になりそうな気もします。専業主婦の方もいますが。

  • 子供の友達が息子のゲーム機を盗んだよう

    小学4年生の息子を持つ父親です。 共働きのため平日家に息子の友達が来ることが多く、そんな中ゲー ム機(Nintendo DS)とソフトがある友達が来た後なくなりました。 1回目はソフトだけ、2回目はゲーム機+ソフトです。 その友達はゲーム機を持っていないのに息子が盗まれたものと同じ ソフトを持っており、その子の姉が友達からもらったと言っていた そうです。(息子が友達に聞いたところ) しばらく(数週間)してゲーム機+ソフトがやはりその友達が遊び に来た後になくなりました。 息子からその子に直接電話をさせ、ゲーム機を持っていかなかった か確認させましたが、話の途中で電話を切られたようです。 子供同士の話とは言え、総額では2万5千円にもなり、その子の親に 直接確認をしたいのですが、みなさんならどのようにな聞き方をさ れるでしょうか? あるいは学校に一度相談した方が良いでしょうか?

  • 子どもの友達のことで悩んでいます。

    9歳(小学3年生)の息子の友達のことなんですが、 家や、ほかの友達の家に遊びに行ってはゲームソフトや 子どもが大切にしている「遊戯王カード」などを黙って 持って帰ってしまいます。(名前を書いておいても、その 名前を消してしまったり、「落ちていたから 拾った。」と言ったりするようです。) はじめは、間違いだろうとか、家の息子がどこかに置き忘れたのだろうと思っていたのですが、どこを探しても、みつからず、最近、他の家のお母さんにもその子の事で相談を受け、(あぁ、やっぱりそうなんだ・・・)ってショックでした。 先日もその子が家に遊びにきたのですが、息子が大切にしていたカードがなくなりました。 息子は大変がっかりしています。でも、故意に持っていかれたとは思っていないようで、誰かが間違えて持って帰ったと思っているようです。 その時はさすがに子どもがかわいそうになってそのお宅に 電話して「うちのカードがまじってしまっていないでしょうか。」って聞いてしまいました。 でも、返事は「ぼくのカードの中にはまじっていないよ。」というものでした。 お互い、家も近く一生この土地に住むつもりなので もめるのはイヤなんですが、このままではその子が来るたび疑いの目で見てしまいそうだし、その子のためにも 良くないと思うのです。 私は、母親としてどうしたらいいのでしょう。その子も傷つけないで、そこの家のお母様とももめずに、解決する そんな方法はないものでしょうか・・・? 同じような体験をした方、児童心理に詳しい方、同じくらいのお子様を持つお母さん・・・いろんな方の意見がいただけたら、ありがたいです。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 友達と遊べないんです

    息子(小3)なんですが、新学期になりそれまで遊んでいた友達が急に 息子が遊ぼうと誘っても遊べないと言うそうです。 うちの近所は子供が少なく、同級生の男の子もいないので 放課後遊ぶのはやはりクラスの友達だと思うのですが、今まで遊んでいた子から 急に遊べないと断られ、息子もがっかりしています。 何故だか原因は分かりません。 これくらいの年齢だから、ころころ遊ぶ相手が代わるものなのかもしれませんが、 ちょっと心配です。 今の子は約束していないと遊ばないのが普通のようで うちの子は約束していたのに、友達が他の友達と遊ぶと言って約束を破られたりもしています。 息子はWiiのゲームが大好きで2年生の時、時々友達を呼んで一緒にゲームを していましたが、よく喧嘩もしていました。 それで友達が途中でゲームに飽きて違う事して遊ぼうって言っても息子は ゲームに夢中で遊ばないので、私がゲームをやめさせて外で遊んでおいでと言った事も 何度かあります。 それが原因の一つなのかなって思いますが、流石に放課後遊ぶ友達がいないと 言うのも何か切ないなあと思うのは変でしょうか? 私や主人が小学生の頃は、放課後公園に行ったり約束をしていなくても、 遊ぼうって言ってきたら一緒に遊んでいたような気がするのですが、今はそうじゃないんですね。 息子は学校の行き帰りは大抵一人で、学校の休み時間はまあ誰かと遊んでいるとは言っていました。 今週はインフルエンザにかかってしまい、1週間学校を休んでいるので 来週ちゃんと行ってくれるかどうか心配です。 まだ新学期始まって1ヶ月なので、そのうちまた気の合う友達が出来るだろうと 願っていますが、見守るしかないのでしょうか。

  • 友達の子供へプレゼント

    友達の子供へ、クリスマスプレゼントをあげようと思っています。 ただ、どんな物がいいのかいろいろ浮かんではくるんですが、なかなか決められずにいます。 ・女の子で、来年小学生になります。 ・少し大人しい感じ。(やんちゃではない) ・ポケモンが好きで、ママ(友達)には以前よりゲームをおねだりしてる。(高いから買ってあげられないって言ってました) ・ママ(友達)と2人暮らしの生活です。 子供の事は、これしか分からないです。 そこで、質問なんですが。 1、ポケモンが好きな子は、ゲームでなくても例えばぬいぐるみだとか、本とかでも喜んでくれるのでしょうか。 (ゲームをほしがってる所へそういう物だとがっかりしちゃうのかなぁ・・・と) 2、幼稚園の女の子が喜びそうな物や使う物または、来年小学生になってから使いそうな物などをあげようかと考えていますが、どんな物があるでしょうか。 (友達も喜んでくれたらいいなぁと考えました) 予算は3千円から5千円くらいまででお願いします。 長くなりましたが、よろしくお願いします。

  • 友達の子供を連れての外出

     20年来の友達の子供についてご相談させていただきます。 お互いシングルで日々の生活の中から1ヶ月に1度お茶したりと 付き合いを続けています。 電話はしょっちゅうです。  私は我が子には色々な経験をさせてあげたく休みの度に 資料館や水族館など外出を予定して出かけています。 小学5年生女の子です。 友達の方は中々外出できない事情があり出かけても3.4時間しか 時間がとれない環境で子供は家で過ごすしかなく 出かけられません。 幼稚園児 来年は小学生の男の子です。   最近特に 「私の子供はあちこち連れて行くことが出来ないから お出かけの際には連れて行って」と言われる様になりました。 考えても大変なのは分かりますが3.4時間は 外出の時間は作れるのだから自分でも連れて行ったら。。 と少し不満に思ってしまいました。 以前 プールや公園など連れて行ったのですが 我が子と友達の子供とで正反対の方へ走って行かれると ついつい小さい方の友達の子供についていないと危ないので 付きっ切りになってしまいました。 すると我が子の方は、せっかくママとも遊びに来たのに ○○君(友達の子)ばかり付き添って。。。と涙ぐんでしまいました。 我が子にこんな思いをさせてまで友達の子供を連れて 外出はしたくないのですが、このまま説明すると 気を悪くすると思い、言えません。 その為お出かけの話をしても小さい子には無理な サイクリングやアスレチックに出かけるから。と先手を 打ってきました。 夏休みや連休などは私自身旅行が好きなので ちょこちょこ近場ですがプチ旅行に行きます。 それを聞いて今度は、 「うちの子は旅行は行かれないので気分を味わうためにお泊りさせて♪」 「行けるなら旅行に連れて行って。お金はきちんと出すから」 と言われます。 来年からは相手の子供も小学生です。学校で夏休みや連休で 友達同士でのお出かけの会話が増えてくると思います。 その度に遠まわしに、連れて行って!!オーラが来るのを 考えると困ってしまいます。 連れて行くだけならいいんです。もう一人大人が要れば。 我が子と相手の子が別々に動こうとした時 せっかくの外出で我が子の涙ぐむ姿は見たくありません。 もちろん相手の子供も自分がしたいのとは違う遊びになると泣き叫びます。 我慢が必要なのもわかりますが やはり我が子が可愛い。せっかくの遊びに出かけて ママは○○君ばかりとすねるのもかわいそうです。。。 でも友達は決して子供との長時間の外出は出来ないそうです。 旅行に連れて行ってほしいと言われる時の気まずくない断り方はどのような 断り方が無難でしょうか?

  • 子供の友達

    小学生になり娘にも友達が二人出来たようで、嬉しい事ではありますが‥ ○ちゃんは鍵っ子で両親が共働き、△ちゃんは下に小さい妹がいる為、放課後の遊び場は必然的に我が家〔うちは一人っ子で祖父母もいなく私は専業主婦〕になることが多く、二人が順番に日を変えて遊びに来ます。 正直、遊びに来られるのが三日続くとウンザリするので、娘に今日はダメだよーと朝、言って聞かせるのですが、決まった用事が無いと、流れで約束して友達を連れてきてしまいます。 上のようなご家庭の事情だと、やはり我が家ばかりが遊び場となっても、わが子が遊びたいならしょうがないことでしょうか? ちなみに外で遊ぶよう促しても、風邪引くといけないからと言ってお友達は外には出たがらず、家で遊びたがります。 もっとおおらかに受け止めなくては思いつつ、居間で連日ちょろちょろされると落ち着かないです。 心が狭いでしょうか? 何か良きアドバイスや経験談などお聞かせください。

  • カードゲームで、友達とカード交換の問題点について

    末っ子のことでお願いします。カードゲームに今まで興味がなかったのですが、友達の影響で最近になって始めました。お友達の中ではカード数も少なく、ルールやカードの価値もまだよくわかっていないようです。 ほぼ毎日、お友達と放課後に集まってカードゲームをしています。おとといの日曜に、お父さんにカードを買ってもらい(5枚セット・外から中身は見えない)、それを持って昨日友達と遊びました。 帰ってくると、「僕のカードはいいカードだから、欲しいという子がいて交換した」と言ったので、どれをあげたかを聞きました。「いいカード・・??」と私は気になって調べたら、価値のあるカードで、一般市場でも買取価格の良い評価の物でした。たかが紙切れ1枚にこの値段が・・?と、正直驚きました。うちの子があげたカードは、ほとんど現金価値のないものでした。 子供同士のことに口を挟むのもどうかと思いますが、『価値のあるカード=現金をあげた』ような気がしてしまう私は、心が狭いでしょうか? みなさんなら、子供同士のことは気にしませんか? とりあえず今朝は、「いいカードをあげたくないなら、ちゃんと断る意思を持ちなさいよ」と叱りました。 紙切れ1枚がプレミア度によって現金価値のあるものとは知らず、私自身、困惑しております。 今後、どのように子供の遊びを見守ったらよいかわかりません。

  • つき合わせたくない子どもの友だち

    小学校4年生の息子の友達についてです。 放課後や休日によく近所の子が複数遊びに来ます。同じ学年の子が多いですが、六年生の男の子が一人います。 その子とは以前から仲が良く、主にゲームつながりのようですが、最近息子や夫の財布から現金が無くなることがあり、状況証拠(財布を触ろうとしているところを目撃したあと、現金が無くなっているのに気がついた・親が買っていないのにDSを持っていた)からどうやらその六年の子が盗ったらしいと思っています。ただし、確証が無いため、本人を追及することはできないでいます。これに関しては、夫と息子には財布の置き場所に十分注意をすることと、彼がいるときには親(私や夫)の目が届くようにしています。息子は彼がお金を盗ったかもしれないという事は知りません。(友達の誰かがお金を盗ったということはわかっています。) そのようなことがあり、親としては以前は好ましく思っていた「お兄ちゃん」との付き合いも、できたら避けたいと思っています。 今は夏休みなので、彼は時々遊びに来ますが、子どもだけになると息子に「ジュース持ってきて」「菓子持ってきて」と言うようで、息子も嫌がっています。しかし、息子は「怖くてとても嫌だとはいえない」と私にぼやいています。最近は冷蔵庫にお茶しか常備していないのですが、「お茶でいい?」と息子が聞くと「お茶じゃ嫌だ」「ジュース無いの」と言った具合です。しかも、決して大人がいるところではそれを言いません。(隣の部屋にいても聞こえてはきますが) 「もう来ないで」と言えばすっきりするのでしょうが、親が子どもの交友関係に終止符を打つのが果たしていいのか、それとも息子をバックアップし本人が「嫌だ」と言えるように協力するのがいいのでしょうか。息子はかなりはっきりした性格で言いたい事はどんどん言うほうですが、年上にはやはり言い辛いようです。