• ベストアンサー

冠詞 a はなぜ付けなければいけないのでしょうか?

neKo_deuxの回答

  • neKo_deux
  • ベストアンサー率44% (5541/12319)
回答No.2

前後の文脈や状況なんかによります。 > なぜ、teacherに冠詞 a を付けなければならないのでしょうか? マズイ場合を想定すると、 ・先生が大勢集まる集会なんかをやっている。 ・自分以外にも、偉い先生なんかも大勢いる。 ・先生としての意見をまとめなきゃならないが、モメている。 とかって状況で、 "I am teacher." って言っちゃうと、自分がその場の先生全部を代表しているように伝わってしまうとか。 冠詞が無いと、ある一人の先生でなく、先生という概念や集合のようなニュアンスになる場合があります。 -- > 冠詞 a を付けなければならないのでしょうか? 冠詞の話について、ちょっと古い本ですが、 「日本人の英語」マーク・ピーターセン著 という本を読んでみる事をお勧めします。 冠詞に関しては最初の10数ページで説明されていますが、学校なんかでは教えない目からウロコの内容です。 うろ覚えですが、本の説明だと、teacherに冠詞aがくっついてるのでなく、aという冠詞にteacherがくっついているって感覚になるそうです。 例えば、あんまり無いですが"teacher"って単語をド忘れしちゃった場合、 "I am a, a, a..., a teacher." "I am the, the..., the teacher." "I am um, uh... teacher!" とかって具合に、teacherに先立って、冠詞がその後に続く単語の意味的なカテゴリーを決めるような事になるそうです。

toshimorimori
質問者

お礼

よくわかりました^^ 英語は数えられる名詞には数を考えないといけない言葉なんだということが、よく理解できました。 マーク・ピーターセンさんの「日本人の英語」をよんでみます。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 冠詞について。

    I amの後ろの冠詞(aとかtheとか)なんですけど、どうやって使い分けるのですか?例えばI am the catとかって使ったりしないのですか? aとtheの違いを教えてください。

  • 冠詞の使い方がわかりません。冠詞ってなんですか? I am good

    冠詞の使い方がわかりません。冠詞ってなんですか? I am good time. か I am a good time.どっちが正しいですか?

  • 冠詞

    ウィル・スミス主演の映画のタイトルは『I am legend』ですが、冠詞の『a』が入らない理由(英文法)を教えてくれませんか? 『I am a legend』とした場合の相違などもいっしょにお願いします。

  • 冠詞について

    冠詞について質問です。 When I arrived at the station this morning, the train was late. (駅に着いたとき、電車は遅れていた) stationとtrainに冠詞のtheをつけていますが、 話し相手に、伝えるときに、正しい文になっていますでしょうか? 私が到着した駅は世界に一つで、その時、遅れていた電車も世界に一つ と考えてtheをつけているのですが、話し相手には そんなことわからないので a をつけたほうがいいのでしょうか? 冠詞についての理解があいまいなのもあって、少し混乱しています。 上記の英文が全体が適切なものなのかも含めてアドバイスを 頂きたいです。よろしくお願いします。

  • 冠詞aとtheと冠詞無しの場合の使用について

    英語の冠詞の使用について、又、戸惑っております。 今月号の英語の本に(何の本か覚えていませんが)、昼食に鶏肉を食べたときはI ate a chicken.でなく I ate chicken. と言わないと正しくない、と書いてありました。 I ate a chicken. は鶏1羽食べた。の意味なので、鶏肉は冠詞無しでchicken が正しい、とありました。なんとなく納得していました。 ですが、魚の場合は?  I ate a fish. と I ate fish.  前者は魚(おかしらつきで)一匹食べた事、で I ate fish. は 切り身を食べた事になるのでしょうか?或いは、fish は単複同形なので、a をつける事自体がおかしい? 質問をまとめると、 1)1羽、2羽でなく鶏肉の(フライドチキンのような塊が)2つあったときでも 冠詞無しで I ate chicken.でいいのですか?或いは I ate two pieces of chicken. 等といいますか? 2)fish の場合です。 I ate a fish. と  I ate fish.の英文について、教えて下さい。例えば、どちらかの英文が正しくないのならそのように教えて下さい。又、どちらも正しい場合、それぞれの意味を違いをを明確にして教えて下さい。。

  • 冠詞について教えて下さい

    英会話スクールのネイティヴの先生に習っているのですが Wipeing with a damp cloth is boring chores と言ったら a boring chores と言い直されました。 先生にどうして、冠詞が必要なのか聞き方がわからず 帰宅したのですが良くわかりません。 例えば I don't like wipeing with a damp cloth と言う場合も I don't like a wipeing with a damp cloth と冠詞のaは必要なのでしょうか? よろしくお願いします。

  • on the train なぜ定冠詞the?

    Now I am on the train.  「今電車に乗ってます」 なぜ定冠詞the が付くのですか? 電車は他にもいっぱい走っているので特定できないんじゃないでしょうか? Now I am on a train. だと間違いなんですよね?

  • 冠詞について

    She thinks the cat is more elegant animal than than a dog. 上記の英文の the catと a dogの冠詞the,とaがありますが、どうして両方aじゃなくて、 the とaに分けてるですか? 教えて下さい、よろしくお願いします。

  • 定冠詞について

    こんにちは、英語の定冠詞、theについて質問です。 これは、中学生にtheについての説明に使われた英文です。 I have a book. I lent him the book. ここでは、theが「その」というつもりで、thisとthatの中間のような指示形容詞のように使われていますが、このような用法は不自然ではないでしょうか?

  • 定冠詞と不定冠詞について

    文法書によると不定冠詞は特定されない名詞につき、定冠詞は特定されている名詞につく、と説明されていますが、つねづね疑問に思っていることがあります。 たとえば次のような会話の場合 I want to go to see that horror movie. But I am too scared to go alone. Don't you come with me? No. You have a big brother. Ask him to go with you. この場合big brotherは特定されているのではないでしょうか。そして話している二人はそれが誰を指すのかわかっているはずです。なのになぜ定冠詞ではなく、不定冠詞になるのか、どなたか説明していただけるでしょうか。