• 締切済み

大学中退か復学か‥‥進路相談です。

zerosixの回答

  • zerosix
  • ベストアンサー率31% (47/149)
回答No.2

大学は卒業するのがいいと思います。 先生になるためにはもちろんですが、先生にならなくとも仕事をするうえで 学歴は大切だと思います。 後悔するのならチャレンジしてみてはいかがでしょうか。

関連するQ&A

  • 高校中退後の進路について

    高校1年生です。 今の学校が辛すぎて高校を中退または休学しようと思っています。どちらにせよ、高認をとり、大学には行くつもりです。一応、志望校は決まっています。 これからの進路として、 (1)中退して来年度の入試を再受験する。 (2)中退して大学受験に専念する。 (3)休学する。 が候補です。 中退は今後不利になるからしない方がいいと聞いたので休学も候補に入っていますが、休学しても復学するつもりは今のところありません。 中退や復学が今後、どのような場面でどれほど影響があるのかがわからないので進路を決められずにいます。また、再受験してまで高校を卒業する必要があるのかもわかりません。 上記の(1)(2)(3)ではどれが良いのでしょうか? (もし他の道があれば教えてください。)

  • 中退から復学するべきか、就職するべきか

    去年の春に中退し、今年25歳になるものです。 地方の国立大学で4年生の途中から学校に行かなくなり、1年休学した後中退しました。現在は就活とバイトをしています。 大学を辞めた理由は、3年生4年生と学年が進むにつれ、自分はこの大学で学んだ後どうなっていくんだろうかという不安があったからです。将来についてまじめに考えようとせずに、辛いことから逃げ、楽な方楽な方へと逃げた結果でした。 大学を辞めて就活を始めてからは、辛いことから逃げてきた自分への愚かさに後悔の念でいっぱいです。また、大学でもっと勉強したかったと考えるようになりました。 そこでこれからについて以下の2通りの道を考えてみました。   ・来年度大学に復学(残り必要な単位は10単位ほどです)   ・復学はせずにこのまま就活を続ける 復学すれば卒業は26歳になります。すでに年齢的に就職に関しては絶望的だとは思いますが、20代での1年は大きいと思うので、出来るだけ早く就職するべきか、1年勉強を頑張って大学を卒業するべきか。 みなさんの意見をお聞かせ下さい。長文失礼しました。

  • 大学復学への復学について

    21歳の女です。東京の国立大学の外国語学部を2年前期で専門科目に挫折してしまい中退しました。そのまま通っていれば現在大学四年生ということになります。 中退したあとはすぐに医療事務で正社員として働きはじめ現在に至っています。 最近になり、友人達が就活を終え、遅いのですが、自分の将来について真剣に考えはじめ、転職をしようとしたのですが、希望の会社には大卒が不可欠となり門前払いされてしまいました。 そこで今、大学に復学しようか悩んでおります。当時は興味のない専門をやるくらいなら早く働いたほうがいいと思い、軽い気持ちで辞めてしまいました。 しかし転職活動を通じて、現実の厳しさを知り、大卒の資格がどうしてもほしくなりました。 大学に問い合わせたところ、面接を行い、早くて今秋から復学できるそうです。今秋から復学できたとして私は卒業時25歳になります。 両親に相談したところ、行ってもモラトリアムになるのではないか、また専門科目が嫌になるのではないか、現役とは3年遅れになってしまうのでどうせ新卒では就職できないのではないか、と反対されています。 拙い文章で申し訳ありませんが、中退から復学して卒業し、就職した方、3年遅れで就職した方の経験談、他にもなんでもいいのでご意見頂けたら幸いでございます。どうかよろしくお願い致します。

  • 大学に復学か休学か

    統合失調症のため現在、大学を休学中のものです。 現在は症状は落ち着いています。 復学するのかの期限がもうすぐなのですが 大学を辞めて働くか、時間がかかっても卒業するか、 その前に、はたして卒業できるのか、 大変迷っております。 現在24歳(4回生)、単位をあまり取得できておらず、あと少なくとも卒業に3年はかかる状態です。 単位を取得できていないのも病状と関係があるか、その辺はわからないのですが。復学しても同じような状態が続き卒業できなかったらと思うと悩んでしまいます。 医師からは復学可能の診断書をもらいました。 時間がかかっても大卒の学歴があったほうがいいのかなとも思います。 しかし年齢も年齢なので働こうかなとも考えています。 参考にご意見をお聞かせください。 よろしくお願いいたします。

  • 大学の休学、復学願について

    私は現在高校3年生で来年度大学進学予定です。 実は入学して早々から休学して海外留学(私費留学)しようと思っています。期間は1年間なのですが、ちょっと問題がありまして、語学学校の入学手続きやビザ申請等で今年の5月から来年の4月までとなってしまいました。 そこで、大学HPで休学・復学について調べたのですが、大学への復学は学期始めでなければならないと書いてありました。そして前期、後期それぞれに休学願あるいは休学継続願を提出しなければならず、保証人宛(実家の両親宛)に休学継続願が送られるということなので前期→後期の休学継続に関しては一旦帰国(後期の始まる前に)するので問題無いのですが、帰国するのが来年の4月の下旬なので、来年の復学願の提出はすでに前期が始まってるということになってしまいます。 その場合、休学を1ヶ月程度延長させてもらい5月に復学願を提出するということはできるのでしょうか、それとも3月31日までに一旦帰国して再度手続きをしなければならないのでしょうか? 教えてください。

  • 出身大学が恥ずかしくて人に言えない。

    子供が受験で最近になってインターネットで高校の進路状況とか大学の難易度とかを見てます。 難易度の下位になると聞いたことない大学や短大がありますね。 と言う私は都会の大学に行ったんですが勉強が出来なくても誰でも入れるということでその難易度の下位の無名の大学を20年前に卒業しました。 今になって後悔しています。もっと勉強していればよかったと。 なぜかと言うと会社の人にも自分の出身大学が恥ずかしくて言ったことがありません。 最近、入社する人は国立や有名私学ばかりです。 出身大学が恥ずかしくて言えない思いをしてる方はいませんか?

  • 大学中退の是非と中退後の進路について

    工学部4年生です。卒業研究が2年連続でうまくいかず、中退を考えています。 1年目は指導教員との関係と就活の両方がうまくいかず留年、2年目は研究室を変更しましたが、提案した手法に不備が見つかってこれでは論文提出や発表にならないと言われてしまいました。 2年連続こんなふうなので研究に向いていないと思いますし、転科や編入も難しい年なので中退も視野に入れています。 今考えている選択肢は以下の通りです。 (1)4月から休学、専門学校の試験を受けて受かったら退学 (2)4月から休学、後期までに中退するかどうか決める。中退するならアルバイトしながら求職活動 (3)2019年度は休学し、就活費用と学費を稼いで2020年度に復学→研究と就活→卒業 (4)さらにもう一度研究室を考え直して2019年度に卒業研究と就活→卒業 (1)は今の学科に代わり興味のある分野がありますが、専門学校やその分野の就職で年齢的に受かるかという懸念があります。(2)は中退者の就職活動のイメージができません。(3)は2回研究できなかった奴が3回目でできるのか、多留の新卒就活は厳しいと思っています。(4)は学費と就活に必要なお金を考えると難しい状況です。 これらのことや留年した時に親含め支えてくれた人のことも思うと踏み出せない自分がいます。 大学中退経験者の方はどんな進路をとってどの点で苦労したか、中退していない方でも同様のことを考えたことがある方、他の方でも意見がありましたら回答お願いします。 初めてOKWAVEを使うので長文、乱文ではありますがよろしくお願いします。

  • 22歳 大学復学

    現在22の男です。地方国公立大に現役で合格し、一年間通った後、体調を崩しそこから三年以上休学をし現在休学四年目です。療養先の実家が大学ととても離れており通うことはできませんでした。ようやく体調が回復したのですが、あまりにも失った時間が多く、絶望しています。 これから大学に戻り計八年をかけて卒業するか、もしくは専門学校などに進み資格を取って就職を目指すか迷っています。アドバイスをお願いします。

  • 大学を中退させるべきか

    現在2年生の息子の留年(2留)が確定しました。 後期の履修登録もしていないことがわかり半年休学させることにしました。 本人は春から大学に復学するつもりでいます。 国立理系 1年時 一回でも休むと単位がもらえない実験に寝過ごして行けず そこから挫折して 親には普通に大学に行っていると言い 1年間引きこもっていました。 (一人暮らしです) 2年時春からも時折休んだりしながらも 通学を再開し本人は頑張ったというものの 取れた単位は10単位でした。 来年から息子が頑張れるとは到底思えず。親としては進路変更(医療系専門学校)を進めています。 休学中に答えを出さなければなりません。 どうしたらいいか途方にくれています。 サークルは途中でやめ 現在特に親しい友人もいないようです。

  • 大学復学しました 何か楽しみを見つけないと…

    地方国立大学医学部保健学科を1年半休学しました。理由は旧帝に行きたかったからです 去年一年浪人したけど落ちました 今年から復学しました もともとこの大学は行きたくなく、母親に強制的に入学手続きされて入ったとこでした。 クラスメイトは暖かく迎えてくれて嬉しかったですが 自分はまた1年からなので学年が2つ違います 1年の奴らも自分を先輩扱いしてて タメ口でもいいよと言ってもなかなかうまくいきません この大学に全く誇りを感じてないですし 投げやりに生きています 母親は自分が現役のとき旧帝に落ちたときボロクソ怒って泣き、自分の今の大学なんか人生終わりみたいに捉えてたくせに 今さら自分の大学を良い大学とか言ってます とりあえず勉強もやる気ないしなるようになれって感じです 一人でいるのは慣れたんですが やはりサークルなどに入るべきですかね 復学した大学をなるべく楽しく終われるアドバイスをよろしくお願いします。