• ベストアンサー

お互いの両親へ挨拶・・・。

こんにちは~。 質問1 彼が両親に挨拶に来るのですが(面識は2度くらいあります)皆さん、お時間どのくらいかかりましたか? 何を話しましたか? 一緒に食事くらいするもんなのでしょうか? 父も母も彼も基本的にはいい人なのですが~、父が熱くなると止められない人なのであまり彼に長いして欲しくないのです。 父は言わなくて良い事を言ってしまったり、表現の仕方が下手のなか、一部の会社の同僚に嫌われたり、一部の親類に苦手がられたりしています。 なので今から私はハラハラです・・。 質問2 彼の両親に挨拶へ行った時どんな会話をしましたか? ちなみにどのくらいお話しましたか?(^^;) 義母はお喋りなので会話に詰まる事はなさそうですが、ちょっと心配です・・・。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#5973
noname#5973
回答No.1

1について、 あらかじめ彼に,質問にかかれてる事を説明しておきます, 「こういう父だけど,,,長くなったら それとなくとめるけど,くどかったら、御免ね.」 と言っておくのはいかがでしょう? お父さんが長くなり始めたら, 「じゃ,続きはまたにしましょ, 彼,明日早いから」とか,お茶を出して話を変えるとか, そうして見てもいいと思います. 2、私は緊張して,何もしゃべれませんでした. 昔のアルバムとか見せてもらったり. そんな感じでした. うまくいくといいですね^^

noname#5710
質問者

お礼

彼に父の性格を話しておきます。 私も緊張して話せなさそうです(^^; ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#6057
noname#6057
回答No.2

こんにちは♪ 1.夕食を食べ終わった頃お茶菓子持ってよろしくーって改めて言ってもらいました。面識もあったしそんなに長く(20分位かな?)話さず私の部屋に行きました。 今は普通に話したり、酔っ払って大花火大会をしたりしてますが最初はあんまり長くいると気まずいですからこんなもんかな?と思います。 話した内容は半同棲してたので、ちゃんと家事やってる?とかです。あと2人ともガンダム好きなのでそんな話しをしてましたね。 2.やっぱりお茶菓子持ってご挨拶です。(面識ありです) 近所なので小一時間位よろしく♪の後話しました。 世間話と私がその時病気だったので大丈夫~?なんて話しをした記憶があります。 1の場合はあなた、2の場合は彼氏が親とうまく話せるように合いの手を入れてあげたりするとうまくいくと思います。がんばってくださいね。

noname#5710
質問者

お礼

こんにちは(^^) >面識もあったしそんなに長く(20分位かな?) 20分…長いです。私にとっては(汗) >あと2人ともガンダム好きなので 共通の趣味があるっていいですね♪ ありがとうございました。頑張ります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 彼女のご両親への挨拶の言葉

    近く彼女のご両親へ結婚の承諾を いただきに挨拶に伺います。 彼女宅には数回伺った事があり 両親と食事もさせてもらったりと 面識はあります。 彼女はバツイチ(一歳上)で当方初婚です。 彼女、両親にしてみれば一度失敗をしてる事もあり、 今回の結婚についてはすごく慎重に考えてこられた事と思います。 挨拶の言葉をなんて言おうか、あれこれ 考えていますが、いい言葉が思い浮かびません。 出来たらオーソドックスな言葉よりも 心に残るような言葉が言えたらなぁと思っています。 皆さんはどのような言葉で挨拶されたのか、または考えを 聞かせて下さい。(男女どちらでも) よろしくお願いします。

  • 同棲 両親への挨拶

    お世話になります。 付き合っている彼と同じ部屋で一緒に暮らすことになったのですが、その場合お互いの両親への挨拶はするべきでしょうか? これまでお互いの家族にはまだ一度も会った事がありません。 結婚前提でもありませんし、同棲というよりは同居というスタンスになると思います。 現在は二人ともフリーターで実家暮らしです。(東京と千葉) 私の両親は、父が一昨年に他界していて母一人なのですが、どのような段取りで会わせるべきでしょうか? 挨拶するのに手順などありますか? 彼には父の仏壇にお線香を上げてもらって、父にも挨拶してもらうべきですか?(彼とは父が亡くなってから知り合いました) どちらにしろ引越しをするときに彼に手伝ってもらうことになると思うので、母と彼が会うことは避けられないのですが・・・。 引越しのついでに挨拶も、なんてまずいですか? 私の母(50代)は、同棲に関しては肯定的な意見を持っているようですが、結構礼儀にうるさい方です。 彼の方のご両親への挨拶は、しなくていいと彼は言っているのですが、一度もお会いせずに同居するなんて、非常識で不躾な娘だと思われないでしょうか・・・? また、私が彼のご両親に挨拶に行くとしたら、何をどのように言っていいかわかりません。 また、そのような都合で人様のお宅に訪問する場合、何時頃に伺うのがベストでしょうか? 何か注意すべき点も教えていただけると助かります。 質問が多くてすみません。 アドバイスをよろしくお願いします。

  • 彼の両親への挨拶

    こんにちは。 先日、彼の両親へ結婚の挨拶に行ったんですが、 非常にまずかったんじゃないかと思い、 質問させていただきます。 彼の両親とは面識もあり(何度か一緒に食事もしています)、 結婚すると言うことは彼から事前に伝えて貰っていました。 そして、彼が先に挨拶をはじめたら、途中で彼のお父様が 「Anna-viviちゃん家にはちゃんと挨拶に行ったのか!?」 と聞かれて、挨拶は途中までで終わってしまい、 そのまま話は食事会の日程や式場のことに変わってしまいました。 私はきちんと「よろしくお願いします」という機会を失ってしまったのです。 その後もタイミングを伺っていたんですが、 30分経たない内に彼のお父様は夜勤が控えているからと寝てしまい、 さらにタイミングはなくなり・・・。 彼の仕事の都合があって、 その後お母様と30分ほど話した後、 「今日はどうもありがとうございました」と、 帰ってきてしまいました。 終始和やかで、食事会の日程など決まったんですが、 きちんと挨拶が出来なかったことが引っかかっています。 非常に長くなりましたが、 私はもう一度ご挨拶に伺うべきでしょうか? 食事会のときにでも改めて挨拶をすれば良いのでしょうか? それとも、このままにしておいて良いのでしょうか? どなたかご意見をください。 よろしくお願いします。

  • 彼の両親へ挨拶

    1ヶ月ほど前に彼の祖母が亡くなりました。彼とは結婚も考えており私の両親にも挨拶を済ませ、彼のご両親に挨拶に行く矢先でした。49日も過ぎていないため、ご両親への挨拶を延ばすことを考えていましたが、彼の両親からお祝い事ではないから挨拶くらいは大丈夫と言っていただき挨拶をしに行くことになりました。 彼の両親とは1、2回顔を合わせた程度です。 手土産はもちろん持っていくつもりですが 香典やお供えしてもらうお菓子などを持っていくべきでしょうか? また不幸があったことについて両親へ伝えるべき言葉やまた気をつけた方がいい言葉がありますか? 長々と質問すみません( ;ᯅ;)

  • 恋人の両親に挨拶するときお菓子持ってきますか

    恋人の両親に挨拶するときにお菓子持って行くでしょうか?私は過去に付き合った彼女の両親には付き合って間もない時に挨拶しに行きます。これからよろしくお願いしますと。ただ挨拶だけでお菓子とか何か持って行くという事はありませんでした。 この間友達と会話していたとき、その人は付き合っている彼女の両親に一度も挨拶したことがないと言ってました。それで今度付き合うことになった彼女の両親へ挨拶しに行くときにお菓子とか持って行った方がいいか聞かれたので「いらないと思う」と答えてしまいました(私が今までそうだったので)。 結婚するわけじゃないですが、挨拶しに行くときはお菓子とか何か持って行った方が相手の印象がいいんでしょうか?逆に持って行かないと何こいつ?みたいな感じで思われるんでしょうか?それとも挨拶に来ただけで十分と思ってくれるんでしょうか?

  • 彼から両親への挨拶で…

    今月半ばに彼が家に挨拶に来ることになっています。 出来れば彼の口から結婚を認めて欲しい、というニュアンスの言葉を聞きたいのですが(「娘さんをください」なり、「結婚させて下さい」なり)、あまり期待出来そうもありません。 一つには、彼は家にもう数回食事などに来ていて、父とも結構打ち解けているんです。 父も私が彼を呼ぶように呼んでいますし、彼も既に父を「お義父さん」と呼んでいます。 もう一つは彼の性格で、彼はどうやら何をどうしたらいいのか、まるっきり分かっていない様なのです。 実は彼のご両親には一足先にご挨拶させて頂いたのですが、その時に彼は「結婚するから相手を連れて行く」とのみ行ったらしく、当日はご両親と私の2対1の面談の様でした。 それに対して彼からのフォローはなし。補足もなし。名前さえ言ってくれませんでした。 そんなこんなで彼からの言葉は期待出来ないのですが、どうしても言わせたいのです。 念の為彼に「言うべきことは自分で言って」と言い、父母には「出来れば怖い顔でもしといて」と言っておきましたが、それでもどうなるやら。 どうにかして彼に「言うべきこと」をシュミレーションさせ、言わせる事は可能でしょうか?

  • 彼の両親への挨拶は必要?

    3年交際した彼と結婚することになったのですが、早くも挨拶の段階で躓いております。 彼の家にはもう何度も伺ったことがあり食事や一緒にお出かけしたりしたこともあります。彼のご両親はもう知っているし、あくまでもうちはもらう側だから挨拶なんて来てくれなくて大丈夫と言ってくれているらしいのですが本当にお言葉に甘えても良いものか困っています。 彼も私の両親とは既に顔見知りで一緒に食事に出かけたりした事があり彼が挨拶に来る際も、じゅうぶんに人柄もわかっているから面倒なことは省きましょうと持ちかけた(父が)のですが、彼のご両親がそれでもけじめはつけないとと言うことで、彼と一緒にお父さんも挨拶に来てくれる事になっています(今月末)。 我が家は簡略派ですが、どうも彼の家はしきたりを重んじているようなのできちんと私も伺ったほうが良いような気がしています。ただ、結納が1ヶ月後に迫っており彼の家に伺う日がないという問題もあります。結納の席での改めての挨拶ではいけないでしょうか? ちなみに父はもらってもらうわけではないのだから行かなくて良いと言うのです・・(>0<)

  • 彼女の両親への挨拶

    初めまして。 来年から社会人になり、彼女とは同棲も考えている仲です。 まだお互い両親と面識はなく、社会人になる前に一度挨拶をしておきたいと思い来月にも彼女の両親と会う予定です。 同棲の話はしないで、ただお付き合いをさせていただいているという報告だけしようかと思っています。 ですが色々と調べていて ttp://komachi.yomiuri.co.jp/t/2008/0630/191788.htm?g=04 ここにあるように結婚するわけでもないのに硬すぎるという意見もあるようで・・・。 「お付き合いをさせていただいている」という報告だけでスーツを着ておみやげを持って~・・・というのはやはり硬すぎるでしょうか? また同棲したいという事は初対面では言わないほうがいいですよね? 皆さんの意見を聞きたいです。 よろしくお願いします。

  • 彼女の両親へ挨拶

    おはようございます。 いつもお世話になっています。 私には1つ年上の彼女がいます。 当方27歳、彼女は29歳です。 お付き合いをして丸2ヵ月が過ぎました。 恋愛関係になってからは日が浅いですが、 彼女とは職場の同僚で、知り合って5年になります。 詳細については質問履歴を確認していただければと思います。 お付き合いに対して、結婚前提ということは口には出していませんが、 お互いにいい年齢ですし、結婚願望もあります。 将来のことを話したりもしています。 そんな時、彼女が「来月実家に行く」と話していたので、 「もし、良かったらなんだけど、俺も一緒に付いていって  (彼女)の両親にあいさつをしたい」と提案しました。 彼女はとても喜んでくれました。 彼氏が出来たことは、付き合って1週間後には 両親に伝えていたようです(笑) 彼女の母親からは「どんな人か会ってみたい」とも言われていたとも。 このことを、私の親に話したら 「結婚のあいさつじゃないんでしょ?まだ2ヵ月だし早いのでは?」 「プロポーズしてからじゃダメなのか?」 というようなことを言われてしまいました。 お互いに結婚を意識しているとはいえ、プロポーズはまだです。 彼女の両親に会うのは延期にしてプローポーズ後が良いのでしょうか? ご意見、アドバイス等いただけたらと思います。 よろしくお願いします。

  • 彼の両親への挨拶(結婚準備について)

    11月に結婚を予定していますが、彼がとても忙しく時間が取れないため お互いの両親は結婚を了承はしていますが、正式な私の家への挨拶や 両家での食事、結納等は6月を予定しています。 すごく忙しい人なので、結婚式の準備等も私1人でやるということで お互いには決めてますが、彼があまり彼のご両親に結婚についての細かいことを 言っていないので、まるで私が出しゃばっているのという風に勘違いされる かもしれないし、又、結婚ということなので、彼のご両親の意向等もちゃんと 考慮して決めて・・・と思っているので (11月予定の為、今から準備を進める必要があるので、6月の時点で全部 決め終っていて、彼のご両親に何も相談無しに勝手に進めるのも気がひけます。) 『~ということで、彼に代わって私1人でやりますが、  何かありましたら何でもおっしゃって下さい。よろしくお願いします。』 という意味でも挨拶に伺うつもりでいました。 でも、彼のお父上様は 『本来は我が家から挨拶に伺うことを、どうして向こうからくるんだ? 何の為にくるんだ?』と不満げにおっしゃっていたそうです。 (確かに、私の家にも挨拶に来てないのに、向こうのお家に伺うのは 順番も違いますし。。。) こういう場合は、やっぱりお家には伺わない方が良いのでしょうか? 彼もそういうことにはご両親に対しても、少し言葉足らずなトコロがあるので このままほっておいては、まるで私が出しゃばって結婚にこぎつけた。 と勘違いされそうだし(押されて、決めて、日取りも彼の意向です。。。)、 やっぱり私からもちゃんとそういう挨拶をきちんとしたいのですが。。。 一応、彼のご両親とはきちんと面識がありますし、 結婚については認めていてくれます。

専門家に質問してみよう