• 締切済み

ノートのWindows7が起動しません

bx407a4の回答

  • bx407a4
  • ベストアンサー率61% (45/73)
回答No.2

 BOOTMGR is missingのエラーは、起動ドライブの中にブートプログラムがあり、何らかのきっかけで、ブートセクションのデータを書き換えられてしまってることで発生してしまうようです。メーカー製であれば、工場出荷状態に戻すリカバリー操作をすることによって、回復できる場合があります。  もともと、バックアップとリストアは、ハードディスクのデータを書き換えてもとの状態にすることが目的で行う行為ですが、リストア自体がハードディスクのデータを以前の状態に強制的に戻すようにするものなので、そのときに何らかの問題が発生して、一部のデータがリストアできなかったのかもしれません。  リカバリーディスク等使って、購入時の状態(工場出荷状態)に戻せるようであれば、一度戻してもらって、そこにリストアデータを入れるなどしてみてください。それで、回復できない場合は、そのバックアップデータ自体が壊れてる可能性もあると思います。あまり仮定したくないことですけど。

yotarou10
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。  >一部のデータがリストアできなかったのかもしれません という点につき、既述のように4件のバックアップをとってありますから、そのいずれもが一部データをリストアできなかった可能性というのは、まず、あり得ません。 リストア時のベリファイ機能も働いています。 デスクトップでの使用でも、同ソフトはほぼ9割の確率でリストアに成功しており、ソフトそのもののバグも可能性としては低いと思われます。

関連するQ&A

  • XPダウングレードノートでの、パーティション復元について

    このたび、FMVノートのアウトレット(XPダウングレードバージョン)を買いました。 これは友人に設定などを頼まれて初めてノートを買ったものです。 普段自分は自作のデスクトップPCで、XPSP3を使っています。 さて、自分のデスクトップの場合、時々システムパーティションをTrueImage11でバックアップして、何かシステムに問題があったときは、それを復元しています。 同じ方式で、このノートでも試してみました。 バックアップは出来るのですが、Cドライブに復元するとPC起動時に BOOTMGR is missing Press Ctrl+Alt+Del torestart となり起動できなくなりました。 BOOTMGR というのは初めてみるものなのでVistaのブートマネージャーでしょうか。 あれこれ試してもだめで、結局PC付属のXP用リカバリディスクにて、初期状態に戻しました。 なんとかTrueImageなどを使って、パーティションのバックアップや復元ができる方法は無いでしょうか? フリーソフトなどのブートローダを使う手もあるかとも思いましたが、その辺もよくわかりません。 また、もしやそっくりそのままHDDをクローンコピーしても起動しなくなる事も考えられるのでしょうか? どうぞご教授をお願いいたします。

  • WINDOWS7パソコンOSの問題

    GATWAYのノートパソコンを買ったが、ドライブひとつしかない、それで窓の社のフリーのバーティション分割ソフトを使ったら、BOOTMGR IS MISSINGが出て、WINDOWSのところ開くなくなった、どうしたらいいか?リカバリーディスクを入れても反応しないです。

  • 起動ドライブの文字が変わったせいでWindowsが起動しなくなった?

    Acronis True Image11というソフトを使って、バックアップを取ったドライブは(G:) でした。 しかし、このソフトを使って復元をすると強制的に(C:)に復元されてしまいます。 結果、起動してみると "NTLDR is missing"と表示さてしまいます。 私の推測では、もともとドライブ(G:)でWindowsを起動させていたので 復元の際(C:)に変わったからNTLDR is missingが出てしまうのでは? と思っています。 復元で作られた(C:)を(G:)に変更する方法はありますか? 回復コンソールでNTLDRファイルをコピーするだけじゃきっとダメですよね?

  • TRUE IMAGEでのリストア

    TRUE IMAGE WD editionでバックアップしたtibファイルを リストアしたいのですが、初めてなので教えてください。 バックアップしたドライブ Cドライブ:システムドライブ(SSD) Dドライブ:プログラムファイル(SSD) 上記2ドライブをtibでバックアップしてあります。 最近ネットに接続できなくなり、いろいろやってみましたが 接続不可能な状況が変わらないのでいっそのことリストアしようと 思っています。 とはいえ、TRUEIMAGEはリストアに失敗する可能性もあるようなので 別のHDDを新たにPCに接続してそのHDDにCドライブをリストア しようと思います。 このHDDをCドライブとして起動し成功が確認できたら保険ができたこと になるので、本番としてSSDのCドライブを接続し windowsを起動してCドライブをリストアしようと思っています。 もしCドライブのSSDへのリストアが失敗しても先程のHDDを使えば いいし、もしくはそのHDDからSSDへクローンすれば元通りになると思います。 このような計画でやって大丈夫でしょうか? 不安なのは、SSDのリストアがきちんと成功するかです。 またCドライブとDドライブをバックアップしたtibで Cドライブのみリストアできますか? Dドライブはただのプログラムファイルなので、リストアするほどの ことではないような気もします(必要ならリストアします)。 ちなみにバックアップしたtibファイルは10日ほど前のもので 今日まで新たにソフトをインストールなどはしていません。 windows updateはありました。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • Windows2000が、起動できなくなってしまいました

    HDDの容量が大きいので、Partition Magicというソフトを使ったところ、 次のファイルが存在しないか、または壊れているためwindows2000を起動できませんでした <windows 2000 root>\system32\ ntoskrnl.exe. 上記のファイルをインストールし直してください  と表示され、起動できなくなってしまいました。 リカバリーしても、同じです。 (但し、NTですと、問題なくリカバリーできます。)  どうすれば、よろしいのでしょうか? 機種は、ThinkPad A21e (ノートPC,2000はOEM)です。  よろしくお願い致します。

  • Windows2000が起動しなくなってしまった。

    昨日突然下記のようなメッセージが出てWindowsが立ち上がらなくなってしまいました。 「次のファイルが存在しないか壊れているためWINDOWS2000を起動できません。  windows2000root>\system32\ntoskrn1.exe」 CDドライブからWindows2000のCDを入れてみましたが上手くいきません。ファイルのバックアップもしていませんので途方にくれています。どうか助けていただくようお願いいたします。

  • ノートパソコンが起動しない

    ノートパソコンが起動しなくなり困っています。 症状としては電源を入れると、BOOTMGR is missing と出ます。 そこで購入時の状態に戻すために、リカバリをしようとしました。手順は下記の通りです。 (1)Support(サポートボタン)を押す (2)起動メニューの「トラブル解決ナビ」を選択 (3)システム回復オプションのキーボード入力方法を「日本語」 (4)Windowsの起動に伴う問題の修復用の回復ツールを使用しますを選択   ここで OSが Windows7と出てないといけないのが出ていません (5)回復ツールを選択 → トラブル解決ナビ (6)リカバリ → Cドライブのみご購入時の状態に戻す (7)「リカバリーディスク」または「リカバリーデータディスク1」を入れてください   と出るので 付属の「トラブル解決ナビ&ソフトウェアディスク1」を入れていますが、   求められいるディスクと違うみたいで、これ以上先に進みません。 どうすればリカバリまたは、OSの再インストールが出来るでしょうか。アドバイスお願いします。 ノートパソコン詳細 品名:FMV-BIBLO R/E50(富士通) 型式:FMVRE50P OS:windows7 CPU:Celeron 1.2G メモリ:2048M BIOSで確認した所、HDは認識されています

  • windowsが起動しない

    ubuntu消すためにパーティションマジックを使ったら、windowsが起動しなくなってしまいました。 grub の 'Error 22' のメッセージがでて、そこで止まってしまいます。 中のデータのバックアップがないので、データだけでも取り出せないでしょうか? 説明が分かりづらかったら申し訳ありません。ぜひよろしくお願いします。

  • Windows Live メールが起動できず困っています

    何が原因かわかりませんが、突然Windows Live メールを起動できなくなりました。 「アプリケーションはWindows Live メール メッセージストアを開けませんでした。現在、お使いのWindows Live メール メールボックスデータは、ウィルススキャンなどの他のプログラムで使用されています。そのプログラムを閉じるか、プログラムの処理が完了してから、Windows Live メールを開いてください。」 というエラーが出ます。特にウィルススキャンも行っておらず何が原因かわからないので、Webであれこれ調べた末、とりあえずKLS Mail Backupというフリーソフトでバックアップを取り、Windows Live メールを再インストールしました。バックアップデータをリストアしなければアプリケーションは開くのですが、バックアップデータをリストアすると、最初と同じエラーが出て開くことが出来ません。リストアの方法が間違っているのでしょうか。 また、パソコンにあまり詳しくないので良く分かりませんが、フォルダの属性について何かいじると、こういったエラーが起こることはあるのでしょうか。 OSはWindows XP、Windows Live メールのバージョンは2008、セキュリティソフトはMcAfeeを使用しています。

  • ノートパソコン起動しない

    Win10が、システム変更後、ノートが、起動しなくなりました。 起動方法は ※OKWAVEより補足:「Lenovo:ノートブック (IdeaPad・Lenovo等)」についての質問です。