• ベストアンサー

解雇無効・賃金支払いの民事訴訟

解雇無効・賃金支払いの民事訴訟を起すケースでは、働いていた側が、解雇を告げられた時に継続して働きたい旨の意思表示をしていないと、相手方の有利に訴訟が進行するケースがあると聞きました。 しかし、そのような訴訟を起す者は継続して働きたいという意思が少なくとも解雇時点で無いと、訴訟は起さないと思うのですが... 実際はどうなんでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ji-ba
  • ベストアンサー率35% (37/104)
回答No.1

解雇時点で意思表示できる労働者はあまりいません。と言うより証拠がないし、気も動転してます。 熟慮の結果働きたいと思い提訴するのです。ただ解雇より日数が過ぎていると認められない場合がある。

関連するQ&A

  • 支払督促、少額訴訟、民事訴訟どれが最適ですか?

    ある金融業者から賃金請求訴訟を起こされたのですがこちらが勝訴しました。 判決には完済となっており、過払い金が発生している状態です。 相手方に過払い請求をしようと思っているのですが 支払督促、少額訴訟、民事訴訟・・・どれが最適ですか? その業者はすぐに訴訟を起こしてくることで有名なとこです。 ならば民事訴訟の方がいいのかなと・・・。 しかし、一審の判決があるので支払督促でもいいのかなと・・・。 どなたかご教示をお願い致します。

  • 解雇無効の場合の賃金請求に対する抗弁

    甲(使用者)と乙(労働者)との間の雇用契約について,甲が勤務成績不良を理由とする普通解雇の意思表示をなし,以後,甲は,乙を従業員として扱わず,「働きたい」旨の申し入れに対してもこれを拒否したとします。 甲は,その後,乙から何の連絡もなかったため,解雇の効力を争うつもりはないものと判断したが,他方で,その顧問弁護士に,乙を解雇するに至った経過を説明し,助言をもとめたところ,同弁護士からは,「その程度の解雇の理由では裁判になると無効と判断され,以後の賃金(バック・ペイ)の支払義務が生ずるかもしれない」旨助言を受けたため,当初はとまどっていたが,何らの措置もとらずにいた。 この場合,法律的には,解雇は合理性を欠き無効であるが,甲には,職場復帰させる意思が全くなかったと仮定して, 甲が,乙からのバック・ペイの支払を逃れるには,法的にどのような措置を講ずればよいでしょうか? すなわち,バック・ペイの要求に対する法的な抗弁事実としては,どのようなものがあるでしょうか? 何か,設問というか宿題というか,そのような書き方をしていますが,実際に現在,問題が生じており,このような書き方のほうが,簡潔だと思い,このような形にしました。

  • 解雇予告手当てと解雇無効について

    はじめまして。 先月の頭に、アルバイト先から一方的な解雇の通知を受けました。 解雇の理由は、私が就業規則等をきちんとしてくれといって和を乱したことが原因だそうです。 その解雇の通知自体は、電話でしたので録音テープに残してあります。 さて、最初は解雇予告手当てを請求する内容証明を出したのですが、なしのつぶてで、 未払いの賃金もあったので、賃金等支払い請求事件として簡易裁判所に訴訟を起こしました。 そうしたところ、あとから、このケースは解雇無効に該当するというアドバイスを受けまして、すでに2ヶ月近くになりますので、そのほうが得られるお金も大きいので、私としても解雇無効で争うように切り替えたいとは思うのですが、今からでも訴訟の請求内容を訂正できるものでしょうか? 向こうには弁護士がついたようです。 30万ぽっちの話で弁護士というのもびっくりしましたが、以上の件、できれば今週末中には新しい方針を考えたいと思っていますので、わかる方いらっしゃいましたらお手数ですがよろしくお願いいたします。

  • 民事訴訟と刑事訴訟

    私は、現在、民事訴訟をおこしております。 内容は、名誉を傷つけられた為、慰謝料などを請求しております。 私のようなケースで、民事訴訟をおこしている者が、 刑事訴訟もおこすことができるのでしょうか。 民事と刑事の併用というのは、できるのでしょうか。 教えてください。

  • 民事訴訟?それとも少額訴訟?

    派遣会社に事前通告無しで突然解雇をされたので、労働基準監督署に相談したところ「訴訟」を勧められました。 未払い賃金等で30万円の請求をするつもりですが、少額訴訟で大丈夫でしょうか。それとも弁護士に頼む民事訴訟でしょうか。 その場合、費用はどの程度になるでしょうか。

  • 労働審判か民事訴訟か

    労働裁判に詳しい方、よろしくお願いします。 解雇の無効を訴えようとしている者です。 現実的には復職はあきらめ、金銭での解決を望んでいます。 1年以内には決着したいです。 労働審判は早期解決で、和解に重点が置かれているようですが、 審判員が和解案を示すということは、解雇が相当でないと認めた ゆえになされるのだと解釈していますが、どうでしょうか? 普通の民事訴訟では何年もかかる可能性があるので選択したく ないのですが、地位保全・賃金仮払いの仮処分は早く結果が出ると 聞きました。しかし私は主人と2人暮らしで、生活費に緊急を要して いないので仮処分は受け付けられないのではと思うのですが・・・

  • 解雇トラブルに伴う民事について

    即日解雇のため、労働基準監督署に相談し、会社側に解雇予告手当てを書面で請求しました。会社側は業務委託契約だったとして、強固な態度です。まだ支払期限はきていませんので、様子を見ています。 「支払いがなく、監督署が指導しても、なおだめなら、業務委託契約か雇用契約かの判断を行うが、おそらく、このケースは『判定不能』となるだろう。そうなると民事ということになる・・・」と監督署で言われました。 会社側の認識が雇用契約だったことを裏付ける書類があります(解雇通知に「雇用契約解除の通知」と記載している・それから、給与明細に「「アルバイト」と記載している)。しかし、会社側は「業務委託契約だ」といいはるのです。 監督署は、「解雇予告手当てに関しては強気でいって大丈夫」と言ってくれました。 質問なのですが、強気でいっても、会社が支払いを拒否すれば、いずれ、民事になります。 この場合の「民事」とは、どのような流れになるのですか?また、費用はかなりかかるものなのでしょうか?民事になった場合の状況がまったく想像つきません。 これに関すること何でもいいので、教えてください。 ちなみに、契約書はいっさいありません。

  • 支払督促と民事訴訟

    すみません。詳しい方,ご教授いただけないでしょうか。 品物を注文し,3万円位の代金の支払いも済ませたのですが, 相手が品物を送ってきません。当初は異なる品が届いたので, 返品しました。その後,いろいろ交渉したのですが, 届いた品物で,義務は果たしたようなことを言うようになり, 送る意志がないような様子も感じられたので, 期限を切った上で,その日までに送らない場合は,返金を 要望する旨,文書で伝えました。それで,現在は,代金+振込手数料 の返還を求めていますが,のらりくらりとかわされています。 それで,簡易裁判所に対して,支払督促を申し立てようと 思っています。しかし,相手が異議を申し立てると,民事訴訟の 手続きに移行します。ここで,ひとつわからないことがあります。 相手の住所地を管轄する簡易裁判所に申し立てるのですが, 住所地は国内ですが非常に遠く,旅費と宿泊費で4,5万かかって しまいます。支払督促で払ってくれればよいのですが, 払わない場合は,民事訴訟になってしまい,その場合, 例え勝訴しても,1回行くだけで赤字になってしまいます。 このような場合,民事訴訟に移行した段階で,旅費を想定される 公判の回数分だけ,請求額を増やすようなことはできないので しょうか? そうでなければ泣き寝入りをした方が安いことに なってしまうのですが・・・。

  • 民事訴訟

    >名誉棄損などを訴える民事訴訟が全国で50件以上起こされ、少なくとも43件で西村氏側の敗訴が確定していることが読売新聞の調べでわかった。  この結果、西村氏に命じられた賠償額は約5800万円、仮処分命令などに従わないことによる「制裁金」が1日当たり約88万円、累計約4億3400万円に上るが、西村氏が自ら支払いに応じたケースはほとんどないと見られる。 原告側は勝訴にもかかわらず賠償を得られない状態で、ネットの無法状態と司法の限界が露呈した形だ。 先日の記事のコピペです。 私は、法律には全く疎い方ですが、いま一つ納得出来ません。 この民事訴訟で敗訴した場合、このまま賠償金を支払わなくても、 罰則や処罰は無いのでしょうか?

  • 解雇予告手当等の請求訴訟について

    労基署に(1)解雇予告手当不払(2)解雇理由証明書(3)未払い賃金について相談しました。 (1)解雇予告手当については一度は認め支払うことに同意したにも関わらず、一人親方だのという主張をしてきたところ労基署側は時給が発生しているので労働者と認めざるを得ないと指導。その後、確認したところ他の従業員が30日前に解雇予告をしたという嘘までついてきて労基署側はお手上げとなりました。(3)の未払い賃金に関しても認めず支払がありません。 (1)解雇予告手当についてはボイスレコーダー及びメールなどのやり取りの中で証拠がありますので訴訟を起こそうと思います。そこで労働審判を勧められましたが会社側のふざけた対応と解雇予告をしたという虚偽供述に憤りを感じ付加金も請求したいと思ったのですが、付加金と解雇予告手当、未払い賃金を合計すると少額訴訟ではなく通常訴訟となってしまいます。 1、付加金を諦めて労働審判にて手続きすべきでしょうか? 2、労働審判の場合未払い賃金も含めて申立書を作成する際は未払い賃金と解雇予告手当の請求の2種類の申立書を作成しなければならないのでしょうか? 3、申立書の書き方がわからない場合、裁判所にて書き方を教えてくれるのでしょうか? 初めて裁判をするのでわからないことばかりです。 教えていただければ幸いです。