• ベストアンサー

殺人未遂で逮捕された母への対応

s0iの回答

  • ベストアンサー
  • s0i
  • ベストアンサー率15% (2/13)
回答No.2

あなたが単独でお母様の(精神科の)医者に訊きにいくのはどうでしょうか。 医者は断定的な判断をしているのかもしれず、当人には告げていないのかもしれません。 お父様はどうお考えなのでしょうか。 お母様以前から怒りっぽい性格でなかったなら(「以前」がどのくらい前のことなのか不明ですので)、 なにか脳の異変であるかもしれません。

hayato1192
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 以前にも事件化しなかったにですが、刃物で父親を傷つけることがありました。父親は自分でやったと警察には説明しました。 しかし、今度は父親も反省を促すため、被害届も出しました。 近日中に通院している病院に父親が相談に行く予定です。あまり期待はしていないのですが、そこでの判断も待ちたいと思います。 ただ、母親はたしかに甲状腺の病気で通院もしているようで多少、脳の異常とかかわっているということを聞いたことがあります。 母親の性格は、時に真面目すぎる性格で思い込みも激しいですね。特に近年。 もうこれ以上の犯罪はさせたくありません(いっしょにまた住んだ場合、誤って父親が事件を起こしてしまうと最悪です)。 本当、気持ちとしては、母親をどこかに閉じ込めておきたい気持ちです。

関連するQ&A

  • 釈放される母に対する対応について

    精神科に通院している(確定的な診断なし)母が父を刺し、逮捕(当初殺人未遂、傷害に切り替え)され、嫌疑不十分で不起訴・釈放される見通しになりました。結局、検察は精神鑑定など行わず、身内の犯行として穏便に処理するようです。入院措置など期待していたのですが、残念な結果となり、失望しています。母は父のもとにもどり、また同様の事件を起こす可能性が大です。精神病院に当たっていますが、親身に相談に応じてくれるところなどありません。 私は両親とは同居していないので、いつ何が起こるか心配で夜も眠れません。 母は過去の父の行動を執拗に責めてます。事実でないここともあるようで多少の妄想も入っているようですが、表面的には普通ですので、精神科でも「普通の人」という判断が多いのです。 このような状況に遭遇されている方いらっしゃいましたら、対応方法について教えてくれませんか。 何でも結構ですので、少しでも明るい方向に向けて努力はしたいと思っています。

  • 傷害と殺人未遂の判別について

    質問させていただきます。 私は5月の上旬に勤務する販売店で、40代の男に包丁で胸を刺されました。店との付き合いもこれまで全くなく 特にトラブルを抱えたりはなかったのですが、突然因縁をつけ、カウンター内に押し入り無抵抗の私の胸を狙って 思い切り包丁を突き出しました。 犯人は現場に居合わせた他の方々のおかげですぐに取り押さえられ、駆け付けた警官に殺人未遂で逮捕されております。  私の傷は、胸の中央よりやや右あたりで深さは5センチ、医者の話では奇跡的に肺や重要な血管をそれたため大事には 至りませんでしたが、重症でした。 後日、検察から起訴の連絡が来たのですが、内容は銃刀法違反と「傷害」での起訴となっていました。 無抵抗の人間の胸を何の躊躇もなく包丁で刺すような行為が「殺人未遂」にはならないのでしょうか? 殺意の有無が問われたりもしますが、上記の行為に殺意が無いとは到底思えません。 また、犯人は包丁を予備でもう1本隠し持っていたこともわかっております。 これで、傷害で済まされては納得のしようがありません。 傷害で起訴された事件は、その枠を超えて「殺人未遂」として認定されることはないのでしょうか? だとすれば、起訴内容自体を「殺人未遂」に変えてもらう方法はないのでしょうか?

  • 殺人未遂

    父親に包丁で刺されかけました。被害届を出そうと考えましたが出した場合に執行猶予がついて帰ってきてしまう場合にはおそらく今度は刺されると思います。かといって被害届をださなかった場合いつ刺されるかわからない状態が続いてしまいます。家族構成は父親と母親と私の三人家族です。家庭内はものすごく空気が悪くいつもぴりぴりしています。夫婦間も冷め切っています。少し前になりますが母親も包丁を向けられたことが何度かあるみたいです。今回被害届を出した場合実刑判決は出るのでしょうか?

  • 殺人未遂から傷害罪へ

    私の友人(男性・初犯 24歳)が同僚の男性の頭を包丁で刺し、頭に10針、精神的ストレス、頚椎捻挫で約4週間の怪我を負わせました。(10日で退院)当初殺人未遂容疑と銃砲等で逮捕されましたが傷害罪と銃砲等で起訴されました。またすでに示談は成立しているようです。彼は執行猶予がつくでしょうか?弁護士によると執行猶予になる可能性が高いらしいのですが、弁護士がいまいち頼りなくて心配なようです。ちなみに会社をクビなるなどの社会的制裁は受けました。あと執行猶予になるとしたら、実刑になるとしたらどのくらいでしょうか?大事な友人なのでぜひご教授ください。

  • 知的障害者の殺人未遂について

    今ドラマで知的障害者が殺人未遂をしました。 この場合一生精神病院に入れられてしまうんですか?

  • 風営法違反と警察官への殺人未遂では

    どっちが罪が重い? https://www.youtube.com/watch?v=nYL3TQEeNDw 風営法違反で逮捕を免れるために警察官を殺そうとした場合どうなりますか? じゃあ風営法違反が起訴猶予になれば公務執行妨害や殺人未遂も不起訴になりますか?

  • 精神科通院歴ある人間の殺人未遂

    父が妻を刃物で顔面を突き刺しました。 とっさに手でとめようとしたのでなんとか口にささるくらいでしたが、殺人未遂で現行犯逮捕されました。 念のため検査入院中です。 ニュースでも報道され少々動揺しています。 精神科に通院歴があり、病院に再三現状を説明しましたが 強制保護入院はおりませんでした。 とある病院では強制保護入院の診断が下ったのですが満室だっため 他の病院を紹介されました。しかしその病院では強制保護入院の診断はおりませんでした。 警察側もあの先生はなんでそんな診断するんだと言っていました。 前から警察にはこの件で何度もお世話になっています。 また刃物と言ってもはさみです。(包丁ナイフはすでに隠していました) 最初そんなもので殺人未遂になるのかと思いましたが、刃渡り30センチくらいという話でした。 問題は刑事責任能力が問えるかという話ですよね。 問えない場合は確実に強制保護入院ですか? ニュースによると取調中も意味不明な供述をしてるっていってたので おそらく刑事責任は問わない可能性大いにありますよね。 今私も詳しくは聞いていないのであれなんですが、話してる最中に 突然襲ってきたそうです。 経験や何か知ってる方何でもいいのでこのような場合の件詳しい方が いたら教えて下さい。 2日拘留?されてそのあと20日どうのこうのって話は聞いたのですが。 こういう場合仮釈放なんてないですよね?

  • 殺人未遂について教えてください。(長文です)

    妻が殺人未遂で逮捕されました。取り調べを受け、本人が起訴してほしいといい、もちろん本人の意思だけではないとは思いますが起訴もされました。被害者は夫の私です。喧嘩になり妻を殴ってしまい、妻は自殺しようとして小さめの包丁を持ち死のうとしてました。私はそんな妻をほったらかし家を出て行こうとし、妻は本当はやり直したいと思っていたらしく私を追いかけて来て、そんな妻から私は逃げようと必死になって、もみ合いになり私に刺さってしまいました。喧嘩の原因は私(主に金銭)です。私は自分が悪いのを分かっていましたが、妻もかなり怒っていたので時間をあけようと逃げる事を考えていました。妻は前からずっと私に金銭面についてよく怒っていて、ギャンブルでの浪費や妻名義のクレジットカードも膨れ上がり、ずっと「ちゃんとしたい。普通になりたい。」と言っていました。それでも私は相変わらずの生活を続け、ついに妻の気持ちに余裕がなくなってしまって・・・。私の事以外にも家族の事やパートの事でも悩んでいたらしく、精神的にいっぱいいっぱいになっていたらしく、こんかいの話し合いで私が直らないなら本気で死ぬしかないと思っていたそうです。家族にも私が悪いとは言えずに(家族に心配かけたくないからイイ旦那と言ってくれていたそうで)、「ちょっと生活費の計算間違って」とか「病院行かないとアカンくなって」など、自分の為にと言いますか、自分が悪いように言って私の使ったお金をカバーしてくれていたらしく、家族にもずっと怒られていたそうです。実際に妻の通院費も私が使って、病院へ行けないようにしたことも何度もあります。私は調子に乗り過ぎていて、いろいろと妻を精神的に追い込んでいました。 警察の取り調べでは上記のように全て本当の事を話したそうで(最初はこんな時にもまだ私をかばってたらしいですが・・・。)、警察からも「そんな旦那とは別れないとダメ」と言われたそうです。しかし、私が悪かった事は分かっていますし、私は別れたくありません。私も被害者として取り調べを何度も受けました。「私が悪い。妻を返して欲しい。起訴しなくていい。」など言いましたが、ダメでした。というのも、家には2人しかいなくて、包丁が刺さっているんだから、妻が殺意を持って私を刺したという事になると・・・。「妻は刺したんじゃなくて、もみ合いの結果、刺さってしまったんだ」と何度も訴えましたが、これもダメでした。でもこれが事実なんですけど。しかし妻は何故か認めてしまっています。「刺そうと思って刺したんじゃない」とは言ったらしいのですが、「自分だけ死ぬのは悲しいから(自分だけ死んでも私は何もなかったように楽して生きるから)殺して2人で死ねばいいかなと考えた。でも、そう考えた時に刺したわけじゃない」とも言ったらしいです。「2人で死ねばいいかなと考えた」ということで殺意を認めたらしいのです。でも「その時に刺してないし、なにがなんでも殺そうとは思ってなかった。殺す気なんてない。自分が死のうと思った時にそんなふうに考えてしまっただけ。」とも言った・・・と。実際に刺さってしまった瞬間は妻は覚えていないそうです。もみ合って、お互い必死だったし刺すつもりはなく刺さってしまったので、刺したことを覚えている方が私は不思議だと思うのですが・・・。 私に包丁が刺さってしまった後、妻は止血など手当をしてくれています。自分が捕まるのを覚悟で救急車も呼んでいます。私が救急車は呼ばなくていいと言っても妻は「そんなんアカン!」と言ってました。傷は縫うこともなく、2週間弱入院しましたが、ずぐに仕事に復帰し、何も後遺症はありません。 妻は刺さった事はもちろんですが、自分が包丁を持っていたことを凄く後悔しています。何度も何度も謝ってくれて、別れ話もされました。こんなことになったのに私のとこに帰れないと・・・。何もない時に刺されたならダメですが、元々の原因は私が悪いですし、刺したのではなく刺さってしまったので私は別れたくありません。例え刺されたのだとしても別れる気はありません。なので保釈の申請もしました。殺人未遂で起訴され、身元引受人が被害者の私なので、保釈は難しいと言われていましたが、1回で保釈許可が出て今は家に帰ってきています。約1カ月だけですが、妻が拘束されている間、当たり前ですが私が無駄使いをしないでキチンとしていた事を見せ、これからはちゃんとする約束をし、別れたくないことを伝え、もう1度チャンスをくれとお願いしました。妻の家族からも反対され、妻自身も事件になってしまったし戻りたくても戻りたいなんて甘いこと言えないと・・・。何度も話をして、説得して・・・。妻が「ちゃんとしたいから喧嘩したんやし、戻りたい。けど、家族にも全ての事実を話したんだから許してもらえない。かなりの覚悟がいるよ? 信用してもいいのかも分からない。それに ウチ、殺人犯になってしまったし、普通じゃないよ?」と言ってきました。もう私はちゃんとやる覚悟を決めましたし、次こそ妻を守ろうと、幸せにしたい思いました。 そんなこんなで、一応やりなおす事になったのですが、妻の家族に納得してもらうには、どうすればいいのでしょうか? やはり時間をかけて私自信、信用してもらえるようになるしかないでしょうか? あと妻ですが、事件後から精神安定剤や睡眠導入剤を飲むようになっているようで、今まで飲んでなかったので、そんなに飲んで大丈夫なのかと心配になってしまいます。どうにか飲まないですむようにしたいのですが、何かイイ方法はないでしょうか? 警察官にも検察官にも弁護士にも、裁判員裁判になるが私の金銭面の事情や私が妻とやり直したいと言っている事、妻の反省の様子などから執行猶予がつくでしょうと言われています。どうやら妻は、今、私とやり直し、もし執行猶予がつかないで実刑になり刑務所へ行くことになったらということを考え、不安になっているようです。そのために安定剤を飲んだり、急に泣きだしたり・・・。逆に執行猶予なんて甘いという考えもあるらしく「どんな理由があっても、刺さった事を許せるわけがない。刑務所に行かないと・・・」と言いだしたり、どうも不安定です。こればかりは裁判が終わるまで分かりませんが、どうにか安定させてあげることはできないでしょうか? 執行猶予がつくでしょう。と言われてるということは、ほぼ確実に執行猶予がつくと思っても大丈夫でしょうか? あまり確実じゃないことは言わないと聞いています。例えばむやみに起訴されないと言って起訴されたら困るから・・・など。ここに書いた文だけでは判断できないと思いますが、参考程度にお願いします。 保釈が通らないと言われていたのに、起訴されてすぐに申請したら通りました。これは裁判所から見て「私達夫婦が一緒になっても、もう大丈夫」と判断していただいたと思っていいのでしょうか? 妻は「どういう事か分からない」と少しパニックになっています。どんな意味があると思いますか? いろいろ長文で書き、読みにくかったと思いますが、よろしくお願いします。

  • 傷害or殺人未遂の判断と刑期について

    友人がコワモテの方に強請られて暴行をうけ、偶然そこにあった果物ナイフで相手を刺してしまいました。相手は死んでないですが重傷らしいです。友人はたぶん初犯です。こういう場合、傷害で起訴されるんでしょうかそれとも殺人未遂でしょうか?また、それぞれの刑期がどのくらいになるのか教えてください。 よろしくお願いします。

  • 刑事事件で逮捕、勾留で起訴猶予処分に不服な場合?

    例えば 刑事事件で警察により「逮捕」→「勾留裁判にて勾留決定」→「勾留7日目に釈放」 → (1) 処分は「起訴猶予」のような事案で「起訴猶予」に不服で「不起訴(嫌疑不十分)」の処分を 受けたい、という場合? (2) 処分は「不起訴(嫌疑不十分)」で処分を「不起訴(嫌疑なし、または、罪なし)を 受けたい、という場合? 上記(1)、(2)ともどういう方法があるのでしょうか? 普通は「起訴されないで釈放で良かった」という方が多数だと思うのですが・・・ 1. 「起訴」されて「第一審判決」が出て、それに不服ならば「控訴」が当然ありますけど。 日本は三審制ですので。 2. 「逮捕歴」がつきます、 「起訴猶予」、「不起訴(嫌疑不十分)」という履歴がつきます、 これは、一度逮捕されたら、もうアウト、消せない 最善の履歴でも「逮捕歴1」、「不起訴(罪なし)」ということでしょうか? 当然、最近、話題になっている「誤認逮捕」(8月3日の報道でも3件誤認逮捕がありました)は別としてです。 宜しくお願い致します。