• 締切済み

日本史ノートのまとめ方

私は来年日本史選択予定の高校2年生です。 塾の方で冬休み明けまでに日本史で今までに習った範囲をノートにまとめて見せるように言われています。 歴史の流れをつかむのに大事で、 いずれはしなければならないそうで。 何度か自分でやってみたのですが、 何をどのようにまとめたらいいのかよくわかりません。 日本史ノートをつくるコツや大事な点などはありますか? アドバイスをお願いします。 学校での使用している教材は、 教科書…詳説日本史B(山川出版) 問題集…スタディノート日本史B(数研出版) 資料集…詳説日本史図録(山川出版) です。

  • 歴史
  • 回答数2
  • ありがとう数4

みんなの回答

noname#126371
noname#126371
回答No.2

こんにちは。僕も教科書は山川出版のやつを使ってます。 確かに下の方が言うように、日本史は暗記しなければならないこともありますが、それだけではないです。ちゃんと「どうしてこういう現象が起きてしまったのか?」という歴史的背景から導き出せる論理的根拠をしっかりと理解することが一番大切です。 例えば、僕らの日常の生活で見てみると、ある日あなたの乗る電車が二時間も遅れています。そこであなたはこう思うでしょ。「どうしてこんなに時間が遅れてるんだろう?」そして、調べた結果、実はその駅の前の駅で、「脱線事故がおきていたから。」。例としては簡単すぎる話かもしれませんが、すべての行動・現象には必ず「原因」というのがつきます。その論理的「原因」をしっかり学ぶことで、結局用語なども頭から離れにくくなるのです。 では、日本史の勉強にあたるために、これからみんなのよく知っている源頼朝が鎌倉幕府を開くまでの経緯を、簡単な流れを追って説明しましょう。 源頼朝が鎌倉幕府を開いたのは当然「良い国(1192年)作ろう!鎌倉幕府!」ですよね。では、どのような流れで源頼朝は鎌倉幕府を開くことができたのか、それを以下の表を使いながら説明します。 (1)1189年 奥州藤原氏滅亡      ↓ (2)1190年 頼朝 右近衛大将就任      ↓ (3)1192年 後白河法皇 死去      ↓ (4)1192年 頼朝 征夷大将軍就任 一見この四つの流れは何の関係性もなさそうですが、実は綿密に絡み合っています。 まず(1)の奥州藤原氏滅亡は頼朝によって滅ぼされることは知っていると思います。では、「何故?」奥州藤原氏を滅ぼしたのか。その理由はもちろんあります。それは、頼朝の弟である「源義経」をかくまったからです。そのことを知った頼朝は怒って、奥州藤原氏をぶっ潰すのです。 そして奥州藤原氏を滅ぼした頼朝は、関東を制圧し、鎌倉に幕府を開きたいと考えました。そこで、後白河法皇に「ねぇねぇ!僕を征夷大将軍にして!」とお願いするわけです。しかし、後白河法皇は「ダメ!」と言って拒否します。「どうして?」その理由は、頼朝に幕府を開かせたくなかったからです。もし頼朝を征夷大将軍にしてしまうと、そこで幕府を開かれ、関東で好き勝手されてしまうと考えたからです。朝廷側からしたら、そんなに嫌なことはありません。だから、その代わりに後白河法皇は頼朝に「征夷大将軍はダメだけど、その代わりもっと位の良い"右近衛大将”にならせてあげる!」と言ったのです。それが(2)です。右近衛対象というのは文字から連想しましょう。「右」の「近くで」「衛る」兵隊の「大将」です。誰の?もちろん、「天皇」のですよね。そうやって自分の近くに置いといて、頼朝の動きを牽制しようと考えたわけです。 後白河法皇が生きている間、頼朝は征夷大将軍になれません。幕府を早く開きたいのに~!と思っていました。ところが、その二年後、なんと後白河法皇が死去しました。それが(3)です。ということは、頼朝が征夷大将軍になることを邪魔する連中が一人もいなくなるというわけです。そして頼朝は、誰にも邪魔されることなく征夷大将軍となり、鎌倉に幕府を開くことができたのです。(4)となります。 このように、鎌倉幕府ができました。当然、日本史Bではこれよりもさらに(例えば役職名など)深いところへと入っていきます。ですが、流れというのはこんな感じでしょう。これはある先生が僕に教えてくれたことで、このように「何故?」「どうして?」をちゃんと理解することで、この一連の流れが今でもしっかり頭に残りました。 日本史の流れをノートにまとめるならこんな感じでやってみてはどうでしょう?役職名など一切省いて、基本のことだけ理解することで後々ものすごく楽になりますよ。

kisimasion
質問者

お礼

ありがとうございます。 参考にさせていただきます。

  • Yodo-gawa
  • ベストアンサー率14% (133/944)
回答No.1

模範解答なんてありません。作成者自身にとってわかりやすければ、どんな形でもいい。 受験の歴史は、結局、暗記ですからな。人物中心で行くか、文化中心で行くか、 好きにしましょう。自分も小学校の時に同じ事をしました。それで、受験の為の政治史に 興味が無くなったんですがねw

kisimasion
質問者

お礼

ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 山川出版の、日本史の図録について。 (日本史総合図録か?詳説日本史図録か?)

    山川出版の教科書「詳説日本史」を学ぶうえで、参照する図録を買おうと思っています。 ところが、Amazonなどで調べてみると、 「山川 日本史総合図録」 ISBN-10: 4634020211 「山川 詳説日本史図録」 ISBN-10: 463402523X の二冊があるみたいなんです。 同社の教科書「詳説世界史」については、図録は「山川 世界史総合図録」の一冊だけみたいですが、日本史にはどうやらこの二つの図録があるらしくて、ややこしいです。 実際に手にとって確認したこともないので、現在、どちらを購入するべきか迷っております。 両者の違いや、長所短所について、教えていただきたいです。

  • 日本史b・・・山川出版のどれがいいか

    日本史bについて質問があります。 主に定期テストとセンター試験を目的に山川出版準拠のものを買いたいのですが いろいろあって迷います。 詳説日本史ノート日本史B 書きこみ教科書詳説日本史日本史B などがありますが、山川準拠の中でおすすめのものを教えて下さい。 ちなみに日本史得意です。

  • 日本史や世界史の読めない漢字

    独学で日本史と世界史を勉強しているのですが 地名や人名などわからない漢字の読み方があり詰まってしまいます。 ネットや漢字辞典で調べてはいるのですが時間がかかるうえ本当に合っているのかわからりません。 なにかよい教材、ホームページなどあったら教えてください。 また読み方のコツなどもあれば宜しくお願いします。 いま使用している教材は山川出版社の詳説日本史(世界史)書きこみ教科書です。

  • 詳説 日本史Bの文化史

    山川出版の教科書「詳説 日本史B」の何ページが文化史なのでしょうか?同じ教科書持ってる方、教えてください。

  • 私文の日本史!!

    早慶、もしくはMARCHレベルの文学部を受験しようと思っています。 日本史は教科書を完璧にすればパーフェクトを取れるのでしょうか? 山川の教科書は100%カバーしていますか? また、山川出版の「詳説 日本史研究」を買おうと思っているのですが、詳しすぎるでしょうか?

  • 山川社の日本史B 書き込みノート

    来年から山川社の日本史Bの教科書を使用することになりました。   それで昨日、ブックオフににて山川社の「詳説日本史書き込みノート」というものを買ってきました。 しかしこの本は1997年初版のもので約10年近く前のものということになります・・・ そこで質問なのですが、10年前のを使っても学習できるのでしょうか? 教科書がまだ配られてはいないので自分では判断することができません。 よろしくお願いします。

  • 日本史Bの受験勉強の進め方

    去年の3月に高校を卒業し一時フリーターとなったのですが、 将来の夢が見つかったため、来年大学受験をすることにしました。 日本史Bの勉強をどのように進めるべきか悩んでいます。 現在手元にある教材は、 ・詳説日本史(山川出版社)―教科書 ・日本史B用語集(山川出版社)―用語集 ・流れがわかる日本史Bノート(山川出版社)―穴埋め式問題集 ・よくでる日本史B一問一答(山川出版社)― 一問一答式問題集 ・日本史B一問一答完全版(東進ブックス)― 一問一答式問題集 ・詳録新日本史史料集成(第一学習社)―史料集 ・新詳日本史 地図・資料・年表(浜島書店)―図説 4月から進研ゼミ大学受験講座も受講します。 以上の教材を使って、どのように勉強を進めたら良いでしょうか。 高校の頃はそれなりにきちんと試験勉強もしていましたが、今ではほとんど抜けてしまいました。 志望大学は中堅大学です。

  • 日本史の勉強方法に詳しい方に質問です!!

    高2で、今年から日本史Bの授業がはじまりました。 今度の中間試験で日本史の学年順位を1位(=満点)をとりたいのです!! 日本史は、定期テストの内容が受験に直結すると聞いたので。。 中間試験は5月下旬で、テスト範囲は日本文化のあけぼのから古墳時代のヤマト政権と政治制度(山川の詳説日本史B p8からp33)までです。 そして、今持っている日本史勉強アイテムが ・教科書(山川の詳説日本史B) ・とうほうの日本史のライブラリー ・実教出版のテーマ学習史料日本史 ・Gakkenの書き込みノート日本史 ・旺文社の日本史Bノート ・数研出版のゼミノート日本史B ・東進ブックスの日本史B一問一答 ・進研ゼミ ・学校の授業ノート で、これらの教材を駆使して絶対満点をとる実力をつけるにはどうしたらいいですか?? ちなみに、私は中学の頃の歴史全くと言っていいほど頭に入っていません。 18点をとったことがあります。。泣 なので日本史に関してはなにをどうやって勉強したらいいのかまるっきりわかりません。。 Gakkenの書き込みノート、日本史旺文社の日本史Bノート、数研出版のゼミノート日本史B、東進ブックスの日本史B一問一答は兄からもらって、真っ白のままです。 あと上の教材以外で、こんな参考書やノートがおすすめーとか、辞書テキスト(この一冊あれば最強)がある!!とかあれば、明日大きな本屋さんに行く予定なので言っていただけると嬉しいです。 できるだけお早めの回答お待ちしております。 どうかよろしくおねがいします!!

  • 日本史と世界史の勉強法(センター試験)

    こんにちは。 現在高3、受験生です。 センター試験では日本史Bと世界史Bを選択します。 どのように勉強すれば効率よくセンター試験で得点できるようになりますか? 九州大学法学部を受験しようと思うので83%くらいはとれるようになりたいのですが 今はセンター形式の模試を受けてもよくて50%後半、悪い時は40%行かないくらいしかとれません…。 (1)教科書を読んでまとめノートを作る これは夏休み中に少しやったのですが他の教科と並行しながらだったのであまり進んでいません。 教科書は 日本史:詳説 日本史B(山川出版社) 世界史:世界史B(東京書籍) です。 (2)問題集をとく 今持っているのは 日本史:日本史総合テスト日本史B 改訂版―詳説日本史準拠、詳説日本史 10分間テスト」(いずれも山川出版社) 世界史:総合マスター世界史B(浜島書店)、詳説世界史 10分間テスト(山川出版社) です。 すべて学校で買ったものです。 水王社から出ている「1分間世界史 1200」というのも持っていますがこれは自分で買ったものです。 できればこれ以上増やしたくはありません…(今お金がありません;) (3)センター過去問をとく (4)その他(具体的にお願いします) どれが一番いいと思いますか? 具体的に、こうした方がいいよ、という方法があればそれも教えて下さい! ちなみに、関係ないかもしれませんが年号覚えるのが苦手です。 語呂合わせがあれば比較的覚えてるんですが…。 焦っているので読みにくい質問になってしまいました。 誤字脱字、その他間違いがありましたらすみません。 よろしくお願いします。

  • 日本史の教科書について

    山川出版社の日本史Bの教科書について質問なのですが。 現在持っているものは詳説日本史で改訂版と書いてあります。 そして今日本屋で見たものは、詳説日本史とだけ書かれていますが中をみると写真がカラーになっていたりして現在持っている物と比べると各段に見やすくなっています。 これは新学習指導要項に準拠している物なのでしょうか? 現在高3でこちらの教科書の方が見やすいので買おうかとも思うのですが、現在の自分の年代の学習指導要項に準拠しているのかわからず買うのをためらっています。 この2つの教科書の差を教えてください。