• ベストアンサー

プレアデス スピリチュアリズム 霊 宇宙

vsm42952の回答

  • vsm42952
  • ベストアンサー率27% (111/398)
回答No.7

こんにちは 回答ありがとうございます。 アセンションというと「してる、してない」という話に二極化してしまいますので、魂が「成長」しているという意味にとらえてください。ゲームのキャラクターのレベルように数値化できるものではありません。 人間は3つの要素で構成されているとお考えください。それは、肉体、精神、魂です。肉体は体、精神は心、魂は精神の深層に隠された普段はアクセスできない領域です。 魂には、ある次元まで精神が成長すればアクセスすることはできます。実はみなさんは生まれたときはこの力を持っていますが、成長の過程で常識や社会通念で覆い隠されていくのです。 精神が魂にアクセスすることを「天に通じる」とも言います。蛇足ですが、パワーストーンにある「天眼石」は、一般的には厄除けの効果があるといわれていますが、実は「天眼石」の名のごとく、天に通じることを助ける石です。 肉体はある年齢までは食べて寝ていれば普通に成長し、その後は衰えて滅びます。 精神は、本人が心がけて生活していれば、成長していきます。 その心がけるというところが問題で、「魂の欲求」に応じることを心がけるのです。実は、自ら好き好んで試練に身を投じていくのも、果敢に無理難題にチャレンジしていくのも、果ては犯罪に手を染めて裁かれることすら、本人の精神の欲求ではなく魂の欲求に従っています。 魂は、それらの経験を通じて成長することを望んでいるのです。たとえ、その手段が社会的道義に反することであっても、本人や、周りで関わっている心ある方々には、その体験を通じて実に多くの学ぶべきところがあるわけで、困難のハードルが高いほど、それを克服した時の魂の成長度合は大きくなります。 だからといって、別に犯罪行為を奨めているわけではないのでそこは勘違いしないでください。要するに、出来る限り直観や本能に従って行動することはとても重要で、これは成長を求める魂の指示だからです。上記の「魂の欲求」とは、直観や本能ということになります。 肉体や精神は滅びても、魂は不滅です。肉体や精神は魂の乗り物です。魂は宿る肉体と精神を乗り換えて、成長していきます。 高い次元の魂の持ち主は、大概その肉体と精神で魂にアクセスする手段を知っています。そういう方どうしが出会った時には、すぐにお互いにそれと知れますし、他人の考え方や行動を見て、その方の魂の次元もわかります。 高い次元の魂をもっていても、本人の肉体と精神が強すぎて、魂の支配が弱い場合があります。この手の方は大きな困難に遭遇しやすいです。それは、魂が解放を求めているからで、大きな困難を克服したとき、はた目から見て人間的に大きく成長します。この場合は、克服の過程で肉体と精神は魂の存在に気が付いた方が多いです。 というわけで、グラデーションのように魂の次元は存在しますが、その成長は段階的であることが多いです。何か魂が求める課題を克服するたびに、その課題の困難さの度合に応じて成長していきます。成長の度合いが大きければ、「まるで別人」にもなるでしょうね。 私は、今回の質問に接するまで、アセンションという言葉は聞いたことがあるくらいのレベルしか知りませんでした。実際には、魂の未熟な者とそうでない者とで二極化することなどできませんし、その線引きをすることなんてできません。 頭の良い人と悪い人の線引きをすることができないのと同じです。

noname#122990
質問者

お礼

ご説明ありがとうございました。

関連するQ&A

  • スピリチュアリズムは、霊媒によって霊界から得た教訓や知識を霊的真理とし

    スピリチュアリズムは、霊媒によって霊界から得た教訓や知識を霊的真理とし世界観人生観を築いています。シルバーバーチの霊訓など素晴らしいものがありますが、こうした霊訓は本当に霊界からのお告げだと思いますか。あるいは、霊媒者の潜在意識の創作や関係者の捏造だと思いますか。

  • アセンション、心霊、憑依体質ってあるのですか?

    占いの人に、あなたは霊感が強い~、憑依体質、アセンションがどうこうだから~と言われました。 占いも非科学的な事や宗教も、聖書を読んだり占い雑誌を読んだり、フィクションとして好きですが、擬よりの半信半疑です。 アセンションの話をされましたが、難しいです。 今年に入って、病院でも急に原因不明の体調を崩しています。 それと関係があるようですが、来年には治ってるって事ですか?

  •  「宇宙倫理の書」とは?

     「宇宙倫理の書」とは? http://homepage1.nifty.com/hidashiki/ucyumokuji.htm 「著者 肥田春充は、終戦後再び正中心の鍛錬を始めてから、深夜一時か二時頃には必ず眼が覚める習慣になった。 そして床の中でまず純自然体休養姿勢をとって、中心緊脹を行なう。 その厳格な姿勢は、体を磁針の南北の線と一致せしめる。磁石の支柱となったように、重点すなわち正中心に力学的無形の球状緊脹を作り、球の表面より球心に向って、同一量の圧迫力を作る。  かくするとたちまちに、大脳の思考中枢の脳細胞が停止状態におかれ、仏家の禅定とも言うべき無念無想の別天地が展開される。 これがすなわち理想的な大自由境・大自在境であり、虚無なるがゆえに至純透徹、いわゆる大悟徹底の妙諦ともいうべきである。  そのままの姿勢で中心の力を弛緩せしめると、大脳皮質は最も理想的な最高能率を発揮して活動を開始する。この研ぎ澄ました頭脳に、全く予期しない哲学・宗教・科学・政治・経済・健康・治病等々の諸問題が投影し来り、 しかも問題と同時にそれに対する解答が、時に雨のごとくに、四つも五つも重なり合って映写される。 その中のただ一つをとらえても、現代科学の粋で最も難問とされているものが多く、優に一巻の論文が作成されるようなものが数多くある。  著者は、それらの項目を鉛筆で走り書きすること、六年間、原稿は積んで丈余に達した。」 (「宇宙倫理の書」卷一 壮神社昭和60年発売 まえがきP.1より抜粋)  この「宇宙倫理の書」は、聖中心を開いた者だけが理解できる難解の書だとか、春充師がアカシック・レコードにチャネリングして書いた書だとかの、なんの根拠もない伝説と妄想だけが一人歩きしており、この書を手にとって読むことを人々に躊躇させています。  しかしながら、この書はそのような神秘的なものではありません。春充師が生涯をかけて人類に伝えようとした、貴重かつ悲痛なメッセージが綴られた書であります。  この書は近、現代の日本思想の中でも極めてユニークな存在といえるでしょう。とにかく、古今東西の哲学、宗教、科学等を縦横無尽に駆使して築きあげた一大思想パンテオンといってもよいものです。 しかもこれが、筆者の透徹な頭脳に湧いてきた諸問題の走り書きにすぎないというのですから驚きです。  このように、この書が扱っている問題は多岐にわたり、とても個人の力ですべてを正確に読み解くことは不可能です。 今回発表したこの試読はあくまで一つの叩き台です。ぜひ、専門家諸氏のご指摘、ご意見をお寄せ頂きたいと考えております。  「宇宙倫理の書」の内容は大別すると、以下のごとくになります。 1.「強健術関係」 2.「天真療法関係」 3.「宗教関係」 a.独特の因果応報観に基づく倫理 b. 理論科学より導いた神の証明 c. 科学、特に現代物理学等による、オカルト、新興宗教の否定 4.「社会、歴史、時事間係」 5.「身近な出来事、エッセイ関係」  以上のごとく5つの分野に大まかに分けることができます。  その中でも、この「宇宙倫理の書」の真骨頂ともいえるのが、「宗教関係」の内容です。 特に「宇宙倫理の道教団」を創始された大きな動機の一つ「オカルト、新興宗教の否定」を「現代物理学等」を使って行う部分はこの書の一大特徴となっており、また春充師が最も力をいれている部分でもあります。  最後に繰り返しになりますが、是非各分野の専門家の方々のご意見、ご指摘をお寄せください。お願い申し上げます。

  • 真実への接近方法について。

    真実は。 確かに。 皆様に。 突きつける。 そうして。 正しい結果を。 見せる。 宗教と科学について。 そのこころと。 闇について。 なぜか。 真実は。 次元を異にして。 その闇と。 光に。 隔てられてあるから。 つまり。 宗教は。 ひかりであり。 科学は。 闇である。 しかも。 ひかりを否定する。 大きな闇である。 ここで問うのは。 真実への接近の仕方を。 問う。 ただ。 見つめれば。 見えるか。 ただ。 聞けば。 聞こえるか。 その耳。 その目。 その思いは。 どこから来て。 どこへ向かうのか。 簡潔に。 真実は。 その正しいあり方でしか。 姿をあらわさないということ。 なぜならば。 正しい者にしか。 真実の扉は開かれないから。 正解は。 祈り。 それでは。 皆様の答えを聞きたい。 真剣なご回答をお待ちします。

  • 霊波之光を信仰している彼

    いま付き合っている彼の信仰について悩んでいます。 タイトルにも書いたのですが、彼は霊波之光を信仰しています。 いつも首にお守りのようなものを下げていたので何かしらの信仰を持っている人だというのは知っていたのですが、ひと月ほど前に初めて彼の家にお邪魔したときに神棚や関連記念品などがかなりたくさんあったので、そうだということがわかりました。 その後その話を彼に振ってみる機会があったので、 「それはあなたにとってどういうものなの?」 というような質問をしました。 彼曰く、 「両親ともにずっと信仰してきていて、どうして信じているのか考えることも無いぐらい身近な存在。学生の頃は少しサボっていたけど、それでも今の自分があるのは守られてるからなんだって思うから、最近はちゃんと行ったりいろいろしてる。すごく大事なものなんだ。」 とのこと。 加えて、 土日の午前中に予定が入ることが多いのはその関係の行事に参加しているためだということ、 母親がそこの職員をしているということ、 そもそも両親のであいもそこだったということ、 なども教えてくれたので、家族ぐるみでかなり信心深いことがわかりました。 一方の私はというと、家族ぐるみの典型的な無宗教一家で、 さらに私個人としては、"神様"等の信仰対象をもたない、という信条を持っています。 そのため『信仰の自由』に対して寛容ですが、『信仰』自体は理解できません。 「自分の信じているものを理解してくれなくてもいいし、押し付ける気もないけど、知っていてはほしいから今度見に行ってみない?」 と言われたときにも、そういう理由があることを説明し、断りました。 とはいえ上記のような経緯があってもいい関係を保っていますし、現段階で特に問題はありません。 ただ、少し先のこととして結婚を考えたときに悩んでしまって。 彼がその信仰を大切にしているように、私も自分の信条を大切にしています。 私は彼のことが大切ですし、彼も私のことを大切にしてくれていますが、一緒に生きていく『結婚』について考えたときに、このことは相手への気持ちだけでは目をつぶれない問題だと思い、これからさき彼とどう付き合っていくのがいいかわからなくなってしまいました…。 アドバイス、経験談、聞いた話など、何でも結構なのでお返事いただければ嬉しいです。 長文失礼しました。 よろしくおねがいいたします。

  • こんな公共事業案どう?

    例えば  世の中の心霊スポットに1000人送り込み、その1000人のその後の健康状態を長期で経過観察し、統計的に優位に病気しやすい、あるいは死亡率が高くなる等が判明すれば、悪霊の存在は証明できる  悪霊を否定できたら魂の存在が否定でき、幽霊系統の否定にも繋がり、仏教的なあの世とかにこの世とかについても拡大解釈的に否定できる。  上記それらが消える事で、例えば、拝む時間に別の事ができる。大げさに言えば、過去の可哀相な人より、今の生きてる可哀相な人に目を向けられる機会が増える。  悪徳善良含めた霊媒商売が消える。宗教否定は結構な革命事と言えるので、科学的な存在インパクトの強さから科学的信仰が増える。結果、科学技術の発達に寄与。そこからイノベーションが発生。

  • スピリチュアリズム

    江原啓之さんの本で、「スピリチュアルメッセージ」という本がI、II、IIIと3冊ありますが、これは例えば「シルバーバーチの霊訓」のように、「昌清霊の霊訓」と考えても大丈夫でしょうか?   シルバーバーチがモーリスバーバネルを霊媒として地上にメッセージを送ってきたように、昌清霊が江原啓之さんを道具として現代の人たちにメッセージを送ってきたということですよね? 間違っているでしょうか?

  • スピリチュアリズム

    スピリチュアリズム 人の前世が見えるという人がいます。 例えばスピリチュアルカウンセラーの方や霊能者の方など。 嘘をついているわけではなく、本人には確かに見えているとしても、その見えているものは本当の前世というか事実ではなく、実際は低級な霊に適当な映像を見せられ、そう信じ込まされているということは考えられないでしょうか? 確かめようが無いかもしれませんが。 やはり夢物語と思うしかないのかもしれませんが。 真実を確かめようが無いから、別に知ろうとしてもしょうがないということでしょうか。 結局は、人間は前世を知る必要が無い、という結論になりますでしょうか? 尚、人を見下したい人、馬鹿にしたい人、唯物主義の人、盲目的な宗教の人などの回答はご遠慮願います。

  • バシャール 精神世界 スピリチュアリズム 霊 

    バシャールなどが好きな人 以下のページをご覧ください。 http://www5a.biglobe.ne.jp/~spk/sp_newsletter/spnl_backnumber/spnl-10/spnl-10-3.htm ページの4分の1ほどの所に、【*『バシャール』について】 とありますので、まずそこを最後まで読んで頂きたいです。(【UFOは宇宙人の乗り物?】の前までです。) これを読んで何を思うのか、意見や主張などを聞きたいです。 バシャール好きな人が、何を思いどういう考えを持っているのか知りたいです。

  • スピリチュアリズムとは?

    スピリチュアリズムとは、新興宗教のようなものなのですか?

専門家に質問してみよう