• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ハードディスクの増設について)

ハードディスク増設について

Raiderlandの回答

  • ベストアンサー
回答No.7

既に対応は決められたかも知れませんが、色々とお調べになったようなので疑問を解消する意味で追加します。 1)電源 構成的にはそれほど電源を消費する訳ではありませんが、容量自体よりも経年劣化の法が問題になります。現時点では200Wの容量があれば御の字でしょう。従い外付けで対応というのは正しいと思います。 2)ポートマルチプライヤ(Port Multiplier) ICH9が対応かどうかは調べきれませんでした。が、対応していてもそれでRAIDは組めないと思います。物理的に複数のHDDを接続できても一度に通信できるのはその中の1台のみになるので。 3)RAID 速度を出すということでRAID0をお考えと思いますが、データディスクにRAIDはリスクが高すぎます。システムディスクなら高速になるメリットが大きく、また修復不能になってもリカバリ(再インストール)可能です。データの場合は消えてしまうとそれまでです。どうしてもRAIDにするならHDD4台使用してRAID10でしょうか。PCIex1のRAIDカード、あるいはNASを使うということになると思います。 手軽にということなら候補にされているeSATAカードにHDD1台で良いと思います。

NORI-KEN
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 電源の経年劣化jは確かにあると思います。内部増設は行わない 事にします。バックアップですが こちらはNASに取ってあります。 RAIDについてはRAID10か 容量+読み取り速度優先でRAID5を 検討していました。 とりあえずはUSB2.0で様子を見て 速度的に厳しければ eSATA利用を検討したいと思います。

関連するQ&A

  • SATAを増設したい

    空いてるSATAポートが1つだけあってUSBを除いてPCIなど全ての外部接続出来るものが塞がっています。eSATAポートも付いていないのでポートマルチプライヤも使えないです。 この状態で、SATAポートを増やす方法があったら教えてください。

  • ハードディスクSATAの増設での取り付け

    ハードディスクの増設で内臓は難しそうなので、外付けのHDDを買おうと思っていましたが、知り合いに相談したところ、「内臓がいいよ。カポッってはめるだけで全然難しくない。」といわれたので、内臓ハードディスクのSATA320GB7200rpmのを買いました。 私の予想では、ハードディスクをはめるところがあって、そこにはめたらいいだけと容易く考えていたのですが…いざパソコンの側面部をはずして中を見てみると、配線がゴチャゴチャでどこにはめるところがあるのかサッパリ分かりません。 ですが、せっかく大金はらって買ったハードディスク・・無駄にはできないとネットで調べては見たものの、IDEについての増設ばかりで、SATAについてはあまり載っていませんでした。 SATAについてのサイトでも写真付で説明されているとこもありましたが、3,5インチ内部ベイというものが私のパソコンに見当たりません。 内臓型ハードディスクの増設は、私には難しすぎたのかもしれないです・・ というものの、大金払って買ったので、もったいない。 どなたかアドバイス、またはよいサイト教えてください。 お願いします。 OS:Windows XP 電源:350W 内部インターフェイス:S-ATA 4ポート(3Gbps)            (SATA-RAID 0/1をサポート)            IDE 2ポート(UltraATA133)

  • ハードディスク増設

    ハードディスクを初めて増設したいのですが必要なケーブル類がわからず困っています PCはディスクトップで機種はエプソンエンディバーPro4500です 付属品はリカバリーディスクが付いていただけでケーブル類はありませんでした シリアルATAケーブルが必要なとこまでは調べたのですが、電源ケーブルも必要でしょうか? 空きベイは4こあるみたいです、電源ケーブルははじめか付いているのかよくわからないです よろしくお願いします

  • ハードディスク増設

    250GBのHDDを増設しようと接続してみたのですが、 コンピュータの管理→ディスクの管理で確認したところ、128GBとしか認識されませんでした。 別に増設されている160GBのHDDはきちんと認識されていたのでBigDrive非対応ではないと思ったのですが、どうなのでしょうか? 下に簡単なパソコンの状態を載せさせていただきます。 どなたかご教示いただけないでしょうか。 よろしくお願いいたします。 M/B ギガバイト GA-7N400 PRO2 SATA1 120GB HDD (システムが入ってる) SATA2 160GB HDD IDE1 250GB ← 増設予定のドライブ IDE2 DVDドライブ

  • 内蔵ハードディスクSATAの増設について

    Prime Galleriaの購入を考えています。手持ちの内部増設ハードデスクSATAを内部に増設する場合、接続コードは別途購入する必要があるのか教えて下さい。

  • eMachinesJ6442 HDD増設に必要なもの

    eMachinesJ6442 HDD増設に必要なものを教えてください 追加の電源ケーブルとかSATAケーブルを購入しなければいけないのでしょうか? 内部を見ましたが増設用のケーブルらしきものがありました これが使えるのでしょうか? HDDと取り付けネジは購入予定です よろしくお願いします

  • パソコンにハードディスクを増設しようとしています。初めてなのでお教え下

    パソコンにハードディスクを増設しようとしています。初めてなのでお教え下さい。以前内蔵DVDドライブは交換したことがあります。 PCはNECのMATEです。既設のHDDはWESTERN DIGTAL WD850JDです。3.5インチのベイが1つ空いています。中をあけましたら既設のHDDに刺さっている5本のコードが途中で枝分かれし差し込みプラグが何も刺さっていない状態でありました。これは電源でしょうか? 既設のHDDにもうひとつケーブルがありマザーボード上のSATA1という記載のプラグにつながっています。基盤にはSATA2とSATA3があり2は空き、3はDVDにつながっていました。 どうやらSerial-ATA IIという規格らしいので、そのHDDを買えばよいと思いました。接続方法は既設と同じように電源ケーブルを挿し、SATAケーブルを基盤のSATA2に挿せば良いのでしょうか?HDDにはジャンパの設定があるのか無いのか分からないのですがあるのでしょうか? 物理的ば接続は他に何かすることはあるのでしょうか? 接続方法でコツとか注意点もお教えいただけるとたすかります、よろしくお願いします。

  • ハードディスクの取り付け

    HDD(sata)の増設を考えているのですが取り付け方がいまいちわかりません。3.5インチベイの空きはあります。ネジで固定するようですが反対側はどうやってつけるんでしょうか?ベイは固定されてるしケースは一方しか空かないし・・。バカみたいですが教えてください。PCはマウスのLubMachinesです。

  • eSATAとUSB3.0の比較。

    eSATAとUSB3.0の比較。  現在USB2.0接続の外付ハードディスクを使っていますが映画等の大容量ファイルを転送するとき速度が遅くてうんざりしてます。  eSATA接続なら外付ディスクでも内蔵ディスクと同じぐらいの転送速度になるのではないかと思ってeSATA接続が出来る外付ディスクと増設ボードを買いに行ったら店員に、「ボードを増設して使うならUSB3.0の方がよいですよ。USB3.0の方が速いしこれからUSB3.0対応の周辺機器が増えてくるでしょうから。それにeSATA接続はまったく問題無しとは言い切れない部分もありますよ。」 と言われましたのでどちらにしようか迷ってます。。  たしかに規格上ではUSB3.0の方が速いことになってますが、規格上限速度を示すものなので実際に使った転送速度とは一致しないということはよくありますけど、USB3.0を使われて転送速度を実感された方はいらっしゃいますか?  また、eSATA接続で何か問題が起きたということを経験された方はいらっしゃいますか?

  • ハードディスク 増設

    よろしくお願いします。 os Me でCPU433MHZで6GBのHD内臓を使ってます。 40GBほどHDを増設したいと思います。 液晶一体型のPCですのでUSBでの接続増設を考えています。 いわゆる内臓タイプのHDですと5000円以下で売ってます。 裸んぼうで、特殊なフィルムに包まれてよく売ってますよね。 そのようなHDをPCのうUSBにつなぐときの方法を知りたいのです。 最近よくみるパーツで USBーSATAアダプタとか IDEを使いながらATAもOK!みたいな接続パーツ たとえばhttp://www.fullshot.jp/fullshot/7.1/2140181-2159651/ このようなパーツです。 いろんな会社からお値打ちに接続アダプタ売ってますが、HDとPCをUSBでつなぐときに どのような項目について注意すればいいでしょうか。 HDの増設といえばメルコやIOデータなどの、ケースに入ってるものが常識だと思ってました。 しかし、裸んぼうのパーツで、接続アダプタと使えば安くできるんじゃないか?と気づきました。 参考になるサイトや、アドバイスお待ちしてます。 よろしくお願いします。 とりあえず、検索ワードでいろいろ見たのですが、わからなかったので質問させてもらいます。