• ベストアンサー

薬学部

先日はお世話になりました。 推薦の発表がもうすぐなのですが、ダメだった場合のこれからについて考えています。 とりあえずの選択肢を書きます。浪人は無しです。 1.国際医療福祉大学特待生 2.国公立(富山、静岡県立、岐阜薬、長崎等) 3.難関私立(慶応、東京理科) 4.中堅(?)私立(星薬、北里等) 5.上記以外の私立で特待生狙い 1について。 薬学部で私立となるととてもお金がかかるので、とりあえず特待生入試を受けてみようと思っていました。(試験はマークなのでセンター練習になるし、資格さえ取れればどこでもいいか・・・と思っていたので。) でも、再来週上京しなければならず、仮に特待生取れても周りのレベルが低いと微妙ですし、大学の立地もかなり田舎のようなので、親も、お金だけのために大学を妥協する(失礼ですが)必要はないとのことなので、受けるのはやめようかなと思うようになりましたが・・・・・・この特待生入試、どうなのでしょうか? 2.3について。 私は国語ができません。特に現代文が無理です。前の模試では現代文で2割しかとれませんでした;;;現代文はすぐには伸びないといわれているので、今から下手に手を出してどれも中途半端になるより、難関私立に向けて勉強した方が、効率がよく、大学のブランド名からしたら良いのでは・・・?とも思います。私には、国公立の魅力が学費が安い以外に思いつきません。 ちなみに、慶応、理科大は模試ではボーダーラインは超えています。国公立はマークE記述A~B総合C~Dといった感じです。 4について。 難関私立よりも薬剤師として働く分にはこういった大学の方がいいのでしょうか?そもそも、薬剤師に大学は関係ないということも耳にしますが・・・実際どうなのでしょう? 5について。 1と若干被りますが、周りに流されてしまいそう。1000万の学費は長い目で見ればそこまで大金ではないような気もする・・・。 推薦に受かればこれらはすべて取り越し苦労なのですが・・・ 推薦は落ちて当然、受かったらラッキーと言われるくらいですので・・・ どういう道を選ぶべきか悩みます。アドバイスよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yama-girl
  • ベストアンサー率28% (204/711)
回答No.2

連投でごめんなさい 気になったので検索して他質問見つけました。 そうですか、あそこですか、、、、公立は3つしかないのですぐわかります。 受かってますよ、大丈夫。 ただ、ちょっともったいないかなぁという気もしますけど、マークが壊滅なら仕方がないですね。 岐阜みたいに単科じゃないから学生生活はまぁまぁ楽しめるんじゃないですか? それと、万一の時ですが、栃木くんだりまでいくのはやめなさい。東京のトップ私立にしなさい。 北里は入試の成績上位者は特待にする制度があったのですが、調べてみてください。以前は、センター5位まで、一般も5位までは卒業まで授業料なしの特待がありましたよ。入学金は要ります。 それと、理科大がやはり学費は安いですね。慶応と比べて悩ましい所です。設備は理科大が断然いいです。慶応は芝校舎が狭くてねぇ、、、、生き残りをかけて慶応に身売りしたんですから。決断は大成功だったみたいです。

snhkr
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 国公立のメリット、「少人数」というのもありましたね。なるほどです。 栃木まで行くのは、やはりやめようと思います。出願今週中で慌ただしいですし。 理科大って安いんですか??HP等で確認しても、1200くらいで他と同じくらいか~としか思わなかったのですが。。。 学費は・・・とりあえずどうにかなりそうなので「どうせなら安く~」よりは「できるだけ良い学校」を選びたいと思うようになりました。 理数は悪くて8割だいたい9割なのに対し、英語が6割しかとれていないので、これからは英語を重点的に勉強したいと思っていますが国公立のために国語に時間を割くべきか・・・・・・悩みます。

snhkr
質問者

補足

追加の質問です。 私立に行くとなった場合、立命館や京都薬科といった関西で良いといわれる大学まで行く価値はあるでしょうか?? ちなみに家からは東京まで1時間半、京都まで2時間半と言ったところです。

その他の回答 (1)

  • yama-girl
  • ベストアンサー率28% (204/711)
回答No.1

薬剤師になるだけでしたら、どこでも卒業すれば受験資格ができるわけですが、その先の就職を考えると、やはり良い大学、厳しい大学がでてきます。 2について 国立のアドバンテージはそれほど無いかもしれませんね、ただ、少人数教育で、医学部があるところは実習面で恵まれています。私立大は、昔からの伝統校ですら、実習病院の確保は大変な問題でした。新設の大学はどうしたのだろうと案じます。 (国立はほとんどが80人定員で多くて半分くらいが6年コース、旧帝大は10~20名、それに対して付属病院は600~1000床の規模があります。薬剤師も20名近くいます。私立大は200人多い所は300人も定員があり、付属病院を持たない所がほとんどです。また、付属病院なら研修費の持ち出しは無いでしょうが、そうでなければ、学費に含まれているのかどうか確かめておくほうがいいでしょう。研修費を払って研修させて貰っているのです) 1について 特に平成新設薬科大は、上記以外にも定員割れ、経営母体の脆弱、他学部の評価などいろんな問題をはらんでいそうです。 3,4について 調剤に進むなら、このあたりどこでも差はないです。病院就職に関しては医学部のある大学はやや有利かと思われます。 5について 学費の心配があるなら、致し方ないと思います。奨学金とはいえ、借金です。薬学は留年も多いですし、私立は合格率を気にして、卒業生を絞る傾向もあります。また、国家試験も1度で受かる保障はありません。以上を考えると、ぎりぎりの予算では厳しいことも頭に入れてください。留年すると奨学金はストップです。 製薬企業のMRや開発職を考えているなら、できるだけ上位の大学がいいと思います。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう