• ベストアンサー

急に頻度が増えました(ハッカー侵入アラーム)

zebedeerの回答

  • zebedeer
  • ベストアンサー率66% (80/121)
回答No.3

プロバイダ等違うので単純に比較は出来ませんが、うちはそれまで日に10-20くらいだった攻撃が、18日前後から日に150-170に急増しています。 (理由はNo.1の方が説明されている理由と思われます) まぁ、自然現象の一部とでも思って静観するしかないでしょう。 (Gatelockの適切な運用とWindows Updateしてれば、一般的な環境では問題ないと思います)

peach222
質問者

お礼

ありがとうございました。 他にも増えている方がいらっしゃるのですね。 Windows updateも必ず行うように伝えているので、問題はないと思います。 どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • ハッカー侵入

    もしハッカーに侵入されたらパソコン又はファイルに何らかの痕跡あるいは侵入以前の前触れみたいなものがありますか。 むろんハッカーは巧妙な手口を使うのでしょうけど。 初心者に分かりやすく教えていただきたいです。 OSはXP2 回線はADSL プラウザはIE。ルータから有線単独でつないでいます。ファイヤーウォールはウイルスキラーです ネット使用時以外はルータの電源を切るようにしています。

  • ハッカー 侵入 仕組み

    ハッカーがコンピューターに侵入してデータを盗み出したとか聞きますけど、どういう仕組みなのですか? 相手の通信を傍受して暗号を解析ではなくて、侵入と言いますがようするに相手のコンピューターを遠隔で操作して情報をハッカーのコンピューターに送信ということですよね。 ということは相手のコンピューターが電源が入っていてかつインターネットにつながってる時しかできないし、相手のコンピューターがインターネットからの送られてくる情報に従う状態になっていないといけないということですよね。 ということは相手のコンピューターが外からの情報に従うプログラムが相手のコンピューターの中になければできないということなので、こういったことは情報を盗まれる側にすべからくそういったウィルスを感染させなければできないということですか? もしそうなら、そもそも個人のコンピューターならともかく政府のようなコンピューターにどうやってウィルスを感染させるのでしょうか?そんなコンピューターでエロサイトや変なソフトをダウンロードなんかしてくれないだろうし。 映画を見ているとハッカーがこんなのちょろいぜとか言ってファイヤーウォールにパスワードをパチパチやってるというのを見ていて、え?なんで遠隔操作でパスワードを入れたら操作できるようになってるの?と疑問に思いました。まあこの描写が正しいか私には判断がつかないのですが。 もしくは私が想像したのと全然違うのならどういう仕組みでやっているのでしょうか?

  • ハッカーに侵入される可能性

    自分のPCにはなるべく自分の情報のあるデータを保存しないように しているのですが、この前撮影した画像を見るためにデジカメから画像をPCにコピーして保存して見ました。40分ほど。念のためにLANケーブルは抜いて画像を見てたのですが、ほかの事を検索するために何回かインターネットに繋ぎながら見ていました。 その後PCに保存したほうのデータは消したのですが、この40分間でハッカーに侵入されてPC内の画像を盗まれる可能性はあるのでしょうか? ウイルスソフトはAVASTで、スパイウェアはスパイボットを使っています。ファイアーヲォールはwindowsの標準のものです。 ウイルススキャン結果はウイルス0でした。スパイウェアも見つかりませんでした。回答よろしくお願いします。

  • Gatelockの警告

    NTTのGatelockを使っているんですが 初めてハッカー侵入の警告がきました。 この警告が来てもパソコンは大丈夫なんでしょうか? 個人情報が漏れたりしないんでしょうか? パソコン初心者なのでとても心配です。 ぜひ教えてください。

  • ハッカーとセキュリティソフト

    どうも。昨日もセキュリティに関しての説明をしたのですが、いろいろ調べてみて、まだわからない点があったので、投稿しました。というのも……ハッカーというのは、一体何なんですか?ひょっとして、人のパソコンの起動画面を盗み見たりすることができるのでしょうか?もしそうだとしたら、ハッカーに侵入された形跡を検索する、もしくはハッカーに現在侵入されているかどうかがわかるセキュリティソフトを知りませんでしょうか?実は、最近気付いたんですが、僕の家のパソコンはファイアウォールが無効になっていて、極めて侵入されやすい状況だったんです。だから、ファイアウォールの無効になっていた今までに、ハッカーが侵入し、個人情報を盗んでいったのではないか、と、これがすごく気になって、しかたがありません。僕はネットショッピングをよく利用しているので、パスワードなどを盗み見られ、勝手に利用されたりすることがないか、そういうこともすごく不安です。今は、表面的には何にもされていないと思うのですが、裏で実は個人情報を流されていたり……なんてこともないか、とても不安です。誰か、暇なときに回答ください。

  • パソコンのセキュリティーについて

    VAIOのノートパソコン(XP)を使っているのですが、ハッカー、ウイルス、スパイウエアの対策は、下記のレベルでも大丈夫なのでしょうか? ・アップデート 自動更新 ・ハッカー対策 gatelock X300 ・ウイルス対策 avast! Antivirus(常駐) ・スパイウエア対策  Spybot Ad-Aware  それともう一点、Antivirusでスキャンするたびに、gatelockと思われるクッキーが引っかかるのですが、それは普通なのでしょうか?  

  • 銀行にハッカーが侵入して預金が盗られる心配はないか

    ソニーで大規模な情報漏えいが起きました。 ところで、銀行など金融機関にハッカーが侵入して、私たちの預貯金が盗まれる心配はないのでしょうか。 金融機関にも大小あって、小さい信用金庫、信用組合などはチャンと防衛対策ができているんでしょうか。 「ニュース」ソニー顧客情報漏えいクレジット番号情報など http://sankei.jp.msn.com/economy/news/110427/biz11042712070025-n1.htm

  • 侵入されるとは?

    ウィルス対策ソフトとして、Nortonを使っています。 そこで、「侵入する試みを遮断しました」というような表示がでますが、なにが起こっているのでしょうか? 誰かが本当にこのパソコンに侵入しようとしているのでしょうか?

  • 侵入について。かなり不安です

    時々パソコンをいじくってると右下のほうから言葉がでて、パソコンへの侵入を防ぎましたって言葉がでるんです。防いでくれたのはとってもいいんですが、やっぱり何故侵入されそうになったのかとても不安なんです。 (1)どんなことをしたら侵入されるのか。 (2)どうやったら侵入をされずにすむのか。 (3)侵入されるとどうなるのか。 をおしえてください!ウイルス対策のソフトとしてNorton2006を使ってます。Norton2006を使ってる人はぜひとも教えてください。 文が雑ですみません…

  • 今度はハッカー感染

    こんばんは今度はウイルスハッカー感染しました 今ノートパソコン使ってますが、原因がわかりません、ウイルス感染しました、今もアラートが来ております、 ※OKWAVEより補足:「NEC 121ware :ウイルス対策」についての質問です