カタカナで読み方と意味を教えてください!

このQ&Aのポイント
  • 隣の家の人のためにチベットから来た英文手紙の和訳をしています。
  • 固有名詞の読み方がわからないので、カタカナで教えていただけますか。
  • Tenzin Choetso(女の子の名前)、Tsenkyi(担当者の苗字)の読み方と、手紙内の文について推量しています。
回答を見る
  • ベストアンサー

読み方と意味を教えて下さい。

隣の家の人のためにチベットから来た英文手紙の和訳をしています。 固有名詞の読み方がわからないので、カタカナで教えていただけますか。 Tenzin Choetso(女の子の名前) Tsenkyi(担当者の苗字) それから、Tenzinさんの手紙で二行目に Now our (2)(←ローマ数字の2) Exam is near. という文と、5行目に Now our ComanExam is finshed. という文があるのですが、 これを推量するに 「もうすぐ第二試験です」と 「通常の試験が終わりました」 という意味かなと思います。前後の文脈では特に参考になりそうなものはありません。イメージとしては「もうすぐ期末試験です」「今日は小テストがありました」という風にとらえていますが、どうでしょう。 どうぞよろしくお願いします。

noname#5798
noname#5798
  • 英語
  • 回答数1
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ma_
  • ベストアンサー率23% (879/3732)
回答No.1

Tenzin Choetso テンジン・チョーッソ Tsenkyi センキィー くらいでは。 和訳については、相手は、英語が母国語ではないはずなので、文法やスペルの誤りも含まれていると思いますので 若干意味不明瞭でもあまり気にする事はないと思います。 和訳はmikannkiさんの訳でだいたいいいと思いますよ。

noname#5798
質問者

お礼

添えられた絵を見るとまだ小さい子のようで、文章も推量する部分がけっこうあります(^_^;)。 でもわたしはつい最近knitとnitを間違えて、知り合いに笑いを提供してしまったので、スペル違いには一言もありません(^。^)。 ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • これでは意味が通じませんか?

    おはようございます。 先ほど中国人の友人から「テストどう?」とテキストメッセージが来ました。今は期末試験期間なんです。 私の返信は「To ask me about exam is... you can't do well?」と送ったのですが、「the sentence does not make any sence」と返信がありました。 私は、テストの事を聞くってことは…上手くいかないの?っと言いたかったのですがどうなんでしょう? ホストファミリーは今はいなくって、どこが間違いなのか気になってしまいます。 ご回答よろしくお願いします。

  • 中学校の英語です

    中学生の英語です。 「私たちの学校は駅の近くにあります」 を英文にすると Our school is near the station. ですよね? では 「私たちの学校は中山駅の近くにあります」 だったら Our school is near Nakayama station. Our school is near the Nakayama station. のどちらですか? 「the」をつけるかつけないかが分かりません。 他の文に関しても同じです。 限定されているものに「the」をつける というのは習ったのですが、それでも良く分かりません。 「the」の使い方を教えてください。 また 「英語を勉強することは私にとってとてもおもしろい」 を英語にすると To learn English is very interesting to me. ですよね? 前に、根拠はなく感覚で To learn English is very interesting for me. としてしまいました。 この辺も何かあいまいです。 「to」と「for」の使い方、使い分けを教えてください。

  • eitherの用法

    (質問1)eitherの疑問文での意味の使い分けを教えていただけますか。 (ジーニアス)[疑問文で]どちらの・・・も Is either ticket available? (どちらの切符も手に入りますか。) (新英和中辞典)[疑問文・条件文で](二者のうちの)どちらかの・・・ Did you see either boy? (どちらかの少年に会ったか。) 疑問文では「どちらも」なのか「どちらの~も」なのか両方なのか分かりません。 (質問2)eitherの肯定文での使い分けが分かりません。 Either of the students may fail the exam.(どちらかの学生が試験に落ちるかもしれない。)文脈によりどちらの学生も・・・の意味もある。 そもそも高校生に教えるとき、eitherは「どちらか」で教えるべきなのか「どちらも」で教えるべきなのか迷っています。(もちろん両方教えたほうが良いでしょうが、良く使われるほうをまず教えるのがよいと思って。)

  • 【英語】助動詞+完了形

    英語の文法事項についての質問です。 よく、学校や予備校では 「助動詞+完了形(have+p.p.)は、過去についての推量だ」と教えられます。 例1:He may be a doctor.(彼は医者かもしれない)・・・・現在のことに対する推量    ↓ 例2:He may have been a doctor.(彼は医者だったかもしれない)・・・・過去のことにやいする推量 以上のような例文では単なる推量ですが次の例はどうでしょうか? 例3:They may have arrived there. この文では、一見、例2のように表面上訳すと「彼らはそこに着いたかもしれない」となりますが 仮にby now を補うと「彼らは今頃そこに着いているかもしれない」という現在完了に推量のmayが 後から付いたような意味になります。 私の思いついた例が少々悪く、2つの訳の違いがいまいち(ほとんど一緒?)ですが まとめると (全ての助動詞だとはいいませんが)助動詞+完了形というのは (1)過去のことに対する推量 (2)現在完了の意味に推量の意味を足し合わせたもの  (つまり、「He is a doctor.」から「He may be a doctor.」への変化と同じ) ここで、ここまで私が説明したことが正しいという前提で質問がいくつかあります。 (1)どちらの訳になるかは、文脈や常識などでほぼ判断がつくのでしょうか? (2)過去完了に推量の意味を持たせたい場合はどうすればよいのでしょうか? (3)そもそも、「前提」は正しいでしょうか? 回答宜しく御願い致します。

  • 英語 問題

    与えられた書き出しで始まるように、次の文を言いかえて下さい。 1 Our city has an art museum in its cencer. →There is ____. 2 You can get to the soccer stadium in ten minutes by bus. →It takes _____. 3 About 35,000 people live in this town. →This town has ____. 4 Our town festival is near at hand. →Our town festival is just ____.

  • 高校英語文法問題の質問です

    こんにちは。 英語の問題集を説いていてわからない問題があるので教えていただきたいと思います。 よろしくお願いします。 (1)適切なものを選ぶ問題です。なぜ、場所を表すareaがあるのに、whichなのでしょうか? inがあるから、関係副詞のwhereは使えないということでしょうか。  He was born in the area ( 1.how 2.which 3.where 4.what ) is now called Nagoya. (2)次の2文を関係代名詞を用いて書き換える問題です。  My husband has sent us a Chiristmas present. He is staying in New York now. 模範解答では、非制限用法を用いて書き換えてありますが、先行詞は固有名詞ではないし、制限用法で書き換えても文脈はおかしくなりません。 なぜ、制限用法ではいけないのでしょうk。 明日テストなので、お早目のご回答をお待ちしております。 よろしくお願いいたします。

  • standの言い換えって? 

    閲覧ありがとうございます。今日、塾のバイトの筆記試験で以下のような言い換え問題が出されました。 The flower shop standing near the river is mine. 川の近くに建っている花屋は私のものです。 The flower shop (   ) (   ) near the river is mine. 上と下の文の意味が同じになればいいのですが、being built くらいしか思い浮かびませんでした。 なんか不自然な感じがしてすっきりしません。 どなたか分かりますでしょうか?

  • theとaについて

    こんにちわ。大学入試のために英作文の問題集をやっていてこんな文がでてきました。 「いったん入学試験に合格したら、後は自動的に卒業できると思ったら大間違いだ。」 答えにはこう書かれていました。 it is a huge mistake that once you pass the entrance exam,you can graduate automatically. ここでとても疑問に思ったのがthe entrance examのtheです。 なぜaではないのかとても気になったので、ご回答お願いします。

  • byとnearの違いについて

    中1の子供の英語のワークブックに Our house is by the park.(私達の家は公園の近くです) という文がありました。「近くに」という意味の語にはnearもあると思うのですが、二つの違いはどういうことでしょうか。辞書を引いてもよくわかりません。自分ではなんとなく、nearbよりbyの方がさらに近くて、~に沿って、というかくっついて、というか隣接して、というような感じがあるのですが。 初歩的な質問で済みませんが、子供に分かりやすく説明できるように教えていただけると助かります。

  • 会話文の表現について

    ”Now that we're finished sorting and bundling the mail, our next job is going to be to deliver these bundle to the appropriate department” という文において、疑問点が二つあります。 1:”we're finished sorting~” これが、we've(we have)finished sorting~ なら自然だと思うのですが、 we are finished と受身になっているのは何故でしょうか?これも自然な表現なのでしょうか? この文を能動態に直そうとすると、S finishes us sorting and bundling the mail でしょうか、とするとこれは誰かにさせられたというようなニュアンスになるでしょうか? 2:”our next job is going to be to deliver~” なんだかまどろっこしいな、と思いました。 our next job is to deliver とするか、 our next job is going to deliver~ の方が自然に感じられるのですが、わざわざこのような表現になっているというのは、どういう風に解釈すれば良いでしょうか?