• ベストアンサー

真のスポーツカー

rosy-whiteの回答

  • ベストアンサー
回答No.1

同感! でも、多くの人がスポーツカーにも走り以外の快適さを求めているから、仕方ないのではないでしょうか・・・。 それに、硬派なスポーツカーを求めても、エアコン、パワステなしで音楽すら聴けない車内で、真夏の渋滞に巻き込まれたとき、とっても大変です。 やっぱりエアコンくらいほしいな~、と思う人が多いと思います。 硬派なスポーツカーで楽しめる場所も限られているからでしょうか。 安価で走りのみを追求したクルマが発売され、走ることの楽しさを教えてくれる、そんなのが理想です。 でも、みんな買わないだろうな。

epson01
質問者

お礼

ありがとうございます。 >安価で走りのみを追求したクルマが発売され、走ることの楽しさを教えてくれる、そんなのが理想です。 おっしゃるとおりです。 先日、やむを得ず「エアコン」なしで走行しました。外は36度くらいでしょうか、死にそうでした。 昔、子供の頃はクーラーなんてなくても、真夏に走行できていました。排気量も少なく、ほかの車もクーラーがなかったので、車周辺が暑くなかったせいだと思います。今では考えられませんね。

関連するQ&A

  • 車のいろんな箇所の電動・・・絶対に必要なのはどれですか?

    車はいろんな箇所が電動化されていて、楽に運転できるようになっています。 ・パワーステアリング ・ヒーターが付いていて温かくなるステアリング ・電動で角度が調節できるミラー ・左右が自動で格納するミラー ・パワーウインドウ ・ヒーターが付いていて温かくなるシート ・電動で動くシート(前後&高低&リクライニング) ・オープンカー等の幌や屋根が自動で開閉する ・1BOXなどの電動カーテン ・1BOXなどの自動で閉まるスライドドア ・リモコンキーで遠隔操作できるロック 思いつくのはこんな感じですが、この中で皆さんが絶対にないと困るのはどれですか? 逆に、そんなに必要ない(別に電動でなくてもいい)のはどれですか? それぞれ挙げてみてください。

  • この外車のドアミラーは欠陥では? 

    このドアミラーはたたむと中身がむき出しになります。 国産車では1983年のドアミラー解禁以来、私が乗った車ではこんな電動格納ドアミラーを 見たことがありません。 風雨に対する配慮がなさすぎると思います。 またこんなミラーの車を最近まで新車として販売する無神経さ。 外人はここまで頭が回らなかったのでしょうか。

  • 彼氏、夫がスポーツカー乗ってたらどうしますか?

    4駆の280馬力ターボ車のようなパワーのある車に乗ってた場合 女性ってどんな感じですか? 男性同士ならうおー!かっけー!はえー!ってなるでしょうが 女性の場合は うぇ~シート固い ちょっとー、スピード出しすぎじゃない? うわ、車高低くない?酔いそう ブレーキ強すぎ~横Gが気持ち悪い マフラーの音が・・・騒音じゃない?恥ずかしくないの? いい歳して・・・なんでスポーツカー? ちなみにスポーツカーと言っても フェラーリ ポルシェ などではなく、国産のスポーツカーとします。当然マニュアルです。 好きな人が乗ってきた車でもスポーツカーだと女性は「ゲッ」ってなるんですか? ついでに聞きますが、彼氏、旦那がオートバイに乗ってて よし、後ろ乗れ!湖までいくぜ~って言われてどうします?

  • パワーシートにするために

    質問お願いします。 現在、車の乗り換え(国産2.5L)を検討しています。その車種にはATで電動のパワーシート、MTで手動シートの2グレードがあります。私はMTの手動シートのグレードを購入しようと思ってるんですがシートは電動シートが欲しくて…別途、純正パワーシートをオークションで購入して取り付けたいと思っています。 そうなると、パワーシートの配線引き直しが必要になってくるかと思うんですがプロの業者にお願いする場合、運転席・助手席で金額的にいくらくらいになるのでしょうか? まだ購入していない+作業を引き受けてくれるようなところも今は分からないのでこちらで質問させて頂きます。 経験がある方や、分かる方に教えて頂けると車の乗り換えに一歩前進出来ます。 よろしくお願いしますm(__)m

  • パワーシート

    パワーシートのクルマに乗ったことが無いので分からないんですが、パワーシートってどういう動きをするんですか? 電動なのは分かるんですが、電動になったからといって何かラクになるのでしょうか? 漠然としていて申し訳ないですが分かる方ご教授ください。

  • L900系ムーヴのパワーステアリングについて。

    正確にはLA-L912sという後期のRSに年末まで乗っていました。 この型のムーヴはパワーステアリングは油圧式ですか?それとも電動式でしたか? 乗り換えた車のハンドルの動きに未だ馴染めず(電動式)お聞きしたいのです。 もし同じ電動式なら味付け具合で変わるもんだな~と思いますし油圧式なら次の車(まだまだ先ですが)の選択理由の中に油圧式パワステが入るかもしれません。 うろ覚えでエンジンルーム内にリザーバータンクがあったように記憶しているのですが・・

  • BMW 325iツーリングについて教えて下さい

    中古で325iツーリングの購入を検討しています。 ・2004式 ・走行距離:2.4万km ・2.5L ・オリエントブルー ・整備付、保証付、修復歴なし ・価格:138万円 修復歴 なし ミッション MTモード付きAT サンルーフ - TV&カーナビ ○ 記録簿 ○ ハンドル 右 革シート ○ MDまたはMDチェンジャー - ワンオーナー ○ 4WD - パワーシート ○ CDまたはCDチェンジャー ○ 禁煙車 - 使用燃料 ガソリン 3列シート - カセット - 未使用車 - フル装備 ○ フルフラット - アルミホイール ○ ディーラー車 ○ エアコン ○ ウォークスルー - フルエアロ - 福祉車両 - ダブルエアコン - スライドドア - ローダウン - 寒冷地仕様 - パワーステアリング ○ ABS ○ 盗難防止システム - 乗車定員 - パワーウィンドウ ○ エアバック ○ キーレスエントリー ○ と、他の同種車に比べ随分とお安いものを見つけたのですが BMWは初めてなので、余りよく分かりません。 「すぐに故障しますよ」「○○だから安いんですよ」と ご指摘、アドバイス等いただけますようお願いいたします。

  • どんな装備が有った方がいい?後からでも付けれますか?

    1、 車を購入しようと思っています。 ・安全性(軽自動車のレベルで・・・。^_^;) ・乗り心地。ハンドルきりやすさ 座ってると背中、尻痛くならないか ・燃費(上記2つほど気にしてないです) ・価格 などを気にかけて選んでいます。内外装の高級感は無くてもいいです。そこでそういった車を探す時に  サイドエアバック、 カーテンエアバッグ、 ニーエアバッグ  頸部衝撃緩和ヘッドレスト、 ABS、 ESC(横滑り防止装置)  トラクションコントロール、 サイドインパクトバー  前席シートベルトプリテンショナー  前席シートベルトフォースリミッター  AYC(アクティブ・ヨー・コントロール)、駐車支援システム  チルトステアリング、 運転席シートリフター などなどいろいろな機能があるようですが、この装備は有る方を選んだ方がいい、というものを教えてください。 高級車にしかついていないものは省いて、アルトなど安めの軽自動車でも装備されうるものをお願いします。 http://catalog.carsensorlab.net/suzuki/alto/f004/m002/g009/ 2、 中古車についていなかったり、新車でもオプション項目に無かったので後でつけてもらいたい物があります。カー用品店などで後からは取り付けれないものを以下の装備の中から教えてもらえないでしょうか。あと、1、で挙げてくださった装備からも、後付けできないものをお願いします。  エアバッグ ABS キーレスエントリ+セキュリティアラーム  電動ドアミラー オートミラーコントローラー バックモニター  コーナーセンサー チルトステアリング 運転席シートリフター 3、 カーナビなどモニタはつけずに、バックカメラの取り付け、配線だけしておいてもらう事はできるんでしょうか。後からカーナビを買った時に、接続するだけという状態にしておくことは? いろいろ沢山の質問になってしまいましたが、よろしくお願いいたします。

  • 逆輸入アコードワゴン CE-1

     最近アコードワゴンの逆輸入を購入したのですが、グレードについて質問です。私の車はサンルーフとクルーズコントロール、運転席のシート上下のみパワーシートが主な装備ですが、これはグレードで言えばどれにあたるのでしょうか。ネットで調べてもあまりよく分からないもので・・・。  初の左ハンドルなので最初ワイパーとウインカー間違って操作してしまいました。

  • ステアリングギヤボックス

    古い国産車に乗っています。 パワーステアリングのギヤボックスからオイル漏れをしていまして、修理工場などでは、新品のギヤボックスに交換を勧められました。古い車なので中古部品やリビルト品はないだろうといわれました。 しかし、ギヤボックスのリビルトをしてくれる業者が見つかったので、修理をお願いしたいのですが、自分でははずせるものではありません。 このようなときは、どのようにして修理にだすと良いでしょうか。車のレストアなどをされたことのある人は、部品のみを持ちこみ修理をした事があると思いますが、その時の話などを参考までに教えてもらえないでしょうか?