• 締切済み

PrintMusic 2010

kmthg26の回答

  • kmthg26
  • ベストアンサー率38% (13/34)
回答No.1

私自身が直接回答できませんが,フィナーレの操作で困った時は,会社にメールで質問しました。必要な場合は楽譜を添付ファイルでメールしたこともあります。原因をさがして解決法を具体的に教えてもらえますよ。お勧めします。

hakumari
質問者

お礼

教えていただきまして ありがとうございました パソコンを触り始めて一年目のおじさんですので すべてが まごまごしています お礼が遅くなりました ありがとうございました

関連するQ&A

  • wavファイルのピッチを変更したら、音楽cdになりません。

    ダンスミュージックのピッチを変更(速度を早くする)し、CDを作成したら、音楽CDとして認識されません。 PCでは、メディアプレイヤーで再生できますし、 拡張子はWAVになっています。 プレステでも、車のCDでも認識できません。 セションもクローズしているのですが... ピッチを変更したら、音楽CDとしては作成できないのでしょうか? 何か別の方法があれば教えて下さい。 ライティングソストの問題でしょうか?

  • プリントミュージックで作った楽譜をCDに焼きたい

    タイトルの通りです。 混声合唱の楽譜を打ったのですが、パート毎に楽譜を作りました。 これをCDに焼くにはどうしたらよいのでしょうか? ちなみにプリントミュージックは2011、WindowsXPです。 宜しくお願いします。

  • プリントミュージックのソフト・他についてです。

    今まで・・プリントミュージック2006を使用していました。 目的は、楽譜をきれいに浄書することももちろんですが・・。 1、音楽関係の学校に勤めているため・・。   試験などの際に「問題」を作ることが一番多いです。 2、あとは・・個人的に、キーボード(シンセ)などで実際リアルタイムで弾いたデータを   そのまま楽譜にしたい・・というのがとてもあります。 自分で弾いた曲を、耳コピして、手書きで書くのも良いのですが・・。 弾いた曲が(MIDIのデータ)にもなっているので・・楽器と直接つないで楽譜に起こせないか? ・・・というのも非常に必要なところもあります! プリントミュージックはバージョンが今2011版(Windows)で発売されていますが、 やはり今2006も持っているし、覚えやすいとは思うのですが・・。 PCをWindows7に変えたことで、新たに購入を考えています! この状況で・・楽譜書きソフト+リアルタイムで弾いた演奏(保存されているもの)を きれいに楽譜におこすことができるソフトで・・ほかにお勧めはありますか? それとも、慣れている「プリントミュージック」を購入したほうが良いのか迷っています。 色々・・詳しい方、是非!アドバイスよろしくお願いいたします!

  • プリントミュージック2000

    楽譜作成ソフトのプリントミュージック2000を使っています。 楽譜を書くときに、何も書き込まない状態で出ている「全休符」を消すにはどうすればよいかご存知の方はいませんか? 五線譜にかいた音符だけを残して、五線を消す方法も知りたいのですが・・・

  • au Music Portが携帯(W42S)を認識してくれない

    最初は、au Music Portが使えました。しかし、パソコンを初期化(au Music Portも)したときから使えません。それがいけなかったのか、au Music Portが携帯(W42S)を認識してくれなくなりました。充電器にUSBケーブルをさしパソコンのほうにもさすと、パソコンがUSBがささったことを認識しています(音がなる)。しかし、au Music Portを起動し、新規でやってみると携帯をつないでくださいという警告文がでます。何回もチャレンジしましたが、結局だめでした。ためしにデータ通信/転送モードではなく、マスストレージモードにしてみました。だめでした。 誰か、回答お願いします。<(_ _)>

    • ベストアンサー
    • au
  • ヤマハの伴奏くんを持っています。

    ヤマハの伴奏くんを持っています。 ピアノやヴァイオリンの伴奏で活用したいのですが、 生ピアノを録音して、伴奏くんで再生する方法がわかりません。。 プリントミュージックというソフトで書いた楽譜を再生できるのですが、 やはり、生演奏のほうがよく、さらにそれを伴奏くんの性能を生かした音程を変えないでテンポを変えながらレッスンしたいという希望です。 どうぞ、何かいい方法がありましたら、教えてください。 お願いいたします。 持っているもの。 伴奏くん PC Xpです。 グランドピアノ

  • ゆっくりMovieMakeで上手く実況動画が出来ん

    ゆっくりMovieMakerにドロップする動画の拡張子はMP4 ビデオ (.mp4)です。 その後にaviutlで実況動画を作ろうとすると  動画ファイルの読み込みに失敗しました 対応してないフォーマットの可能性があります と言う警告文が出てしまいます。 このままAVI出力で動画を作ろうとしても完成した動画は真っ暗でゆっくりMovieMakerで入力した音声のみが再生されて聞こえてきてしまいます。 どうすれば良いのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 楽譜作成ソフトについて

    楽譜作成ソフトを買いたいのですが、どれを買えばいいのか迷ってます。あまり機能の低いものだと困るのですが、そんなに難しい楽譜を作るわけではないので、普通に楽譜が作れればいいのですが。無料ダウンロードのものは使ってみてちょっと役不足かなという感じでした。 あまり高いものは買いたくないので、今悩んでいるのはアレグロかプリントミュージックです。この二つを使っていて何か問題とか感じた方いるでしょうか。また、他にお勧めのソフトとかあったら教えてください。

  • 楽譜書きソフト・他について教えて頂きたいです。

    今まで・・楽譜書きソフト 「フィナーレ・プリントミュージック」というのを使っていました。 それを新しいバージョンに変えようと(買い換えようと)思っていたところ、 「フィナーレ・シンガーソングライター」というのが目にとまりました。 この、2つのソフトの大きな違いは何なのか知りたいのですが? また、楽譜を浄書することにおいては・・どちらも、さほど変わらないのでしょうか? その部分についても知りたいところです! 是非!アドバイス等、宜しくお願い致します!!

  • パソコンで認識できないMP3がある

    パソコンで認識できないMP3がある もともと、パソコン(WINDOUS 7)上ではMP3がはいっていないファイルなのですが、 それをUSB経由でPSPのMUSICフォルダにいれると、PSPで入っていないはずのMP3 が再生できるようになります。(もう一回パソコンで、MUSICフォルダの中を見てもやっぱり認識されません。) このMP3は、どうしてパソコンで認識できないんでしょう? わかる方お願いします。