• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:算数の問題です。どうしても理解できないです。)

算数の問題:色紙を分ける問題と失われた色紙の数

このQ&Aのポイント
  • 私には理解できない算数の問題があります。問題は、冬子さんが叔母さんからもらった色紙を里見さんと妹に分けることです。冬子さんは4枚の破れた色紙を除いて里見さんに4枚、妹には里見さんよりも2枚多くあげました。問題の答えは、色紙を合わせると何枚になるかと、冬子さんが叔母さんからもらった色紙の数です。
  • 問題の答えは、里見さんと妹の色紙を合わせると6枚になります。また、冬子さんが3枚の色紙を使って2枚が破れ、全部で亡くなりました。その場合、冬子さんが叔母さんからもらっていた色紙の数は15枚です。
  • しかし、私は問題の2の答えに疑問を持っています。私は、10枚を足さずに10枚を使えると考えています。小学生が考えた答えとしては、私は10枚を足さなくてもよいと思います。どう思いますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ponman
  • ベストアンサー率18% (214/1127)
回答No.2

問題文を良く読んでください。 里見さんと妹に色紙をあげたのは叔母さんではなく冬子さんで、問2では冬子さんが叔母さんから貰った色紙の枚数を訊いています。 ですから、冬子さんが里見さんと妹にあげた色紙の枚数も数えないといけません。 これは算数ではなく、文章の読解力・国語の問題ですね。国語ってのは大事です。すべての勉強の基礎です。 国語が出来ないと、理科でも算数でも社会でも、何を言われているのか判りません。

noname#126073
質問者

お礼

回答いただき大変有難うございます。やはり国語の読解力のも必要ですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

noname#148625
noname#148625
回答No.3

算数というより国語の問題です もしかして「里見さんと妹に配ったからこれはもう叔母さんから貰ったものに含まれない」と考えたのでしょうか? であれば、現時点ではそうかも知れませんが、2の問題では「貰っていた枚数」と過去形で貰った時点の状況が尋ねられているのです。 ですから叔母さんから冬子さんが貰った時点の枚数を計算しないといけません。

noname#126073
質問者

お礼

回答いただき大変有難うございます。算数においても国語の読解力が必要ですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 1582
  • ベストアンサー率10% (293/2664)
回答No.1

もともと何枚の紙をおばさんからもらったか?が問題です 3+2=5→冬子の手元に残った数 (1)よりあげた数 10 5+10=15→元の数

noname#126073
質問者

お礼

回答いただき有難うございました。問題の回答も理解できました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • この算数の問題の解説を解説して下さい。

    23歳、フリーターです。 ここ2年位ずっと単純作業系のアルバイトをしていて頭を使っていないので、 頭がかなり悪くなってきています。 こんな状況を打破すべく、少しでも馬鹿になった頭を良くしようと、現在 解けますか?小学校で習った算数 http://books.rakuten.co.jp/rb/12378642/ という本を用いて今勉強しています。 お恥ずかしながら、この本の中でどうしても答えの解説が理解出来ない問題がありましたので、 数学力や読解力をお持ちの方がおられましたら、その解説の解説をして頂きたいなと思います。 初めに問題、次に僕が答えを出したプロセス、次に本に載っていた解説、そして最後にその解説で理解出来ないところを紹介する、という流れで進めます。 【問題】 サッカーゲームをしました。 ゴールに向かってシュートして、入れれば特別ルールで4点もらえます。 外れると1点引かれます。 まさとさんは10回シュートして、結果が5点でした。 シュートは何本入ったのですか? 【僕がこの問題を解いたプロセス】 3回シュートを決めたら、4点×3回で12点獲得。 そして7回外れたら、1点×7回で7点の失点。 12点から7点引くと5点となり、問題文に提示されている点数と同じになる。 よって、シュートは3本入った。 という流れで答えを導き出しました。 【本に書いてある解説】 10本全部入ったとすると、4×10=40(点)となります。 けれど、実際には5点でしたので、 40-5=35 35点は、外した点数です。 入った時と外れた時は、 4ー(ー1)=5 5点の差がありますから 35÷5=7 7本が外れたことになります。 従って、入ったのは 10ー7=3(本) 【解説において理解出来ない点】 全部です。 なぜ最初、「10本全部入ったとすると」という仮定から解説が始まるのか、 全く理解できません。 10本入ったとすると、確かに4×10=40で40点になります。 そして実際に獲得したのは5点だったので、35点が外した点数です。 なら、35回外さないといけないんじゃないでしょうか? なんで入った時と外れた時の差である5点で35を割るんでしょうか? 質問しておいてこの様な条件を提示するのはおこがましいですが、 僕はこのレベルの問題すら理解できないので、 もの凄く丁寧に回答して頂いてもよろしいいでしょうか? 小学生の3・4年生ぐらいにも分かる様に、 かなり事細かに噛み砕いて、プロセスを踏んで解説して頂けると、本当に助かります。 では、回答お待ちしております。

  • 小学6年生(算数)の問題

    小学6年生(算数)の問題です。解答の説明が理解できないので どなたか教えて下さい。 算数の問題は次のとおりです。 400個のリンゴを1個120円で仕入れました。そのうち、きずのある15個を除いて大小の2種類に分け、大きい方を1個200円、小さい方を1個180円で売ったところ、25000円の利益を得ることができました。 大いリンゴはいくつ売れましたか。 答えは  185個    

  • 算数で遊ぶ問題について

    またまた、算数についての質問です。 算数を用いて遊べるような問題、(たとえば1文字書きができる図形の特徴をしらべる、小町算、万能天秤など)がたくさんあるサイトを教えてください。 また、このような問題を知っている人は教えてください。(できれば解説、答え付きで)。 困っているので、ぜひ教えてください。 お願いします。

  • 以下の孫が持ってきた算数の問題の答え・・・

    よろしくおねがいします。 孫が算数の答えを持ってきたのですが答えを教えて下さい。 問題 9÷3(1+2)= です。私は、9と答えましたが 孫は小学生で1と言います。 ()内を先に計算して次に3を×と 9÷9で答えは1となるといいますが。 私は、()内は先にするけれども後は掛け算がかくれているので 最初から9÷3×3となるよと答えました。 どうでしょうか、算数の問題に詳しい方よろしくおねがいします。

  • 小学4年 算数問題

    算数の文章題で、答えの導き方をご説明頂ければ助かります。 問題 りょうこさんは、もっているおはじきの半分より16こ多く妹にあげたので、のこりが27こになりました。 りょうこさんは、はじめにおはじきを何こもっていましたか。 宜しくお願い致します。

  • 算数の問題

    恐れ入ります 小学6年の算数の問題です 子供に聞かれたのですが 解けません ある数に2と5/8を掛けても 1と5/7で割っても 答えが整数になる分数は何でしょうか 一番小さい分数を求めて下さい xとyは習っているようです 式と答えでお願いします

  • 小学校1年生の算数の宿題に出していいのか??

    ふと、娘が宿題をしているのをのぞき見したのですが、 算数の計算プリントで、「0-0= 」という問題が 出ていました。 小学校1年生で、ゼロの概念を教えるのはいいと思うのですが、 ゼロを引く(ないものを引く?)ということを、 はたして、きちんと理解できるでしょうか? この出題の意図は? 小学生に何を分からせたいのか? 現場の先生、その他ご存じの方、お教え下さい。 単に、同じものから同じものを引くと、答えがゼロになる 答えを出させたいのでしたら、「1-1= 」でも いいと思いますが・・・。

  • 算数の問題で、考え方、解答の仕方を教えてください

    小学校2年生です。算数の問題で、式と計算と答えを解答するのですが、こどもにうまく説明できません。問題は「おねえさんと いもうとがおなじかずのチョコレートをもっていました。いもうとがおねえさんに4こ チョコレートを あげると、どちらがいくつおおく チョコレートを もっていることに なりますか」です。解答をみると、式は、4+4=8 答え おねえさんが8こ多い、です。この問題の考え方をうまく説明できません。こどもが答えが8こおおい、というのはわかるのですが、式の考え方ができないといいます。こどもの考えた式は、二人がもっていたチョコレートの数を自分で8こと仮定して、いもうと、8-4=4 おねえさん 8+4=12、12-4=8 という式で、答えを出しています。こんな場合は、どう説明してあげるのがいいのでしょうか?アドバイスどうぞよろしくお願いします。

  • 算数の問題なのですが、どうにも答えがでません。

    算数の問題なのですが、どうにも答えがでません。 ある本に「有名な問題」としてこの問題が載っていましたが解説がかいてなかったので、気になって仕方がありません。 どなたか解き方がわかるかたお願いします。

  • 算数の問題について

    小学高学年に、算数を教えていますが、どうもうまく教えることができません。 前年合計に対する本年合計の前年比 を求める問題です。 答は、品別の本年合計÷品別の前年合計   ですが。。。 なぜ 品別の前年合計÷品別の本年合計 にならないのか理解できないといいます。 ご教授お願いします。