• ベストアンサー

悲観的な考え・・

akiayz3の回答

  • akiayz3
  • ベストアンサー率37% (10/27)
回答No.2

 私も悲観的になる事があります。ただし、悲観息になるより良いことを思うようにする方が人生は開けてくるそうなので、気分転換とか楽しい事を思い浮かべるようにすると良いかも知れませんね。  参考になるサイトです。  ttp://homepage2.nifty.com/issintensuke/  

関連するQ&A

  • 悲観的な考えや嫉妬をなくすには・・・

    こんにちは 突然なのですが 私はいつも、何事にも物事を超、悲観的に考えてしまいます。 現実はそうでもないことでも自分の中でいろんなことを考えてしまい、 落ち込んでしまいます。 また、友達にものすごく嫉妬しちゃいます。 たとえば、友達がいろいろな人と仲良く話していると、 なんであの子ばかりたくさんの友達がいるのか。などと自分も普通にいるのに 「もしかしたらみんな本当は私のことを嫌っているんじゃないか」と思ってしまいます。 どうすれば違う考え方ができるようになるんでしょうか?

  • 悲観的・マイナス的な考えをなくしたい

    私の性格は悲観的、マイナス的なことばかり考えて しまいます。 先のことでも、「予定がつぶれたらどうしょう」とか 「良いことがあったから次は嫌なことが起こるな」 などとにかく考え方をマイナスにしてしまいます。 このような気持ちが沸き起こった場合、どのような 対処をされていますか? みなさんで克服された方いらっしゃいますか? 色々と教えて下さい。

  • 悲観的な性格を治すには

    閲覧ありがとうございます。 じゃあどうするかという対策が思い浮かばないと「一生の終わり」のような感覚になります。すぐに悲観的になります。 この性格をなんとかしたいです。 どなたかアドバイスをおねがいします。

  • なんでも悲観的に考えてしまう

    高校1年生の男子です ぼくは昔からネガティブです 顔もイケメンでなければ、勉強も得意ではない 性格がいいわけでもありません 昔サッカーのユースでキャプテンに任命されたのですが 「自信がないので違う人にお願いします」 と断り、「実力はあるのに自分に自信がないから試合とかにも出されなくなったんだよ」などチームメイトに言われました 悲観的にすべて考えてしまうので、チャンスを何度も失い そのことでまた悲観的になってしまいます この悪循環から抜け出したいです どうすればいいでしょうか??

  • 悲観的になりがちです・・・

    こんばんは、20代の♀です。今お付き合いしている彼がいるのですが、最近彼のことが好きなのか、そうでないのかわからなくなってきました・・・。 私は人の意識にすごく敏感で、とにかくその時一緒にいる人に対して、自分に意識を向けることを望みすぎてしまいます。話しかけたとき、会話中、一緒になにかをしている時。私自身に向く相手の意識が低いと感じると(私の勝手な判断ですが・・・)悲しくなってしまいます。そしてそれを最も強く感じるというか、審査基準が厳しくなってしまう相手が彼氏です。 さすがに20歳も当に越えて突然ヒステリーを起こしたりはしませんし、極力文句も言わないよう気をつけているのですが。どうしようもなく傷つけられたような、自分が相手の気持ちが向いている対象より価値がないのだと言われたような気がして泣きそうになってしまいます。 相手の些細な挙動1つ1つを深読みしてしまう自分が嫌です。 気に止めた数だけ悲観的な気分になるのなら、気にしなければいいのに、と自分でも思うのですが、気がつくと深読みし、悲しい気分でいっぱいになっています。 しかも、相手の気がそれているなと感じると私は「忙しかったら私は後でいいよ^^」なんて何にも気にしてないポーズを取ってしまう。 この前泣き出してしまった穴埋めをしようというか、嫌われたくないというかそんな気持ちが働いてしまいます。 そのくせ馬鹿みたいに自分は相手のことだけ考えて待ってしまいます。待てば待つほどまた悲しくなって泣きだすのに、悪循環から抜け出せないんです・・・。 一度待機状態になると自分の用事に手がつきません。そのことで更に独りよがりに「私はこんなに自分を犠牲にして待ってる」と悲しくなります。自分の意志で待ってることは承知のはずなのに。私は悲しい気分になるのが好きなんでしょうか・・・。悲しくなりすぎて体調に影響するほどで困っています。 まるで自分が世間話に盛り上がる母親の横でむずかる子供になったような気がしてきました。好きという気持ちより、保護者を望んでいる気持ちに近い気がします。これはもう依存というやつですよね・・・。最近、彼が好きと言ってくれてもときめかないんです。嬉しい気持ちより安堵する気持ちというか・・・。私の好きという感情がどこかに行ってしまったようで不安です。彼を信頼してないってことですよね、自分が嫌です。彼にとって私は重たい女に違いないと思うとまた余計に顔色を伺ってしまい、繰り返すごとに終わる日が明日にでもくるんじゃないかと怖い・・・。 皆さんもこういう風な感情になったりすることってよくありますか?あるのならどうやって対処しているんでしょうか。 なにか良い方法があったら是非教えてください、よろしくお願いします。

  • 悲観的な性格を少しでも楽観的に変えたい。

    以前に悲観的だった方で、何かきっかけ等があって少しは変われた!って方がいましたらアドバイスください。普段は人から頼られる事も多く、元気なん ですが落ちると悲観的になるので、そんな自分を変えたいです。

  • 暇です。悲観的になりつつあります。

    暇です。やる事が無い上にどこかに行くお金もありません。趣味も無いし体を使う事もないので夜も眠れません。物事の考え方は悲観的になり、悪夢まで見ます。彼氏もお金が無いので、私にお金がある時にもこちらが気を使ってしまいどこにも行かずとにかく暇です。何かいい時間の使い方は無いでしょうか。(彼氏はおごられるのが嫌いなのでこちらが裕福な時におごってあげる事もできません。) 変な相談ですが、良いアドバイスをお願いします。

  • 人生に悲観的・・・どうしたらいいのか分からない。

    はじめまして。 私は20代前半の♀です。悩み悩んで頭がいっぱいです…。アドバイスお願いします。 大学4年生の時癌を患いました。生存率がとても低い中運良く回復しほぼ普通の生活に戻ることが出来ました。退院してから心身ともに気弱になってしまい、とても人生に悲観的になってしましました。 理由は、私の中で予期せぬ病気との闘い、長期の入院や失恋等が重なり、自分の思い描いてた人生プランからズレてしまった事だと思います。(就職先も決まっていたのですが諦めざるを得ませんでした。)プライドが高いのか人が信用できないからなのか(自分でもよく分かりません…)空白の期間を聞かれる事を恐れ閉じこもってしまうようになりました。数か月見た目も酷かったので(病気でやつれてしまい)家に籠って過ごしていました。 以前の私はどちらかと言うと皆を笑わせるのが好きでとても明るい性格だったと思います。でも、最近自分自身にすごく違和感を感じるんです。実はその大きな原因に病気によって不妊になった事が深くかかわっているんだと思います。勿論私の他にも同じように辛い人や不妊に悩む人も居るのは分かっています。宣告された時から泣き続けましたが、ずっと一人で抱えていました。唯一弱音が吐くことが出来た恋人とも色々重なって別れてしまいました。家族とはとても仲が良く大好きです。しかし、性格上弱音を吐くことが出来ず、病気によるマイナス面は殆ど表に出さず過ごしてきました。(勿論不妊になった事は知っています) 地獄の底に居るような状態でずっと泣いてばかりいて、ある時期から自分の考えがガラっと変わってしまいました。最近感じる自分の違和感はすごく悲観的で思いやりが無いのです。その対象は自分自身だったり、他人だったりなのですが、、私の中で「いつか死んでしまうんだ」「自分と同じような家庭を作る事は出来ない」とたびたび思っては自分の事を責めて自分で自分の首を絞めてしまうんです。病気になった事も不妊になったことも急に人生が変わったことも変えられない事実ですし、受け入れらなければならないのは分かっているんです。誰のせいでも無いことも。でも、受け入れたと思いきや急に辛くなったり寂しさがこみ上げて来て、最近出産した友人に会う勇気もない現状です。 少し前にお付き合いしていた人には空白の期間(長期入院)については嘘をついて、どんなに頑張っても病気の事や不妊の事や将来の事について話す事が出来ませんでした。しかし、まだ罪悪感が襲ってきて自己嫌悪に陥ってしまい、別れを告げてしまいました。最近とても好意を抱いてくれた人がいて、入院していたことは話せましたが詳しい事や体の事については口が裂けても言えない心情です…。多分昔聞いた話で「子供が欲しく無い男でも不妊と知っていたら引き下がってしまうけど、結婚してから不妊だったらそれは仕方が無いから」と人から聞いた話が頭に残っているんです。その話を思い出すともう誰にも打ち明ける事が出来ないし、恋愛は出来ても結婚なんて…と考えてしまうのです。本当に好きなら受け入れてくれるとかそういう言葉は耳にするけれど実際に病気によって抱えた問題が原因となって彼から振られた子を何人も見てきました。だからこそ既往症のある自分が受け入れられないのです。 せっかく生きる事が出来たのに投げやりな自分…。やはり欲が出てしまうんだと思います。感覚は常に健康だった時のままで何か大きくぽっかり穴が開いている感じです。明日死ぬかもしれないと思わないとやってられないというか、そう思うとすごく楽になれるからそういう風に考えてしまうんだと思います。 好意を抱いてくれている人や新しく知り合った人に色んな深い事を聞かれるとウンザリしてしまい、全てから解放されたい気持ちになります。この一年弱すごく考え過ぎました。精神安定剤も持っていますが(デパス)効き目は無いと思い飲むのも辞めました。今日は考え出したら涙が止まらなくなって…どうすればいいのか分かりません。。 話しがまとまらず伝わりづらかったらごめんなさい。アドバイスでもご意見でも構いません。同じような気持ちの方や男性からの意見など色々な方の意見が聞きたいです。 長文読んでいただきありがとうございました。

  • 人生を悲観的に考えてしまいます

    悲観的になってしまいます。 34歳男です。自分に自信がもてなくなっています。 この年齢では結婚も当たり前になってきているのに、それができていません。 彼女もずっといません。 また病気が悪化しなかなか治らず、自分が弱くなってしまったと思う要因のひとつです。仕事には支障がないのですが、地味に辛いです。 友達(同性)と遊びに行ったりして気分転換していますが、男気の趣味ばかりなので出会いがありません。そして彼らも彼女ができたり、結婚したりしたらいつかはいなくなってしまうと思うと怖いです。 趣味に打ち込んだりしていますが、心のどこかで「良い大人が何してんだよ」という声が聞こえます。 昔は通知が耐えなかったSNSも今見るとほとんど通知がなく寂しさを感じます。このままではずっと1人なのかと。 もう年齢も年齢だしイケメンでもない自分は、若い子や可愛い子と恋愛はできないだろうと行動する前に諦めてしまいます。 何をやっても無駄なのかと悲観的な方へ、悲観的な方へ考えてしまいます。 人生の打開策がなかなか見つかりません。明るく考えるにはどうしたら良いでしょうか?

  • 悲観的な発言

    終末期の患者さんを受け持たせていただいている看護学生です。 患者さんは未告知のため自分の状態がよくわかっていません。しかし、疼痛や嘔気などの身体的苦痛や長期入院、欠食で体重が減少したことによるボディーイメージの変化から、「あとは死を待つだけだ」などと悲観的な発言があります。なので、悲観的な発言があるということを問題点に挙げ、援助していきたいと考えています。 しかし、そこで思ったのですが… 悲観的な発言があることは別に悪いことではないのではないかと思いました。逆に一人で溜め込まず、言ってくれているので問題にはならないのでは…?と混乱してきてしまいました。 悲観的な発言があるということを問題点に挙げるのはどうなのでしょうか。 臨床の看護師さん方からぜひお答えいただきたいです。 よろしくお願い致します。