• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ADHDではないかと悩んでいます。)

ADHDではないか悩む24歳女性の悩みとは?

poruteの回答

  • ベストアンサー
  • porute
  • ベストアンサー率36% (8/22)
回答No.5

私は現在40台ですが昔はそういうことは解らなかったため 親にも友達にも先生にもひどい事をいわれたりされたりして育ちました。 いつも「普通になりたい!」と思って生きてきました。 それが子供たち3人が発達障害の疑いで支援センターを紹介されて ようやく自分もそうだったのだと気が付きました。 紹介された病院が精神病院でショックでしたがそれでも3ヶ月待ち やっとその予約の日に家を水浸しにしてしまいました。 もう2年以上投薬(2次障害の躁鬱)とカウンセリングを受けています。 支援センターでは本当に親身になって頂きました。 学校にも支援をお願いして下さいました。 お陰で随分精神的に楽になりました。 発達障害を受け入れてかえって安心しています。 時間がかかっても専門医にかかることをお勧めします。 何故なら今の病院にかかる前に個人の心療内科にかかっていましたが そこでは最初は「鬱」で最後は「性格の問題だ」「ADHDって何だ?」と言われて 放りだされたからです。 お答えになっていましたか? (いつもずっこけてしまうのでお許し下さい)

lalasong
質問者

お礼

>私は現在40台ですが昔はそういうことは解らなかったため 親にも友達にも先生にもひどい事をいわれたりされたりして育ちました。 いつも「普通になりたい!」と思って生きてきました。 お気持ち、本当に良くわかります。 私もいつも普通になりたいと思っていますし、人並みになれたらどんなに生きやすいかと思ってしまいます。 ですが、今はだいぶ発達障害が認知されてきて、テレビやネット、本などで自分と同じような思いをしている方々を見て私も励みになっています。 昔はそのようなことがなかったため、poruteさんは本当にお辛い思いをされたことと思います。だらしがない、やる気がないと思われるのは辛いことですよね・・・。 >もう2年以上投薬(2次障害の躁鬱)とカウンセリングを受けています。 支援センターでは本当に親身になって頂きました。 テレビ番組でも見ましたが、あまりに思い悩み続けてしまうと二次障害へと繋がってしまうようですね。 小さい頃からずっと直らないことや、人から叱責を受けたり悪口を言われたこと、将来への不安、常に感じる行きづらさ・・・私もずっと思い悩み続けて気が滅入ってしまいます。自分の存在を否定してしまう日々です。 支援センターではとても親身になって頂けたのですね。ご自身だけでなく、お子さんも発達障害の疑いがあったなんて本当に大変な思いをされたことと思います。力になって頂くことができて本当に良かったですね。 支援センターの対応は地域によって違うらしく、とても協力してくれたという方もいれば、あまり相談にのってくれなかったという方もいらっしゃるようで、センターに相談をしてみるかどうか迷っていました。 ですが、poruteさんのようにとても親身になって頂けて精神的に楽になったという方も大勢いらっしゃるようですね。一度、支援センターに連絡を取ってみようと思います。 >発達障害を受け入れてかえって安心しています。 時間がかかっても専門医にかかることをお勧めします。 自分は普通じゃない、どうしようもない人間だと自分を責め続けていた中、自分が発達障害だとわかり、それを受け入れ、心が楽になったという方が大勢いらっしゃるようですね。 私も自分が発達障害なのかどうか早くはっきりさせたい、早く気持ちが楽になりたい、という気持ちがとても強かったです。 ですが、あまりにもそのことにこだわり続けすぎて、周りが見えなくなっていたり、自分に甘えすぎていたかもしれません。 やはり、専門医でないと大人の発達障害のことを熱心に相談にのって頂けないことが多いようですね。中には、うつ病と判断されてその原因を突き詰めていったら発達障害であることが原因でうつ病は二次障害だった、とそこまで診断してくださった医師に出会えたという方もいらっしゃるようですが・・なかなかそうはいかないのが現状のようですね・・。 焦らずにまずは発達障害支援センターに連絡を取ってみて、専門医にかかることを考えてみようと思います。今、職探しをしたり、いろいろと調べものをしたり、本を読んだりとしていますが、自分の殻に閉じこもらないように、自分なりに対処法を考えていきたいです。 回答ありがとうございました。とても参考になりましたし、貴重なご意見を頂けて幸いです。 お礼が大変遅れてしまい、本当に申し訳ないです。

関連するQ&A

  • 大人のADHD?

    33歳、子どもが2人の母親です。 長女が手の掛かる子で、現在発達支援センターへ通っています。 その事で色々調べた時、ADHDという発達障害に辿りつきました。 最初は、長女の行動に似ているなぁ~と思って見ていましたが、私もADHDでは無いか?と疑いを持ち、ネットで出来る大人のADHD診断をした所、殆ど当てはまりました。 日常生活でも、 ・片付けが苦手。しかし、掃除となると、一旦磨き始めたものはとことん磨いたり、加減を知らない。 ・仕事中も、今していた仕事の他に、ちょっとでも気になることがあると、そっちの仕事に手を付けてしまい、中途半端な仕事の山になる。 ・ちょっとでも気になること(例えば「今日中に○○へ電話を掛けなければならない」と言うことを思い出したり)があると、「今すぐしなければならない」と落ち着かなくなる。 ・とにかく段取りも要領も悪い。忘れ物もしょっちゅうするので、出掛けても自宅に忘れ物を取りに戻る事が多い。 ・人付き合いが苦手。1対1ならまだ大丈夫だが、大人数の中に入ると言葉が発せなくなる。 ・ボーっとする時間が長い。本当に何も考えていない時間がしょちゅうある。 等々・・・ 今まで、自分はただのぐうたら、怠け者で、何で他人が出来ることが出来ないんだろう?と悩み続けていたのですが、この症状はADHDに当てはまりますでしょうか? そして、色々な情報源にADHDは遺伝する、と書いてあったのですが、やはり長女もADHDなのかな・・・と思うと、申し訳なくて泣けてきます。 実際の状況を見ていないので判断は難しいかもしれませんが、客観的に見て私はADHD疑いがありますでしょうか? そしてどうすれば、人並みに生活が出来ますでしょうか?

  • ADHDかもしれない・・・詰みました。

    中学一年生、男子です。 自分はADHDなのではないかと思い、診断を受けてみたいとは思っているのですが、 そもそもお小遣い制では無いために自由に使えるお金が全くなく、お小遣い制にするように頼んでみた のですが、「私に頼めば買ってもらえるんだからいいでしょう?」と聞き耳を持ちません。 その上外出すら許されません。 親に相談しようにも、前の質問にも書いたのですが、「あなたはADHDではない」と全否定されました。 スクールカウンセラーに相談しようとしても、学校が進学校で電車通学、帰りのバスも二時間に一本しかないために相談する時間がありません。学校のそばにある発達障害者支援センターも同じです。 もうどうすればいいのかわけがわかりません。助けてください。

  • ADHDの診断を受けた方

    ADHDの診断にかかる時間が知りたいです。 具体的にお伝えしますと 検査や診察を受けて自分が何の障害を持っているか、もしくは持ってないかが分かるまでの時間や日数です。 近いうちに障害者支援センターにいって病院を紹介してもらいます。 多忙のため、少しでもスケジュールが分かっていると安心します。 なので ADHDの診断を受診した経験のある方、初めて病院に行ってから結果が出るまでに具体的にはどのくらいかかったか教えて頂けますでしょうか。 まだ知識がないため、ちゃんとした質問ができてなかったらすみません。でも毎日不安なので少しでも教えて頂けたら助かります。

  • ADHDの病院の診察には親の承諾がいりますか?

    高校3年生の女子です。 テレビでADHDの存在を知り、すごく自分に当てはまることが言われていたので自分もADHDなのでは?と思いました。 それからネットや本を買って調べたりしたのですが、やはりADHD(不注意優勢型)なのではと思います。 ADHDを扱える病院を調べて電話をかけて予約を入れてもらおうとしたのですが、親の承諾がないと診察できませんと言われました。 私は親に片付けや時間や期限の守れなさ(他にも症状はあります)でいつもいつも怒られてなかなか理解してもらえません。 その日々の生活態度が理由で部活を辞めさせられたり、私が行きたい進路には絶対行かせない!と高校と大学の進路は親に決められたりしました。 いつも怒られるので正直親がすごく怖いというか苦手です。 私は親に理解してほしいので病院の診断がほしいです。でもそのことで病院に行くことを親に言うとまた何を言われて怒られるか分からないので怖くて言うことができません。 自分がわがままなのは分かってます。ですが、絶対親の承諾がないと診察に行けないのでしょうか? 私が住んでいる県でADHDを扱っているとホームページに書いてあった病院は先日電話して断られた所だけでした。他の病院も電話で問い合わせをしたりした方がよかったですかね?^^; 今は県外の病院も視野に入れています。 文章ごちゃごちゃになってしまいましたが、 ADHDの方や周囲にADHDの人がいる方など、アドバイスなどでもよいので色々教えて頂けると嬉しいです(;_;)

  • ADHDについて…

    私は発達障害らしき疑惑があったので病院行ったらADHDって言われました… 今までなんなのかわからず不安だったので結果がわかってよかったんですがいきなりどうしたらいいかわからなくなってしまい… 物忘れ激しいし人と付き合うの苦手だし社会に出てやってけるか心配で… なりたい夢もあったけど諦めざるをえないのかなぁとも思います… ADHDって完治するわけじゃないですよね…? 今浪人なんですが大学行けるかもわからないし大学行ってもやってけるか心配で先に希望が持てません… どうしたら少しでもプラスに考えられますか??泣

  • 発達障害者支援センターの個人情報について

    最近ADHDかもと気になって発達障害者支援センターに来所する時の書類を送りたいのですが、相談内容などの個人情報を家族や職場に情報共有する事があるという事で家族に知られるのもあまり嫌なのですが職場に知られるのは凄く嫌です。病院に診断と相談をしに行きたいだけなので発達障害者支援センターに相談に行った後から知らないうちに個人情報など伝わるんじゃないかと凄く不安で仕方ありません。 個人情報などの情報を一切漏らさないようにしてもらう事は可能ですか?

  • ADHDかもしれません

    私は中学一年生の男子です。以前から自分でADHDではないかと疑っています。 インターネットのセルフチェックなどでは「ADHDの可能性がある」と出ていますが、 それを親に相談しようとしても「あなたはADHDではない」との一点張りです。 せめて診察だけでもと思っているのですが、どうすればわかってくれるのでしょうか。

  • 東京都発達障害者支援センターについての質問です。

    私は24歳の女性です。学生の頃から、自分の性格や言動にとても悩んできました。 極端に運動神経が悪く、先生やクラスのみんなからバカにされたり、片付けができない、段取りが悪い、遅刻が多い、昼夜逆転生活・・など、様々なことで悩んできて、それは20歳を過ぎた今でもなかなか直りません。 私はフリーターで、アルバイトをしていたのですが・・勤務態度は真面目な方だと言われるのですが、自分でもよくわからない、変な理屈やこだわりが強く、知らない間に人に迷惑をかけたり、悪口を言われることがありました。団体行動が苦手で周囲となかなかなじめず、学校や職場ではいつも居心地の悪さを感じてきました。 販売のアルバイトをしていたのですが、閉店してしまい、今は職探し中です。これから、なんの職業に就いたら良いのかわからず、自分に自信を持てない日々で・・なかなか一歩踏み出すことができません。 テレビ番組や本、ネットなどで「大人の発達障害」があることを知り、症状があまりにも当てはまるので、自分はADHDなのではないか・・と疑問を抱き続けてきました。 「すぐに専門医に掛かるのは不安・・という人は発達障害者支援センターに連絡を取ってみると良いでしょう。」という声をよく聞くので、思い切って支援センターに連絡を取ってみようと思っています。 センターの対応は地域によって違うという声を聞き、連絡を取る前に、いくつか疑問に思っていることがあるので東京都発達障害者支援センターをご利用になったことがある方は以下の質問にお答え頂けると幸いです。  ●専門医に「発達障害者である」と診断されてはいなくて、その疑いがあるというだけでも、面接や 支援を受けることはできましたか。  ●どのような支援を受けることができたか具体的に教えて下さい。  ●最初に電話で問い合わせたときの雰囲気はどのような感じでしたか。  ●面接の予約を取るまでにどのくらいの時間がかかりましたか。  ●面接の雰囲気はどのような感じでしたか。 このような質問をこのような場でしても良いものか悩みましたが、不安が大きかったので質問しました。センターの情報以外でも、他に何か良い方法や相談機関、自分はこんなふうにした・・という意見もお待ちしております。ご協力お願いいたします。 たくさんの情報をお待ちしております。

  • ADHD?

    僕は、ADHDかもしれません 言語聴覚士を目指している一回生です。 授業でADHDの事をやって自分に当てはまり過ぎるのが怖くて図書室のADHDを判断する本で該当チェックをしました。 すると可能性があるとの事でした。 症状わ •今した事も忘れる •マイペース •計算とかのケアレスミスが多い •本を読むとき、勝手に言葉を作って読む •ただ文書を写すだけでもかなりのミスがある まずは、臨床心理士さんのいる学生相談室に行くべきでしょうか? 病院に行くべきでしょうか?

  • ADHDで死にたいです。

    昔から「変わってる、言うことを聞かない」と怒られつづけ、10代後半になり初めて心療内科へ行くと「注意欠陥多動障、破壊的衝動」と診断されましたら。 昔から「なんで覚えられないの?すぐにものをなくすの?皆と同じことができないの?」 と、色んな人間からバカにされて来た為、 「私はまともじゃないから怒られてたんだ」と、安心しました。 この症状のせいなんだと。 ですがそう診断されてから我慢していたことが爆発しそうです。 バイトでも何度言われてもおぼえられないこと、言ってる意味が分からないこと、置いたら置きっ放しにするだらしないやつと思われてたこと、それについて毎日のように怒られてたこと。馬鹿にされ笑われたこと。 学校の授業で、ノートを渡しているのに渡してないと勘違いし、 「なくしました」と言ったら実は先生の手にあって「この前もらっただろうが」と怒られたこと、 2秒前に言われたのに何度やってもおなじところを間違って怒られたこと。 イライラして感情的になると冷たく突き放されたこと。 すぐ失敗をしたり間違えをするので「ぶりっ子」と言われたこと。 全部全部この症状のせいなのに、どうして私は怒られないといけないんだろう、 こんなに必死で、人よりも注意を払って動いてる、それでも怒られて、馬鹿にされて、それでも頑張ってるのになんでなのかと。 怒られることにたいして昔から嫌いだったけど「私は馬鹿だから」と言い聞かせてました。 ですが症状のことを知り、 「私は馬鹿じゃなかったんだ」と知り、私を馬鹿にしてきた人に対して憎しみが湧いてきました。 バイト先の社員にまた怒られたときに「発達障害と診断されました、また忘れたり失敗するかもしれません、言われてもすぐ忘れるんです、覚えられないんです、だからそのときはすみません」 と言いました。ですが 「それは理由にならないでしょ、言い訳するのやめたら?」 と言われ、涙がとまりませんでした。 「じゃあもう迷惑かけて怒られたくないのでやめます」 というと「それもまた失礼じゃない?」と。 その時始めて薬に頼りたくなりました。 私も発達障害を言い訳にしたくないけれど、そんなつもりで言ったんじゃないんです。 社員さんだし、「また忘れてるけどこれどうすんの?」と冷たく言ったバイトさんとは違うと思い、助けを求めただけなんです。 そのあとバイトでまた同じことで間違えて社員に「また間違えてたよね、その日言ったばかりなのに、大丈夫?」と言われ もうここで働くのはやめようと思いました。 ADHDと診断され、 支援センターにも行く予定で、 薬ももらう事にしてます。 ですがどうして私が支援センターなんかに行かないといけないのか、 薬なんか飲んでしっかりしないといけないのか、 どうして誰も分かってくれない、皆私を馬鹿にして、怒って、貶して、誰も頑張りを褒めてくれないのか。 辛くて辛くてたまりません。 ADHDと診断された方または、 ADHDの人と関わってる方、 この苦しみどうしたらいいんでしょうか。 共感する話など聞かせてください。 辛いのは私も同じ、など、 少しでも心が軽くなるので、 よろしくお願いします。