摂食障害に関する意見をお聞かせください

このQ&Aのポイント
  • 摂食障害の増加と飽食の時代の裏腹な状況について
  • 摂食障害(特に過食)の心理的な原因についての見解の違い
  • 栄養素の摂取法が過食の原因になるのかについての疑問
回答を見る
  • ベストアンサー

摂食障害に関する意見をお聞かせください。

現在、飽食の時代と言われて久しいですが、それとは裏腹にいわゆる摂食障害(過食、拒食)といった問題も増加してきていると聞きます。 私は、これらの問題に関し、根本的な専門的知識や治療、心身的ケアに関する経験もありません。 以上を踏まえた上で皆様にお聞きしたいのです。 摂食障害(特に過食)は心理的な原因が元で起こる疾患(症状)ではない、という主張を見かけるのですが、これは正しい見解なのでしょうか。 こういう主張を繰り返す人物によると、過食の原因は飢餓状態が引き起こすものであり、心理的な病気が原因で起こる要素は少ない。 適度(?)に栄養素を摂れば克服できる、などという主張を某所で執拗に繰り返す人がいるのですが、私程度の知見では、彼の意見が本当に正しいのかどうか判別できません。 少なくとも、少しばかりまともな専門書を検索したところで、過食(摂食障害)の原因が、栄養素の摂取法に左右されるという論文、文書は見たことが無いのですが、私の探し方が悪いからなのでしょうか? 例えば以下のような情報 http://www6.plala.or.jp/yamaski/basic/advice-b.htm あくまで個人的に開設されているサイト内での情報のようですが、にわかには信じがたい内容です。 どういった意見でも歓迎いたします。 また、実際にこの病気で苦しまれた方(できれば、医師の診断、カウンセリングをうけた方)のお話などもお聞かせ願えるとありがたいです。 また、専門家、医師、カウンセリングの経験などがある方の意見もお待ちしています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • JP002086
  • ベストアンサー率35% (1461/4150)
回答No.1

逆の見方をしますね。 ダイエットの方から見ると「心理的な原因が元で起こる疾患(症状)ではない」と言うのは、正しくないです。 要するに、“ストレスを食べる事で解消”する人が居るからです。 判りづらいと思いますが、ストレスを受けた時に“食べる”と言う行為での満足感をもって対価としてしまい、それが負の連鎖を引き起こし繰り返されて、不健康な太り方をしてしまう。 >適度(?)に栄養素を摂れば克服できる これは、間違いでしょう。 仮に、じゃ~ サプリメントを1日に必要な栄養素の量を摂取したら、 空腹感も無く生存できるのか? と問われれば、答えはNOだと思いますよ。 胃から摂取出来る量とそれを分解できる能力の限界があるのですから、 栄養素を摂れば克服できるというのは、考えがたいです。 >過食の原因は飢餓状態が引き起こすもの 多分、これは動物生理学から見た過食にいたる原因を説明した物でしょう。 昔から“寝溜め食い溜め物にならず(だっけかな?)”がありますが、動物は貯める機能を備えています。 そのため、飢餓状態かた捕食した場合は、過食状態の様に見えますが、年間を通じて数値で表すと平均値ではないでしょうか。 なので、これも正しくは無いと思います。 ご参考にどうぞ

feb0015
質問者

お礼

丁寧な回答ありがとうございます。 いわゆる「やけ食い」も含めて、食べることでストレスを解消する(過食行動)は、確かに以前から珍しくないストレスの解消行動としてよく聞きますね。 つまり、過食の程度、コントロールが可能か否かという点において、自覚、無自覚に関わらずコントロールできなくなった時点で、(摂食障害)である可能性が高い、と言う事になるのでしょうか。 この間どこかで見かけた報告書に書かれていた内容ですけど、幼少期に虐待、ネグレクトなどでうけたストレスを過食行動で抑えこみ、これが一種のストレス解消パターンとして定着してしまった場合、この人物はストレスを感じると過食行動を起こす傾向が見られる、と書かれている文書を読んだことがあります。これなどは、摂食障害が心理的要因が引き金になっている事を示す分かりやすい一例になるのでしょうか。 となると、やはり食欲のコントロールが過食行動の解消、緩和になるのではなく、心理的原因を緩和し、コントロールできる様に促すというのが、普通だと言うことでよろしいでしょうか? となると、当然飢餓が原因であるなどという説は無くなりますね。 やはり摂食障害であるかどうかなんてのは、ネット上で判別するのは難しそうですね。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 摂食障害の治療に関わりたいです。

    摂食障害の治療に関わりたいです。 自分自身摂食障害を数年患っており(今は落ち着いています)、同じ病気の人を助けたいと強く思うようになりました。 調べてみると過激なダイエットから過食に陥る方が多く見受けられます。自分もそうでした。 そこで栄養士になろうと思い立ったんですが、実際に就職となったとき、栄養士で摂食障害の方の指導に携われるんでしょうか?(ダイエット指導でもいいのですが、できれば摂食障害の方に関わりたいです) また、もしこういう勉強・資格を取るといいというものがあったら教えて頂きたいです。 よろしくお願い致します。

  • 摂食障害

    私は摂食障害(吐かない過食症)で、現在とある病院に通院三年目になります。 以前は拒食症でしたが、通院中に過食へと転じました。 ただ、現在過食は比較的落ち着いている状況です。 去年からカウンセリングと、食事の内容を見直すため栄養相談をおこなっています。 摂食障害では、拒食→過食と転ずる場合は確かに多いそうですが その逆も然りだそうです。 いま、過食が落ち着いてきたところでこれから増えすぎた体重のコントロールに入るわけですが、「食事の量を調整する」ことで思い出すのは拒食症だったときの自分です。 もう戻りたくない過去です。 心配になり、このあいだ先生に、「食事の量を調整してゆく中で、また拒食症になるということはないのですか。」と伺ったところ 先生は「うーん。。。。。」と考え込んでしまいました。 そして「いまはとりあえずよしとしよう。いまは体重を減らすことが、あなたが自分を認めるための突破口だから」と仰いました。 それを聞いて、「これからまた拒食症になるかもしれないけど、でも仕方ない」と言われたような気がしました。 確かにとても難しい問題だと思います。 ひとことに過食、拒食といっても、個人差も当然あります。 ただ、不安を抱える患者としては、「大丈夫だよ。ちゃんと診ていてあげるから」と言ってほしかったというのが本音です。 大丈夫という言葉は無責任かもしれませんが、以前「絶対治すから」と言ってくださったのは先生なのです。 病院とはいえ万全でないかもしれません。でも、通院しているのに拒食症、過食症、そしてまた拒食症と繰り返すのは情けないです。 それとも、病院や先生を過信しすぎなのかとか、自分の病気についてなにか勘違いをしているのか?等々、ここ数日考えてしまいます。 ご意見等頂けたら参考にさせていただきたいです。

  • 摂食障害はすぐには治らない?

    非嘔吐過食やチューイングの摂食障害もちです。 原因は多分ですが、会社での孤立です。 抑うつ状態になり、会社を休職しました。 でもなかなか摂食障害はよくなりません。 原因を取り除いても、摂食障害はすぐには良くならないものですか?

  • 摂食障害、過食症、拒食症

    いわゆる摂食障害とか過食症、拒食症というのはどういう病気なんですか? 何が原因で、具体的にどういう行動をとってしまうのですか?

  • 摂食障害だと思うけど

    摂食障害だと思うけど 21才のぽっちゃり系大学生女子 一人暮らしをはじめて3年間過食に悩まされました。 得に思いあたる原因はなくただ「デブだから痩せたい」ということのみ。 体重の増減も45~63くらいと一般の摂食障害者に比べれば微々たるものです。(現在も156cm 53kgとぽっちゃりですしなんら問題はない) ただ二ヶ月サイクルの拒食期過食期に振り回されているだけです。 当初は治そうと思いましたが原因も痩せたいというものなので解決にはならないし家族にも理解してもらえません。 だんだんばかばかしくなってきたので治すのをあきらめようと思います。 そう決めた途端たまたま拒食期に会った母親が何度も「ちゃんと食べてる」「拒食症じゃないか」と質問してくるようになりました。 過食期には気持ちのもちようだとか散々言い聞かせてきたのに。 私間違ってますか?この病気はコツさえつかめば誰にも迷惑かけませんよね? むしろ過食を奪われたほうが発狂して迷惑かかると思います。精神医学か何かの雑誌に摂食障害の治療を挫折する患者は6割だと書いてあったきがします(うろ覚え)3人に2人が治療を受け続けてさらに完治する確率考えると医学治療なんてばかばかしいし。

  • 摂食障害専門の相談室について

    摂食障害(拒食症、過食症、嘔吐など)を専門に扱うカウンセリングルームを立ち上げようとしている者です。まずは電話相談からと考えています。自分自身が経験者でありますのでかなりのアドバイスはできると思います。摂食障害でお悩みの方々、多数いらっしゃると思います。今この質問をご覧になって下さった方の中で真剣にカウンセリングを受けたいと思われた方、どんなお悩みがあるのか聞かせてください。お返事とともに今後の参考にしたいと思います。よろしくお願いします。

  • 摂食障害の判断

    ダイエットをしているのか拒食症なのか リバウンドなのか過食症なのかというのは どうやって判断したらいいのですか? やせる時は拒食症と言わないのに、太ってくると やたら自分は過食症だと主張する人がいますが、 全てがそうではないと思います。 摂食障害をリバウンドの理由に使わないで欲しいです。

  • やはり摂食障害でしょうか?

    わたしは過食はしていません。精神科に入院しています。病院食だけを食べてすぐに水を大量に飲んでトイレでありったけ吐きます。 先生、わたしをみて 先生、わたしをみて 先生、わたしをみて 心理士さん、わたしのこと大事? 心理士さん、わたしのこと大事? 心理士さん、わたしのこと大事? ずっと頭の中で流れます。 吐いて吐いて吐いて。 先生にふりむいてほしいとかそういう問題じゃないのもわかってるし、でも先生にどう伝えていいかわかりません。治さなきゃわたしはやっていけないことはわかっています。 でも吐きたい。吐いたら少し自分がみたされるんです。 わかってもらえないかもしれないですが。 わたしはやはり摂食障害なのでしょうか?

  • 摂食障害の子を持つ親。

    おはようございます。 私は摂食障害(過食症)の持ち主です。 高校の頃から摂食のことが判明し、それから3~4年経ちました。 カウンセリングはたまに行く程度です。 昨日、摂食障害について書かれている本を買いました。 私はお母さんに摂食障害のことを理解してもらいたいという気持ちが強いみたいです。 でも、それとは裏腹にお母さんは自分だけ理解してもらおうなんてズルイと言います。 ・・・確かにそうなのかもと思う半面、自己中になってる自分もいます。 そこで今回はそのことについて質問させてください。 摂食障害の子をお持ちの家族の皆さん、私たちを見ててどう思いますか?? どういう対応をしていますか?? ご自身のメンタル面はどうしてますか?? 摂食障害の本は摂食側のこと重視に書かれていると思います。 でも、私みたいな過食症なんかは側から見たら凄いイライラさせられるんじゃないかと思います。 散々食ってて何が悩みだ! そんな風に思われたりもするんじゃないでしょうか。 お母さんが聞きたいこと、求めてる情報(?)はこんな感じでは無いかも知れませんが・・・ よろしくお願いします。

  • 摂食障害の人をどう思いますか?

    私は摂食障害で長い間悩んでいて、摂食障害を客観的に見れなくなってしまいました。 他にも悩んでいらっしゃる方がたくさんいるので言いづらい事かも知れませんが、ぜひ教えて下さい。 摂食障害をどんな風に考えていますか? 摂食障害の人をどう思いますか? 身近な人が摂食障害ならどうしますか? 本音が聞きたいので、多少きつい事でも構いません。 実際に思っている事を教えて下さい。 拒食症、過食症、両方教えて下さい。 やっぱりどう思われているのか、一般の人にはどのように認識されているのか気になります。 他の病気や性格については聞かないのに、これだけについて聞くのもどうかと思いますが、よろしくお願いします。