• ベストアンサー

花火で宣伝って本当?

私の友達が東北旅行に行ったとき、ちょうど花火大会があって花火で宣伝してたって言うんです。 花火を打ち上げる前に「駅前商店街田中時計店提供、スターなんとか5連発でございます」ってアナウンスしてからポンポンっていう感じって。(ーー) 言ってるのがばか友なので、きっとわたしを騙そうとしているんだと思うんですけど、なかなかうそだと言わないのでひょっとして本当かなと思ってきました。 そんなことってあるんでしょうか? 教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#5662
noname#5662
回答No.6

私が行ったことがある花火大会では、 事前に一般向けに募集していたものもあります。 友達何人かでお金を出し合っていた人もいましたね。 当日のパンフレットのようなものにも個人名がかかれていました。 申し込むときに夢・願いを書き込むらしく、 パンフレットにそのようなものも書かれていました。 ご主人が奥様にあてたメッセージ付きのものなどもあり 素敵でしたよ。 勿論、その花火大会でも企業がスポンサーとなっているものもありましたけどね。

audrey_h
質問者

お礼

回答ありがとうございます(^^) メッセージ付き花火ってすてきですね。 ちょっと聞いてみたくなりました。

audrey_h
質問者

補足

なんだかアナウンスする方がフツーみたいですね。 そんなものはないと思い込んでいましたが、来年は会場まで聞きにいってみま~す。 みなさん回答ありがとうございました。(^^)

その他の回答 (5)

  • kyonn
  • ベストアンサー率29% (80/272)
回答No.5

きのう行ってきた花火大会では、打ち上げの前にいちいちアナウンスしてましたよ。 間隔があくと間延びするように思うかもしれませんが、気になるほどではありませんでした。 花火の提供のほかに、協賛金もいろいろな会社など団体から募っています。 主人の会社は花火を提供できるほどのお金は出せないので、協賛金を出したそうです。寄付した団体にはその金額によって招待券がもらえるみたいで、主人がそれを頂いてきて、とても良い席で見ることができました。 ほかの花火大会でも、たいていアナウンスがありますね。近くないと聞こえないとは思いますが。

audrey_h
質問者

お礼

回答ありがとうございます。(^^) そうなんですか、会場に行くと聞こえるんですね。人ごみがいやなのでいつも遠いところで見てたのがいけないんですね。 でも「○○株式会社提供~」とかいって打ち上げるのってなんだかおもしろいです。それが普通なのかな。

  • JBOY1972
  • ベストアンサー率24% (18/74)
回答No.4

全てに提供実況がある訳ではなく 要になる大きな花火等はスポンサー付が多いですね ですから途切れなく打ちあがる事は無いと思います 市が運営しているものに関しては判りません

audrey_h
質問者

お礼

たびたびありがとうございます(^^) 他の人の回答も見てるとスポンサーがついてるのがフツーみたいな気がしてきました。

回答No.3

たしか熊野の花火は、「新盆」の供養に花火をあげるらしいです。「○○家」という放送があるそうです。

audrey_h
質問者

お礼

回答ありがとうございます(^^) 個人で花火をあげちゃうんですか(@@) すごいです。

  • JBOY1972
  • ベストアンサー率24% (18/74)
回答No.2

花火には相当な費用が掛かりますので 色んな会社にスポンサーとして寄付してもらわないと 花火大会が成り立たないのが現状ではないかと思います 規模が大きくなればなるほどスポンサーも多いですよ

audrey_h
質問者

お礼

回答ありがとうございます。(^^) そ、そーなんですか? わたしは市が税金から出してるんだと思ってました。そんなこと知らないのわたしだけなのかしら。 でも、打ち上げる前にいちいちアナウンスしてないと思うんですけど。それにアナウンスしてたら花火の打ち上げがまのびしてしまうと思うし。

noname#4923
noname#4923
回答No.1

その花火代を商店が出しているということですね。 よく有る話ですよ。

audrey_h
質問者

お礼

ええーっ、そうなんですか? PLでも市の花火大会でもそんなアナウンス聞いたことないんですけど。もっと近寄れば聞こえるのかなあ。 回答ありがとうございました(^^)

関連するQ&A

  • 中止になった花火の行方

    このカテゴリで合っているのか不明ですが質問します。 花火大会がたけなわの季節ですが、「雨天延期」その後「中止」となった花火はどうなっているのでしょう? 他の花火大会に使い回し? それともバラして別利用? さらに、地元商店などから「一口いくら」と言う形で寄付を募って花火を上げている場合、中止になると「花火大会でお店の名前を言う」行為;つまりは宣伝;が無くなってしまいます。 お金は返ってくるのでしょうか?

  • あの打ち上げ花火の名前は?

    花火大会によくいかれる方はわかると思いますが、 あれ不発?とおもった次の瞬間、各円周上(時計の文字盤上とでもいいましょうか)で 一斉にちいさな花火が開くやつ ありますよね? この花火の名前を知りたいです。 場所にもよりますが、1つの大会で1~2回しかお目見えできない貴重なやつです。 自分は2,3年くらい前から見るようになりました。 スターマインよりも大きなざわめきと拍手が毎回おきて、見られてよかった~と思います^ ^;

  • 大曲花火大会のラストBGM

    2009年、大曲花火大会のラスト、スターマイン30連発打ち上げ時のBGM曲名を知っている方が居たら、曲名をおしえて下さい。よろしくお願いします。

  • 花火大会の終了の合図とは

    これから花火大会が色々なところで開催されますがそこで質問。 打ち上げの大会本部近くでみていればアナウンスで「この打ち上げが 最後です」などの説明があると思いますが私が見る場所は少し離れている場所が多く、 アナウンスが聞こえません。 多分、最後は派手なスターマインなどで終わると思いますが、 いつも終わったのが判らず「10分位待ってしまいます」 ■全国的にこれが最後の合図(花火など)などはあるのでしょうか。  無ければ決めて欲しいですね。  私の田舎では運動会を行うか否かを朝6時に「1発の打ち上げ花火」  で参加者に知らせていました。(白い煙の太鼓の音が5~6発するや つ) ・終了予定時刻で判断するのもひとつかもしれません。

  • 協賛金の勘定科目について

    花火大会に奉納花火を提供する予定です。パンフレットには会社名が載り、会場では会社名がアナウンスされます。この場合、寄付金で処理すべきか、広告宣伝費で処理すべきか教えてください。金額は10万円程度です。 また、他にも協賛金を納めパンフレット等に会社名が載る場合、寄付金にすべきものなのか広告宣伝費にすべきものなのか、はっきりとした基準が分かりません。つきましては、金額的な基準があれば併せて教えてください。

  • 昔の打上花火

    子供の頃に信濃川の花火を見に行った事が有るのですが、その時に見た(聞いた?体感した?)凄い花火を探しています。 今のように連発(スターマイン)の打上などは有りませんでしたが、変わり玉やしだれ柳など色々な尺玉が次々と打ち上げられて感動的でした。 中でも私が一番感動して忘れられないのが、両親達が「カミナリ玉」と呼んでいた打上花火です。(父と母が言っていた名称が正式な正しい名前なのかどうかも分かりません) 尺玉のなかでも群を抜いて、ひときわ大きくて素晴らしいのですが、その花火の凄い所は何と言っても、凄まじい音の迫力でした。 音のイメージ「ずっ、ずどーーーん」の後に全身にシビレが伝わるような「バリ.バリ.バリ.バリ.バリ.バリーッ!」っと言う二次的な音(音と言うより音と振動の混ざったもの)が地の底から伝わって来るように鳴り響きます。(振動でお臍の辺りがムズムスする状態が数秒間続きます) その後、隅田川の花火、戸田の花火、新潟市の花火、川越の花火、横田基地の花火とか、色々な所の花火を見ましたが同じ花火を見る事が出来ません。(熱海の水上花火はなかなか良かったですが) 一昨日にまた川越の花火を見てきました、尺玉の音は凄い物が有りましたが、あの「バリバリバリ」と言う余韻の残る花火は有りませんでした。 日本中の何処でも構いません、子供の頃に体験した「カミナリ玉」を上げる花火大会をご存知の方がいらっしゃりましたら、ご一報をお願いいたします。 それ以外にも、自分も昔見た事が有るとか、「カミナリ玉」を知っている方、又は正式名称が分かる方など折られましたら、僅かな情報でも思い出話でも結構ですので情報をお寄せ下さい。 よろしくお願いいたします。

  • 彼の気持ち (2)

    数日前にこの質問をした者です。↓ http://okwave.jp/qa3203133.html ご回答をくれた皆さんありがとうございます!! また気になることがあったのでご意見あったら、お願いします! 気になる彼と花火大会へ行ってきました。 花火を見ながら楽しく過ごせました。 帰りが混雑していて、駅前で人ごみが動いたり止まったりという状態がありました。 そのとき「小さなお子様の手はつないでください」というようなアナウンスが入り、 彼は「お子様の手はつなぎくださいだって。じゃあつかんどこっか(笑)」 と言い、私の腕をつかんできました。 最初は腕、次に手首をつかまれ、何かのひょうしに手をつかまれていました。(つなぐと言うよりつかまれていた) そして彼が「手あせかいた~」と言って手を一度離し、その後すぐに手をつなぎ直し、その後はそのまま手をつないでいました。 人ごみが動くときは手をつなぐ必要がありそうだなーっという感じでした。でも人ごみが止まっているときもけっこうあり、そのときは手をつながなくてもいいかなっていう感じでしたが、手はつないだままで普通に話したりしてました。 (改札を通るとき手を離しました) これってただなんとなく手をつないでいた、人ごみだし、という理由なだけなんでしょうか?? ご意見お願いします!!

  • 誰かが宣伝も情報と言ってたが本当ですか

    誰かが宣伝も情報と言ってたが本当ですかよろしくお願いします。m(_ _)m

  • エンドクレジット本当に宣伝になるの?

    ドラマの最後にエンドクレジットがでます。アーっという間に流れていくんですけど、あれで本当に宣伝になるんでしょうか?衣装提供のメーカーが気になるんですけど、A、A、AMACAこれくらいしか読めません。 

    • ベストアンサー
    • CM
  • 江戸時代の花火 本当に「たまやー」と言ってた?

    「鍵屋」と「玉屋」の2代勢力が競っていた という話は調べればでてきます。 それって本当でしょうか? という疑問です。 以前から素朴な疑問があります。 花火を上げるどのタイミングで誰がどこから「たまやー」って叫ぶのでしょうか? 拡声器のない江戸時代に叫んだところで 人ごみの中、ましてや花火の爆音の中でどのくらいの範囲で聞こえたのでしょうか? よほど広範囲で聞ける人がいない限り「たまやー」が流行らないハズだと推測します。 例えば 見物人はごく少なく、インターバルも相当空いていて、叫ぶ人はやぐらの上からだったのでしょうか? 夏休み中あちこちで実際に上がる花火の製造元がどこであろうとどうでもイイと考えるのは私だけでしょうか? 別件で 「たまやー」「かぎやー」と叫んでいたとしても、現在までその風習が引き継がれている理由はどうしてだと思いますか? 地元の河川敷の花火大会で、花火があがる度「たまやー」と声をそろえていた5,6人の女子小学生に対し、30分後、直近に座っていてたまりかねたおばさんが「ウルサイ! イイ加減にしろ」とキレていました。 周辺の人もおばさんに同調していた模様で、 確かにうるさかったわけであります。

専門家に質問してみよう