• ベストアンサー

送信するとチャイムがなる

PMNの回答

  • ベストアンサー
  • PMN
  • ベストアンサー率39% (67/169)
回答No.1

いろいろな原因が考えられますが、その他に障害が出ていないようなら、その隣家のドアチャイムの配線に3.5MHz、7MHzの電波(基本波)が乗っていると思われます。つまり、隣家のドアホン配線が基本波の1/2λや1/4λになっているのだろうと想像されます。 そこで対策ですが、隣家の配線を高周波的に短くすることが必要です。配線の途中や室内のドアホンの取り付け部に高周波チョークを入れたりすると止まることがあります。 運悪く、ドアホン本体に直接電波が飛び込んでいるような場合や、電源部から回り込んでいる場合は、ドアホン本体の改造が必要になりますので、ドアホンを製造したサービスステーションに問い合わせるしかないでしょうね。 これが自宅なら、対策は簡単なのですが、インターフェアで一番難しいのはご近所とのつきあいですから、そのあたりを念頭に取り組まれることを強くお薦めします。 以下URLは、インターフォンIの対策に参考になりそうなページです。 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1024719460 http://blog.goo.ne.jp/jj2cjb/m/200705/1 http://bwt.blog.so-net.ne.jp/2010-01-16-1

seizaemon_
質問者

お礼

大変詳細な対応策をお教え頂き有難うございます。 明日の12月4日に友人宅に伺いお教え頂いた対応策を教えてあげます。 有難うございました。

関連するQ&A

  • 玄関チャイムをTV付きドアホンに交換

    玄関チャイムをTV付きドアホンに交換したいのですが 希望の機種を購入して大丈夫かアドバイス下さい 電気関係ド素人ですのでネットで購入し、取り付けは業者に頼む予定です 今の玄関チャイムは東芝で外のボタンには3A 30V 41-12345CHOU 1A 300V AV防雨型 との記載あり 家の中のチャイムは少し高い所にあり、電池が入っていまして、線は二股に分かれたものが繋がっています 検討中の機種はパナソニックVL-SV35X 電源方式直結型 ですがこれで大丈夫でしょうか またどの程度の工事が必要なのか教えて頂けると助かります

  • 玄関チャイムの交換

    現在のチャイムは40年前の新築時に取り付けてありました。 壁の中に配線してあります。ボタンを押すとチャイムが鳴るだけのシンプルなものですのでワイヤレステレビドアホンに変えたいと思います。 VL-SWZ200KL 子機は乾電池式ですのでよいのですが、モニター親機の取り付けは配線工事が必要です。 現在のチャイムは天井に近い位置なのでどのみちで使えません。 新設することになりますが、工事内容によってはやめようと思います。大掛かりになるのでしょうか。(素人ではできないことは了解しています)

  • テレビドアホンと途中に設置された玄関チャイム

    パナソニックのテレビドアホンを設置しようと考えています。 今まではアイホンや東芝ライテックの画面なしのインターホンを使っていました。 「玄関子機⇔住宅1F親機」は2芯、「住宅1F⇔2F増設親機」は4芯の配線になっています。 今度購入するパナソニックのテレビドアホンは、玄関子機⇔親機は2芯で、親機と増設親機はワイヤレスです。 問題なのは「玄関子機⇔住宅1F親機」の間に旧松下電工の玄関チャイムがあることです。回線を閉じて(短絡して)音を出す簡単な仕組みのものです。型番はEG331です。 今までのアイホンや東芝ライテックのインターホンはこのチャイムを押すことで、親機や増設親機からピンポンという音が出ました。 今度購入するパナソニックのテレビドアホン(型式はVL-SW231KL)ですが、回路を短絡することで(EG331を押すことで)、音を出して問題はないでしょうか? パナソニックでは、EG331とVL-SW231KLは会社として互換性を確認していないので「互換性」はありません、というのが正式回答だそうです。 互換性などという難しい問題ではなく、親機から出た2本に線を接触させてピンポンなどという音をさせた場合、本体に何らかの不都合が起きないかというのが質問です。 宜しくお願い致します。

  • 軽量鉄骨でワイヤレスインターホン

    こんにちは。 お聞きしたいのですが、 軽量鉄骨の住宅では電波障害等あるのでしょうか? できたらインターホンに ワイヤレスの Panasonic テレビドアホン VL-SW102K http://panasonic.jp/door/sw102/index.html をつけたいと思っています。 しかし軽量鉄骨の家だと電波が届きにくいかもしれないのでおすすめできないとハウスメーカーの営業さんに言われました。 実際のところどうなんでしょうか? 松下(メーカー)さんに問い合わせても はっきりとした回答はもらえませんでした。 どなたかご存知でしたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 松下通信 VL-573HA ドアホンの代替機は?

    自宅のドアホン カメラ付き(VL-573HA)ドアホンが、最近調子が悪いので、交換したいのですが、電話機との接続が、出来なくなると、親機の近くでないと、チャイムが、聞こえなくなるので、出来れば、既設のパナソニック ホームテレホン208システムと、連動して鳴るように したいのですが、現行販売品では、接続不可能のような感じです。当方は、既に、監視カメラを 設置しており、カメラ付きのドアホンでなくても、構いません。但し、電話とドアホンとの通話は、出来ないと困ります。電話機装置全てを交換するとかなりの出費になりますので、仮に、 現行の販売品のドアホンカメラと親機のセットと、208ホームテレホンと、接続する。アダプターのようなものが、あれば、接続できるのではと、探しています。 詳しい方の手段があれば、教えてもらえないでしょうか?

  • アマチュア無線機で送信するとドアホンが誤動作する。

    7MHzで送信するとドアホンが押しボタンを押したときと同じような動作をする。 チャイムが鳴り親機にドアホンの画像が表示される。 ドアホンと親機の間の線にフェラトコアを入れてみましたが変化がありません。 VHF UHFのトランシーバーで送信しても何の異常もありません。21MHzは今のところ異常はありません。 7MHzはSWR 1.4ぐらいです。 21MHzはSWR 3です。 どの様な対策をすれば誤動作をふせげますか メーカーに問い合わせをしても対応が悪いです。 別の処の電話番号を紹介するだけです。 メールで1回 電話は3カ所かけましたが最後には元の電話番号をいわれました。 一流メーカーなのにみんなよそに回す。 誤動作を止める対策方法はないでしょうか

  • TVドアホン親機2台を並列有線で運用したい。

    検索ワード:パナソニックのTVドアホンVL-ME30(子機付)とVL-SWD220(親機のみ)を持っておりカメラからの信号を親機2台有線並列で利用しようとしたが、両親機ともカメラを認識しません。単独ではどちらもうまくいきます。親機(VL-SWD220)にうまく並列で認識する単独親機はVL-SWD220しかないのでしょうか。安い親機の方がいいのですが。現在のところカメラ信号線を切り替えスイッチにて対応するしかないのかと悩んでいます。

  • テレビドアホンの配線

    門柱に取り付けてあるチャイム用ボタンEG121を取り外し テレビドアホンPanasonic VL-SV36KL カメラ玄関子機に取り付けたいんですが 門柱からでてる配線が短すぎるため延長もできず接続できません。 見栄えが悪いですが門柱表側を露出配線で門柱裏側に配線して 駐車場屋根沿いに配線を引いて床下通気口から室内に配線しドアホン親機に接続。 使用する配線は、倉庫にあったVFF 2×0.75mm2を使いたいんですが チャイム用コード(TIVF-2C)を使用したほうがいいでしょうか。

  • ドアホンの接続について

    電話が壊れて新しいのを買ったのですがドアホンのことを忘れて非対応のを買ってしまいました(開封して一ヶ月ぐらい使っています) ドアホンだけでも鳴らそうと市販の安いのを買ってきました 店の人が言うのにチャイムが鳴るだけならこれで9割はなりますまれにならないのもありますと説明を受けました  帰って付けてみると鳴りません 線は4芯のコードを2芯だけつないでいました(今まで使用のターミナル) 同じようにつないだのですが鳴りません線を逆にしてもだめです 声が聞こえる線チャイムが鳴る線があるのでしょうか よろしくお願いします ナショナルのドアホン 玄関とポストの2ヶ所です VL-568K  VL-568G

  • 便利な玄関チャイムは?

    家の玄関には、メーカーもののチャイムが付いています。これは、TVカメラは付いていませんが、話は出来ます。 また、引き戸に近接スイッチも付いていますから、引き戸を開けるとチャイムが鳴ります。 それらは、食堂で鳴るようになっています。 老齢もあるし、冬場は戸を閉めていますから、チャイムが聞きづらくなっています。 事例1 郵便配達員が小包を持ってきました。引き戸を明けずチャイムを鳴らしたが、聞こえないため応答がないと帰った。 郵便局に玄関を開けて「ごめんください」と声を掛けてくれ、と言ったのですが、原則戸は開けないことになっているとの返答。 事例2 近所の人は玄関チャイムなど鳴らさず、「いるか」と戸を開ける。近接スイッチが働くが、部屋にいると聞こえないことがある。 そういったことで、食堂とは別に私の部屋にもチャイムが聞こえるようにしたいのですが、チャイムを鳴らす人にも鳴らさない人にも対応できるチャイムはどんなものがありますか。 思いつくのは玄関にマイクを付け、すべての音を拾うことだと思いますが、24時間アンプのスイッチを入れっぱなしというのもどうかと思いまして。

専門家に質問してみよう