• ベストアンサー

win98のウイルス対策

noname#15014の回答

noname#15014
noname#15014
回答No.3

Microsoft製のブラウザ・メーラを使わないだけでウィルスの大半から守られると思ってますがどうでしょうか。

mimi3
質問者

お礼

厳しいご指摘ありがとうございました。 以後、気をつけるようにします。

関連するQ&A

  • フレッツADSL(モア)で「未使用のPPPoEアダプタがありません」と表示されます

    タイトルの件で教えて下さい。 下記のような構成でADSLを利用しているのですが、デスクトップPCから「フレッツ接続ツール」を使用して“新規プロファイルの作成”を実行すると、タイトルのエラーメッセージが出ます。 もう一方のノートPCでは、「フレッツ接続ツール」で問題なく接続をすることが出来ました。 また、デスクトップPCとADSLモデムを直接接続してみても結果は同じでした。 OSは共にWin2k、下記の構成でノートPCとデスクトップPC間でファイルのやりとりは可能でしたので、ケーブルの物理的な断線は無いと思います。 どのように対処すればよろしいのでしょうか? (ブロードバンドルータを購入すれば良いのでしょうか?) 初歩的な質問だと思いますがよろしくお願いします。 電話線  ↓ スプリッタ  ↓ ADSLモデム(NTT MS(2))  ↓ メルコ製AirStation(WLA-G54)  ↓(有線) ↓(無線)  ↓     ノートPC  ↓ デスクトップPC

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • LANでのインターネット接続について教えてください!

    2台のパソコンをLANで繋ぎたいのですが分からないので教えてください。 ADSLのモデムから離れた場所にデスクトップパソコン(osはwindows xp)を置き、その他にノート(os windows98)でも同時に接続したいと考えています。 今はノートパソコンをUSBでモデムに繋いでいます。 デスクトップは新たに購入しました。(10/100LAN 内臓だそうです…分からないのですが、参考になりますか?) 今回お尋ねしたいことは (1) LANを導入するにあたって何を購入したら良いか(モデムとかルーター?アクセスポイントとか…??) (2) デスクトップの方も無線にするには何か購入しないとできないのか、それともLANは内蔵になっているから必要無いのか。 基本的な質問ですみません。 オークションで メルコAirStation WBR-G54/P NEC Aterm WBR75H/C LANカード付 のどちらかを購入しようか、と検討中ですが 使えるのか、不安になり質問させてもらいました。 どうぞよろしくお願い致します!!

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • ウイルス対策ソフトの必要有無について

    この度、NTTのフレッツ・ADSL1.5M(電話共用型)に回線変更しました。 現在使用のパソコンは富士通FMV-BIBLO NE850HB、OSはWindows Meです。ウイルス対策としてMcAfee.com 「ウイルススキャンオンライン」を使用していますが、今回NTT東日本ADSL対応モデムMN(2)及びメルコ製ルータWBR-G54/P(無線LANカード付)で接続しました。 メルコ製ルータWBR-G54/Pには高セキュリティ機能搭載(不正ハッキング高セキュリティ「アタックブロック」搭載)と記されていますので、従来から使用のMcAfee.com 「ウイルススキャンオンライン」ソフトは使用する必要が無いようにも思えるのですが良く判りませんので教えてください。

  • 1台だけに「ウイルス対策ソフト」を入れるのは…?

    2台のパソコンを使っている場合、1台だけに「ウイルス対策ソフト」を入れても意味がないものなのか…?お尋ねします。 友人の話なのですが、CATV回線でルーターを入れ、2台のパソコンを使っています。1台は有線でデスクトップ型、もう1台は無線でノート型です。(どちらもOSはウインドウズ98) デスクトップの方は父親が仕事で使用しており、ノートPCは友人がネットやメールをするのに使っています。 友人は自分のパソコンだけに「ウイルス対策ソフト」を入れようとしているのですが、「2台のパソコンのうち、1台だけにを入れても意味がないのかなぁ…?」と疑問に思っているらしいのです。私も知識がなく答えられませんでした。 もしも、(ウイルス対策ソフトを入れていない)父親のPCがウイルスに感染してしまったら、(ウイルス対策ソフトを入れていても)友人のPCにも被害が及ぶのでしょうか?初歩的な質問で申しわけありませんが、教えて下さい。

  • win95でウィルス対策したい。

    先日、ケーブルテレビを入れ、メインで使っているマシン(win98のマシン)から無線LANルーターに繋ぎ、前に使っていたwin95のマシンからもネットできるようにしたいので、無線LANカードで接続できるようにしたのですが・・。 困ったのが、ウィルス対策です。ウィルスバスターは98以上しか対応していないようだし、ノートンも同じようです。ソフトダイレクトで探してみたのですが、やはり95対応なのは見つからず、シェアウェアでもいいので、と思って窓の杜でも探してみたのですが見つかりませんでした。 上述したようにルーターを使用しているので、ファイアウォール機能は不要、しかも富士通のノートで削除できないプリインストールなどジャマなファイルが多数あるので、ハードの残りが300MB程度しかありません。なのでウィルス機能だけの軽いものがいいのですが、何かありませんでしょうか。 (このノート購入時にはウィルスバスター95Liteが付いていたのですが、とうにサポート期限は切れているのでパターンファイルの更新などできず・・・。製品版にも95対応のものは???)

  • ADSLと無線LAN接続

    はじめまして。 現在、デスクトップパソコンでADSLの有線接続をしています。 プロバイダ @TCOM ADSLモデム NEC Aterm DR207 この度、ノートパソコンを購入しこちらを無線LAN接続にしようと、 店員の言われるがままに NECのトリプルワイヤレスブロードバンドルータ Aterm WR6650S を購入しました。 電話回線→ADSLモデム→トリプルワイヤレスブロードバンドルータ→有線でデスクトップと無線でノートに接続しています。 この接続では、デスクトップもノートもインターネットに接続できません。 接続方法はあっているでしょうか? また、モデムとルータはデスクトップとノートの両方にインストールしなくてはいけないのでしょうか? デスクトップとノートを同時にインターネットに接続できる方法を教えてください。 よろしくお願いします。  

  • ウイルス対策について・・・。

    新しく買ったノートPCと、以前からのデスクトップPCを持っています。 そこで、古いデスクトップPCの方を、ウイルス混入を前提で、個人情報になる物を 一切入れないで、ファイル共有や、ちょっと不審なサイトの観閲などに専用に使う・・・ こう言う使い方って、ウイルス対策には、有効ですか?・・・そう言う使い方の是非は、別にして・・。 また、ウイルス対策ソフトには、ファイルごとのウイルススキャン機能がありますが、 これを、通したファイルは、完全に安全でしょうか? よろしくお願いいたします。

  • WIN98のウィルス対策

    仕事でXP4台とWin98をLANでつなげております。Win98は会計ソフト専用機で、他のPCとデータのやり取りが必要なのでLANに接続させておく必要があります。 光終端装置「PR-S300HI」―「SuperOPET100-E」―PC でつなげておりました。 「SuperOPET100-E」はウィルスソフトが入っていいないWin98のPCをファイアーウォール機能でWANに接続させないために入れていました。  ネットワーク接続が最近不安定になった為、各ルーターの設定を変えているうちに「SuperOPET100-E」の設定がよく分からなくなり、間に入れる事が出来なくなりました。(質問No.5540362)  そこで、現在は「PR-S300HI」にすべてのPCを接続しているのですが、やはり、Win98はウィルス対策無しではよくないですよね?  他の質問も見たのですが、Win98でLANにつなぐことが無謀と言われているようなのですが、何とかならないでしょうか?  それから、確認なのですが、「SuperOPET100-E」のファイアーウォール機能でWANに接続できないように設定する事はウィルス対策になっていたのでしょうか?  また、「PR-S300HI」にもパケットフィルタと言う機能があるようなのですが、これを使う事でウィルス対策に出来ないでしょうか?(設定の方法も今ひとつ判らないのですが・・・)   色々の事情でWin98を他のPCに変えることが出来ませんので困っております。ご指導のほど宜しくお願いします。

  • SO-NET ADSL8M

    初めてのLAN構築です まったくお手上げ状態で 困っています PCは WinXP(デスクトップ)とWin98(ノート)です WinXPの方は有線で Win98は無線の予定です。 ADSLモデムは富士通(レンタル) AirStationはメルコWLS-L11GS-L です。 有線・無線ともインターネットに接続できません。 ADSLは開通して2週間程経ちます。その間はインターネットに接続していました。 接続ケーブルが マニュアルを読んでもはっきりしません。 インターネットで調べてみましたが、「富士通のモデムの場合 ADSLモデムとAirStation本体のLANポートはクロスケーブルで接続する」と有りましたので、そのとおりやってみましたが ダメでした。 AirStationから WINXPまでは ストレートでいいのでしょうか? よろしくお願いたします

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • 無線LANのネットワークについて

    現在環境はWindowsMe搭載のノート型でADSL接続です。(NTTのモデム) 今度WindowsXP搭載のデスクトップ型を購入して無線LANにしたいと思っています。 ルーターはメルコ WLS-L11GS-L AirStation BroadBandルータモデル簡単導入パックを予定しています。 フォルダやファイルを共通して使えるようにしたいのですが、現在使用中のノートのデータの移動はどのようにすればよいのでしょうか。 まず何からやればよいのか順序を踏んで教えて下さる方いましたら、お願い致します。